プレステージのレビュー・感想・評価
全24件中、1~20件目を表示
マジックというモチーフと、ノーラン演出の重ね方が面白い。
◯作品全体
ノーラン監督の得意技ともいえる時間軸が入り乱れる構成は、本作でも健在だった。
『メメント』では主人公の記憶を軸に映される場面が決まり、『インセプション』や『インターステラー』では主人公の意識が存在する場所が軸となっていた。本作ではアンジャーとボーデンが手に入れる、それぞれの日記をそれぞれが読むことで、映される時間軸が決まる。そしてその日記を読むことで映像によって真実が見えてくる。本作の主題でもある「マジックと種明かし」のようで、ノーラン演出との親和性がとても面白かった。
作中でも語られるマジックの要素「確認、展開、偉業」は、ノーラン演出の面白さを語っているようで、それもまた面白かった。作劇ではよく目にする同業者同士の行き過ぎた対立やマジックによる事故、男女の衝突…そういった「確認」「展開」によって観客を引き込ませ、双子の存在や複製装置という「偉業」で驚かせる。あるシーンをきっかけに驚くべき真実を見せつけるノーラン演出そのもので、メタ的な視点でも面白かった。
仕掛けとモチーフの重ね方も上手だった。冒頭のシーンをはじめ、何度も映る鳥を使ったマジックは鳥かごと一緒に鳥も潰してしまう仕掛けだ。これはアンジャーによる複製装置を使った瞬間移動とやっていることは同じだ。そしてボーデンの妻・サラは鳥を使ったマジックの仕掛けにより死んでしまう。マジックによって軽くなる命の重みが、鳥のマジックという仕掛けとモチーフによって表現されていた。
見えないところで展開されるマジックのように、映されないところに真実が存在し、そしてその真実は入り乱れた時間軸によって、後から映像で示される…「マジック」と「ノーラン作品」の親和性が独特の駆け引きを作りだしていた。
〇カメラワークとか
・ギミックがトリッキーだからか、カメラワークはすごく落ち着いていた印象があった。
〇その他
・アンジャーの複製装置がボーデンたちに知られていくところはとても面白かったけど、ラストの「ボーデンは双子だった」っていう部分の見せ方はイマイチだった。そりゃそうだろって要素を大事に見せるような演出で、ちょっとシュールだった。
最初から最後まで2人の騙し合いに目が離せない
最初から最後まで2人の騙し合いに目が離せなかった。長時間の映画なのに全くダレることなく楽しめる。
どんでん返し映画とは聞いてたけど、最後の展開はまったく予想できなかった。ボーデンの付き人は完全にノーマックだったわ。全くの別人に見えたし変装うますぎ。
科学の知識に疎いからテレポート装置で何故コピーされるのか分からなかった。まあ、この辺の知識なくても単純に「装置入ると複製される」って感じの認識でも楽しめたから問題なし。
瞬間移動の秘密
今作は馬車の時代。ニコラ・テスラとトーマス・エジソンが対立している頃。
マジシャンのアンジャー(ヒュー・ジャックマン)は、ライバルのボーデン(クリスチャン・ベール)から“タネはテスラ”という情報を得た後に、瞬間移動の装置を開発中のテスラに資金提供して完成させた技術を使用し、犠牲者を出しながら行う瞬間移動のマジックで成功する。
ラスト、ボーデンの秘密をアンジャーは知る。
今作の凄いところ
①開発資金に困るニコラ・テスラ登場
②瞬間移動装置の複製機能
③100人目で秘密が知られる
④犠牲者を出さず瞬間移動する方法
⑤死んだことになって生きている
考察しがいのある作品。
――――――――――――――――――
二人の天才科学者ニコラ・テスラとトーマス・エジソンについて。
二コラ・テスラは、人類の生活が平等に豊かになるようフリーエネルギーの開発に取り組んだ。リターンが無いと判断されスポンサーがつかず資金繰りに苦しんだ。
一方トーマス・エジソンのハイリターンシステムが資本家や権力者を喜ばせたことは言うまでもない。
我々はフリーエネルギーについて教育もされず、技術についても知らされていない。
科学の進歩より利権が優先されている現状は継続中。
フリーエネルギーの開発者は謎の死を遂げる。
驚愕のラスト
マジックも種明かしされれば、な〜んだって言うことになるが、このラストもそうだった。どうして気づかなかったんだろうか。考えればありえないことでもなかったのに。
カッターはいつの時点で真実を知っていたのか?
