28週後...のレビュー・感想・評価
全75件中、61~75件目を表示
ドイル軍曹!!
お父さんのバカ❗
前作と同じく、タイトルには、作品の結末が名付けられており。なかなかゾンビの描写もよく「ゾンビ恐えぇえぇ」ってなりました。
しかしなんといっても、
お父さんです。
重役の癖にノコノコ感染者の妻の所にやって来て、キスしたらどうなるかくらい見当位付きそうなのに、
熱~いキスを...
お父さん
当然のごとく感染
そして、それがパンデミックし...
お父さんがいなければ、こんなことには...
お父さんがいなければ、この人死ななかったのにと、
何してくれちゃってんの
お父さん!!!と
終始感じさせる作品でした。
劇団ゾンビーズって感じ。
28日後観てないから大丈夫かなーと思ったけど、
核の部分以外は別物でしたね。
楽しめました。
カメラワークとかもシュパンシュパンッって感じで、奴らとの接触シーンのスピード感があります。
最終的に5.6人逃げてそっから1人1人やられてくみたいなお決まりのが、結局好きなんだー。
28ヶ月後と28年後にも期待。
うんまぁ面白かった
ゾンビ映画を殆ど見ていなかったので、ジャンル映画の文脈からどう評価するかは正直よく分からない。
しかし、善意の連鎖が結局感染を拡大させるというバッドエンドぶりと、パパの悲しさが良かった。
娘と女兵士はどちらも良いデスね〜。誰なんだっけ?
数回目の閲覧ですが、やはり面白い
初っ端から飛ばして来ましたね
無駄な内容があまり無くとても楽しめました
28日後の内容忘れての閲覧ですが
別の作品と捉えても面白かったです
続編成功かと思います
スピード感が半端なく
時々追いつけませんでした
感染させる速さ、感染する速さ
たまりませんね
中盤のヘリで感染者を切り倒して行くシーン
とても爽快な気分になりました
この調子で全部行ったれ
って思いました
最後のシーンわ
どうなったのかよく分りませんが
気になりますね
更に続編とゆうより
あのヘリに乗った時点から少しを延長して撮ってもらいたかったです
バイオハザードの傑作
28日後の続編とは言ってもテーマは違う。観ていない人でも問題ありません。家族が感染によってバラバラになってゆく状況の中、サバイバルが始まる。ストーリーは特に新しいものは感じないが、感染力が高い(数秒後・・って早すぎるし・・)ウイルスが肝。暗闇の恐怖も重なり、いい映画に仕上がっています。ただし、ヘリで感染者をバラバラにするシーンはグロさ満点。弱い人は注意。
続編にしては良作です。
何故にこの映画を見たかったかというと、この作品が「28日後・・・」というダニー・ボイル監督の名作ホラーの続編であることがメインの理由です。ダニー・ボイルはイギリスで撮った「トレイン・スポッティング」で成功し、ディカプリオ起用し大金はたいたハリウッド作品「ビーチ」で失敗し、しかしながら低予算でイギリスで撮影した"28 days later"で見事復活、「やっぱこの監督はすげぇや」と言わしめました。この映画はアイデア一発のゾンビ映画で、めちゃめちゃ早いスピードで走るゾンビがマジで怖かった大傑作でした。(まだ、見ていない方には強くおすすめします。)
この続編は監修ダニー・ボイルではありますが、監督は私の知らない人・・・。でも、主人公は「トレイン・スポッティング」のベグビー役でブレイクしたロバート・カーライル。面白いのでは?と思わせる要素と、うむむな要素が混在しています。しかーし、ホラーファン、前作のファンを自認する私としては、見ないわけには行かず、IMDbの評価もすこぶるよく、見てきたわけです。
と・こ・ろ・が・・・・
惜しい!とにかく、惜しいのです。確かに私が高校生だったらおもろいと思ったかもしれませんが、如何せんいい大人で、しかも科学者でもあるわけで、ある一点が、ちょっとそれは・・・という一点が私の中でのこの映画の評価を下げてしまっています。残念・・・。ただ、ホラーの続編としてはどっかで誰かも書いていたけど、エイリアンの続編のエイリアン2くらいのいい出来栄えだと思います。
ちなみに、ヘリコプターが出てくるシーンがいつぞやに見たGrind Houseと激似。アイデアぱくった訳じゃないだろうけど・・・。
続編である今作の方がおもしろい
奥さんを見殺しにして自分だけ生き残った夫ドンが全ての元凶で最低最悪な父親でもある。自分さえ助かればそれでいいのか?あ?自分が助からずにゾンビになれば今度は家族全部を巻き込んで襲うのか?あ?マジでさっさと死んでくれ
全75件中、61~75件目を表示