素晴らしいシナリオ
マジシャンである主人公とそのライバル、
主人公の妻はかつてマジック中にライバルに殺された。
わざとだったかどうかは明らかにされないが、そういう因縁があった。
ライバルは陰気なところがあるが、マジックの腕は良かった。
そして新しい瞬間移動のマジックを成功させる。
タネは替え玉がいることと考えるのが一般的だが、主人公はそうでないと直感した。
その謎を暴くべく自分の恋人をライバルのもとへ送り込む。
いわゆる色仕掛けだが、この女は逆にライバルに惚れて去ってしまう。
しかし約束通りタネが書かれていると思われる日記だけは盗んでくる。
が、全てはライバルに読まれていて、そういう内容が暗号で書かれていた。
このように2人の化かし合いは続いていく。
主人公はテスラ博士(実在した人物二コラ・テスラと思われる)に依頼し、
科学の力(いわゆるテスラコイル)を使って新たな瞬間移動のマジックを完成させる。
これは世間の注目を浴びて高い評価を受ける。
ある時、主人公が瞬間移動した先が水槽の水の中で、そのまま溺死した。
トリックを暴こうと近くに潜んでいたライバルは殺人罪で逮捕・投獄される。
遺品の瞬間移動装置はある貴族が引き取ることになる。が、実はこの貴族も主人公だった!
この装置は単なる瞬間移動ではなく、コピー+瞬間移動の装置だった。
つまりワープの際にもう1人(自分のコピー)が新たに生まれ、共にワープするのだ。
水槽で溺死したのはこのコピーの方で、ライバルに濡れ衣を着せるための主人公の陰謀だった。
ライバルの死刑執行時、主人公は近くで様子を見ていた。
が、その時ライバルが別の場所から現れ、主人公を銃で撃つ。
実はライバルには兄弟がおり、常にお互いに入れ替わりながら生きていたのだ。
配偶者さえそれに気付かないくらい見事なトリックで、
主人公が彼らの瞬間移動を単なる替え玉でないと直感したのも頷ける。
結局痛み分けながら、どちらかというとライバルの勝利ということになる。
・・・ちなみに主人公が瞬間移動を成功させるたびに生まれるコピーはどうなっていたのか?
主人公が毎回射殺していたのだった。その苦悩を語り、主人公は息絶える。
が、この時死んだ主人公も実はコピーで、まだ本物は生きているのでは?
ということを匂わしながらジ・エンド。
・・・・・
全体を通じてこちらも謎解きをしているような気持ちになる映画だった。
ストーリーがよく練られており、終盤にかけてドンデン返しの連続でお見事。
また主人公とライバルの複雑な感情がよく描けていたと思う。
謎につつまれてはいるが、ライバルは決して悪い人間ではない。
普通に恋もするし、見も知らない子供のために尽力したり、
また主人公が水槽で溺死するシーンでは珍しく感情を露にし、
「死ぬな!死ぬな!」と助けようとしていた。
それでも主人公がライバルに自らかけた濡れ衣を晴らそうとしなかったのは、
妻を殺されたことへの復讐もあろうが、やはり嫉妬心があったのだろう。
技術的にはライバルの方が上で、主人公が彼のマジック解明に執着したのもこの理由から。。
法律まで犯しかねないこの狂気じみた情熱こそがこの映画の見所でもある。。
結局最後に明かされるライバルの瞬間移動のトリックだが、
「実は双子の兄弟がいました~」なんてのは、いわゆる禁じ手だとは思う。
が、映画全体を通じてその伏線は張られており、ズルいという印象は受けない。
例えば、「あなたの『愛してる』は本気の日とそうでない日がある、
、後者の日はきっとマジックの方が大事な日なのね」妻からライバルへの何気ない台詞。
ライバルが「見破らない方がいいトリックもある。放っておこう」と決意しながら、
実際には主人公の舞台裏に潜入したこと(ここで殺人の濡れ衣を着せられる)。
主人公とライバルとの会話、
「おれの妻を殺したのはわざとか?」「わからない」「何?わからないだと!」
ライバル兄弟の1人は狂気で、1人は真人間になりたかったのだろう。
またマジックを成功させるために、五体満足のくせに常に障害者を演じているマジシャンの存在。
これも、マジックのためになら生活をも犠牲にできるのがマジシャン、というヒントだった。
またテスラの瞬間移動装置がコピー機能も兼ね備えているということも、
実験段階のシーンをよく見ていれば推理することができることだった。
終わってみると、これだけ複線が張られているのに全く推理できなかった、
そういう自分に甘さを感じる。こんなに観客が推理できる映画は他になかったと思う。
観客に突きつける謎解きへの挑戦状、観客を驚かせ魅了することに取り憑かれた人間像
映像の時間系列が入り乱れ、種明かしはキチンとなされているが、見ている者にはすぐには分からず、観客に謎解きの挑戦状を突きつける、まさにノーラン監督らしい傑作。自分も1回目には良く分からず、2回目でようやく全体像がクリアになった。
原作が有るということだが、双子が瞬間移動マジック舞台だけでなく私生活でもしょっちゅう入れ替わってるというアイデアと映像化に拍手。ヒントは幾つかあったが、ラストまで全く推測出来なかった。愛する女性は彼らの中ではきっちり区分けされているが、彼女らにとっては、愛ある日と無い日があることからの悲劇となる展開も上手い。
そしてなんと言っても、離れた場所にコピーを作るテスラ氏によるマシーンには驚愕。加えて、冒頭の数多くの帽子の映像、転送に失敗と思わせておいてネコ2匹の声と姿でどんでん返し・コピー誕生を匂わす展開が上手い。そして、銃を傍らに置きマシーンに自らを置く偉大なるダントンことヒュー・ジャックマンの姿。ラストの方で、銃でコピーを撃ち殺す映像、ラストのショッキングな映像に繋げていく映像アイデアが素晴らしい。
そして、小鳥が消えてまたプレステージとして別の場所から現れる映像、この残酷な種が明かされ、これがダントンの瞬間移動芸のモチーフになっているのもお見事。
教授ことクリスチャン・ベールの片側による鳥カゴ破壊やネタバラシによるダントン舞台潰しの嫌らしさ、刑務所での看守への手錠かけの腹いせ、因果応報なのかあっさり無実なのに絞首刑になってしまう展開も、興味深い(英国で19世紀末とは言え証拠無しで死刑には、説得力あまり感じなかったが)。
教授の瞬間移動の謎を執念深く探り部屋荒らしの犯罪的行為まで手を染めるマジシャン・偉大なるダントン、観客の驚く顔見たさに発明家に財産を注ぎ込み、大きな犠牲を払って人気を獲得も、最後に教授の生き残った側により撃ち殺される顛末。狂おしいまでに観客の喝采を求める姿に、常に新しいことを行い観客を驚かせ魅了し続けるクルストファー・ノーラン監督、自分自身の自画像を重ねている様に感じた。
まさにプレステージ、最後の最後まで素晴らしい奇術劇。もっと、みんなに知ってほしい。
以前、映画館で見て、今回は 2 回目の鑑賞。
ノーランさんの作品は、ネタを知っていることで、より面白さを感じられる印象があるが、
こちらも、その手のタイプ。
メメント、テネットほどではないが、所々感じられる違和感の正体が2回目だと分かってニヤリとしちゃう。
これだけ豪華なキャスト、ノーラン脚本、監督なのに (個人的な印象だが) 世間に認知されていないのが、残念。
ダークナイト、インセプション、テネット、インターステラーなど、アクションが入った方が確かに面白いが、
メメントや、本作品のような脚本と演技でみせるノーラン劇も、是非、みんなに知ってほしい。
---
2 人の主人公の師匠が「人は自分が見たいものを見ている」というニュアンスの話をするが、とても印象に残った。
ボーデンのアレについて、師匠は全てわかっていた。
だが、ボーデンをライバルとして認めるアンジャーには、それを信じることができない、想像できない。
終盤、アンジャーはアレの秘密を知ることになるが、その時の表情と演技は秀逸だった。
そして、映画を観ている我々もまた、アンジャーと同じ心境であったことにも気が付くわけです。とんでもない仕掛けだ。
ボーデンは初めから言ってたね「しっかり、ごらん」って(笑)
ノーラン監督らしい難解さもあるがエンターテイメントとして昇華
2020年9月12日、待望の「TENET」公開まで1週間を切りノーラン監督作品で未視聴だった本作を視聴しました。
時間が前後する展開は、さすがノーラン監督と唸らされます。若干難解ですが時間軸毎に場所や登場人物が異なるのでそれほど混乱することはありませんでした。個人的に好きなシーンはお互いのショーに変装して復讐に来るシーンです。「ここで来たかー!」と盛り上がりました。
二人の瞬間移動のトリックが片方は拍子抜け、もう片方は(SF過ぎて)無理あるかな~と思ってしまったのは残念でしたが、どちらも予想していなかったという点では楽しめました。
あと、観たときは全く気付きませんでしたがニコラ・テスラ役はデイヴィッド・ボウイさんなんですね!馴染み過ぎてて全然わかりませんでした!
電流戦争を初めて知りました。
19世紀末のロンドン。ライバルである二人のマジシャンの壮絶な出世争いを描いた物語。
CSのレビューでは「サスペンス」と書かれていますが、基本的には主人公グレート・ダントンとアルフレッド・ボーデンの確執を描いた人間ドラマです。
マジシャンとしてのライバル心に、グレート・ダントンの奥さんが事故死(ボーデンのミスによるマジック中に溺死)したことからの復讐心が加味され、ドロドロとした人間ドラマが展開されていきます。
終結への道程で、ボーデンがダントンを水槽に閉じ込め殺したとして裁判を受けるシーンが描かれる等、その確執の凄まじさを感じさせます。
このようなドロドロとした確執を描く人間ドラマは、個人的な好みではありませんが、それでもその迫力は素晴らしいものでした。
ただ、とても分かり難く、見難い映画です。
現代と過去を行き来する手法は元々苦手なのですが、この映画では二人のマジシャンを別々に描いて行くので、分かり難さが倍増した印象です。
また、ドラマ佳境で、「電流による物体コピー」という突拍子もない設定がつぎ込まれて、悪い意味での驚きを禁じ得ませんでした。
リアルな設定による人間ドラマとして鑑賞していた私としては、置いてけぼりになった気分でした。
クライマックスで、どんでん返しが二つ待ち受けていましたが、どちらも今一です。
一つ目。ボーデンの双子設定は、途中で想像がついてしまいました。
また、双子とはいえ「二人で一人」という極端な思考に何故陥ったのか?何故、妻にまでそのことを明かさなかったのか?その説明がなされていないことが気になります。
そこら辺の説明がなされれば人間ドラマとしてより奥行きが出たと思います。逆にそれがないと、「何でもあり」と感じてしまいます。
二つ目の「水槽で死んだのはコピーで、実はダントンは生きていてた」という設定については、しっかりと説明がなされていて、とても良い設定だったと思います。
「マジックの度に、自分のコピーが一人死んでいく」。こんな凄惨なマジックを仕掛けるほど暗く深いボーデンに対する怨念が、空恐ろしくなります。そして、愛する妻と同じ死に方を準備する、ダントンの妻への愛情についても、情の底深さを感じる見事な設定でした。
しかし、肝心の人体コピーを「突拍子もない」と全否定しているので、素直に評価する気持ちになり難くくも感じました。
絞首刑になるボーデン、娘を迎えに行くもう一人のボーデン。壮絶な迄の明と暗のラストは印象深いものでした。その他にも観るべきものは幾つも散りばめられていましたが、私的評価は少し厳しめにさせてもらいました。
ビックリ ビックリ ビックリ‼️
まずアンジャーとボーデンが互いを陥れようと容赦なくマジックの邪魔をするのにビックリ。お互い後遺症残るほどえげつないなと思った汗。
次にアンジャーが生きてた&ボーデンは2人いた。これはなんとなく読めたから軽くビックリ。
アンジャーが生きてるのは流石に分かる、まさかのラストへの良い前振りだと思った。
ボーデンが2人いると思ったのは、ファロンがあまり顔をカメラに見せないのと喋らないから&愛情表現した際、妻が今日は嘘と言う時があり、マジックに集中してたからと考えていたがそもそも別のボーデンなのではと予想できたから。
そしてラストで、アンジャーはテスラの装置で複製していたという急なSF展開にビックリ‼️
初めテスラの研究所で帽子がいっぱいあったのは、いっぱい失敗したからなのかと謎だったのがラストでスッキリ。マジックの演出道具を探してると思ってたのに見事なミスリードでやられた汗。
初め、アンジャーはマジックで鳩を殺すことを嫌がってたのに、自分の複製を何度も殺してでも、ボーデンへの復讐、観客を喜ばせたいという異常な狂気に震えた。
ボーデンは自身を双子ではなく同一人物と言っていた。言葉通りテスラの装置で複製したと捉えて良いのかな。
本当の奇術師は?
主人公2人のライバル心と探求心・執着心が際立つが、観客は監督にしてやられてしまう。種明かしされていくと、「ああ、なるほど」と。自分が監督のマジックにてやられていることに気づく。極めつけはベイルと二人の女性のぎこちない関係、嘘がないはずなのに嘘くさいベイルの態度か? 二人のライバル奇術師を通して、まんまとやられた感じ。
面白い
マジシャンのお話なのに、すごく入って観れました。
自分の分身を作る怖い機械に手を出してまでマジックをやる男と、双子でマジックをやっていた男。
マジシャン同士の戦いでしたが、最後は双子の彼が勝ちましたね。
結論から言って面白く観れました。
若者は何かに取り憑かれる〜(;´д`)
日本語吹き替え声優さんも気になり、
マジックがテーマの映画
というのもあり、
深夜に録画してあった物を
改めて鑑賞。
(1度目は お酒を飲み過ぎてて
頭に入って来ませんでした)
世界観が少し暗く
俳優さんは豪華、
ストーリーも小説のような内容を
行ったり来たり進んだりします。
マジックがテーマという事で
映画を鑑賞する側も
騙されていくのかなぁ〜と思いきや、
主演2人の騙し合い。
ヒュージャックマン周辺の裏切り。
(人望ない役だったのかなぁ)
一度見た後に
また見返した水槽のシーンは
なんとも言えなかったです。
個人的に好きなシーンは、
飲んだくれの替え玉役の人が
ヒュージャックマンの居る舞台下
(プレステージ)で
観客の喝采の中、
誰にも見られないのに
ひとり お辞儀をするシーンです。
鑑賞後 疑問に思ったのは、
ヒュージャックマンが入手した
瞬間移動装置のシステム?
真ん中に置いた物が増えるし
分裂装置か?と思いきや
装置に残ってる分身?
(水槽に落ちる側)、
本体は2階席の方に移動。
機械を改良する前は
建物の外に
大量のハットと黒猫達が増えてた。
逆のシステムになったのだろうか??
ショーの2階席に登場したのは
本物だったのか??
それとも、機械に残ってる方が本物?
それともどっちも本物!?
どっちも本物だとしたら、
その機械を使って
本物?の寿命を縮めてしまっていたり
したのだろうか?
機械を作った人たちも
ヤッバイの作っちゃったな〜的に
建物に火を放って
機械を送って 逃げてたし。
今の時代の機械だったら
3Dプリンター的なので
ヒュージャックマン人形
作れば良かったのに、、
毎回スイッチオンしたら
自分(人)を殺さなきゃいけない
ヒュージャックマンも辛いやね。
タネのないマジックの仕掛け(機械)
なんて、無くて良いのかな〜と
思ったりもしました。
また時間がある時に
もう一度観ようと思いますが、、
個人的に
マジック映画は
「グランドイリュージョン」が
好きです!
ハルクのおじさん出てるし!( ´∀`)
今回は ウルヴァリンと
ブラック・ウィドウな感じでした!
てかマジックが好きじゃないので、 あまり夢中になれなかったけど… ...
てかマジックが好きじゃないので、
あまり夢中になれなかったけど…
そもそもみんな悪役に見えてスッキリしないなあ
と思ったからネタバレ解説を見て納得!
ファロン(ボーデンの双子)はいい人だったんだね^_^
騙し合い
本作では様々なマジックが出てくるがそれを実現させたのは素晴らしい撮り方があったからだと言える。映画のストーリーに入り込んでいけばいく程、後にくるどんでん返しでの驚きは大きくなる。また、この映画のどんでん返しはストーリーの形成を何度も変えていく。それもこの映画の他の映画とは違う良い点だと思える。
確認→展開→偉業
2006年ノーラン監督作品。
二人のマジシャンが対決していく様を描く、というと騙し騙され、という展開を想像する。してその通りなのだが…。
『メメント』を思い出させるようなツイストの効いた構成でミステリアスで独特な雰囲気も上手い。
しかし、しかしですね、マジックのタネがテスラの超科学なのは…。この辺は原作通りなのでしょうか?これがアリならなんでもOKになっちゃうのでは…
そうは言っても脚本は練られていたし(ちょっと時間軸ツイストしすぎな気もしたが) キャストの豪華さと演技は良かった。特にクリスチャン・ベイルの眼差し。
“テスラ”の部分が受け入れられるか否かでこの映画の評価は分かれそうです。
どんでん返せれ返され...
アメコミ映画好きにはたまらないキャスティング!
若いヒュージャックマンがたまらなくカッコよかった!
途中からどんでん返しには気づいたけど、それをまた返されたのが悲しかった。ヒュージャックマンの方を応援してたのに笑
全24件中、1~20件目を表示