プレステージのレビュー・感想・評価
全115件中、1~20件目を表示
マジックというモチーフと、ノーラン演出の重ね方が面白い。
◯作品全体
ノーラン監督の得意技ともいえる時間軸が入り乱れる構成は、本作でも健在だった。
『メメント』では主人公の記憶を軸に映される場面が決まり、『インセプション』や『インターステラー』では主人公の意識が存在する場所が軸となっていた。本作ではアンジャーとボーデンが手に入れる、それぞれの日記をそれぞれが読むことで、映される時間軸が決まる。そしてその日記を読むことで映像によって真実が見えてくる。本作の主題でもある「マジックと種明かし」のようで、ノーラン演出との親和性がとても面白かった。
作中でも語られるマジックの要素「確認、展開、偉業」は、ノーラン演出の面白さを語っているようで、それもまた面白かった。作劇ではよく目にする同業者同士の行き過ぎた対立やマジックによる事故、男女の衝突…そういった「確認」「展開」によって観客を引き込ませ、双子の存在や複製装置という「偉業」で驚かせる。あるシーンをきっかけに驚くべき真実を見せつけるノーラン演出そのもので、メタ的な視点でも面白かった。
仕掛けとモチーフの重ね方も上手だった。冒頭のシーンをはじめ、何度も映る鳥を使ったマジックは鳥かごと一緒に鳥も潰してしまう仕掛けだ。これはアンジャーによる複製装置を使った瞬間移動とやっていることは同じだ。そしてボーデンの妻・サラは鳥を使ったマジックの仕掛けにより死んでしまう。マジックによって軽くなる命の重みが、鳥のマジックという仕掛けとモチーフによって表現されていた。
見えないところで展開されるマジックのように、映されないところに真実が存在し、そしてその真実は入り乱れた時間軸によって、後から映像で示される…「マジック」と「ノーラン作品」の親和性が独特の駆け引きを作りだしていた。
〇カメラワークとか
・ギミックがトリッキーだからか、カメラワークはすごく落ち着いていた印象があった。
〇その他
・アンジャーの複製装置がボーデンたちに知られていくところはとても面白かったけど、ラストの「ボーデンは双子だった」っていう部分の見せ方はイマイチだった。そりゃそうだろって要素を大事に見せるような演出で、ちょっとシュールだった。
最初から最後まで2人の騙し合いに目が離せない
最初から最後まで2人の騙し合いに目が離せなかった。長時間の映画なのに全くダレることなく楽しめる。
どんでん返し映画とは聞いてたけど、最後の展開はまったく予想できなかった。ボーデンの付き人は完全にノーマックだったわ。全くの別人に見えたし変装うますぎ。
科学の知識に疎いからテレポート装置で何故コピーされるのか分からなかった。まあ、この辺の知識なくても単純に「装置入ると複製される」って感じの認識でも楽しめたから問題なし。
2度目をすぐに観たくなる
大好きなノーラン監督作品。
視点も時系列も入り混じり、不可思議な奇術に化かされるよう。
面白かった!
クリスチャン・ベールの影のある感じが良い。
種明かしを分かった上でもう一度観たくなる作品。
騙し
騙され偽りを真実のように魅せるテクは
時として何かに取り憑かれた人を作り出す。
それは真実すら偽りに魅せてしまいかねない
非常に危険なことでもあるのだ。
ノーランの紡ぎ出す映画の基本は
確認>展開>偉業たるマジックの魅せ方なんだな。
とフォローイングに続いて賞賛の拍手と共に👏
視聴した。
瞬間移動の秘密
今作は馬車の時代。ニコラ・テスラとトーマス・エジソンが対立している頃。
マジシャンのアンジャー(ヒュー・ジャックマン)は、ライバルのボーデン(クリスチャン・ベール)から“タネはテスラ”という情報を得た後に、瞬間移動の装置を開発中のテスラに資金提供して完成させた技術を使用し、犠牲者を出しながら行う瞬間移動のマジックで成功する。
ラスト、ボーデンの秘密をアンジャーは知る。
今作の凄いところ
①開発資金に困るニコラ・テスラ登場
②瞬間移動装置の複製機能
③100人目で秘密が知られる
④犠牲者を出さず瞬間移動する方法
⑤死んだことになって生きている
考察しがいのある作品。
――――――――――――――――――
二人の天才科学者ニコラ・テスラとトーマス・エジソンについて。
二コラ・テスラは、人類の生活が平等に豊かになるようフリーエネルギーの開発に取り組んだ。リターンが無いと判断されスポンサーがつかず資金繰りに苦しんだ。
一方トーマス・エジソンのハイリターンシステムが資本家や権力者を喜ばせたことは言うまでもない。
我々はフリーエネルギーについて教育もされず、技術についても知らされていない。
科学の進歩より利権が優先されている現状は継続中。
フリーエネルギーの開発者は謎の死を遂げる。
見事なトリックの応酬
ではあるし、背景時代的にも興味深く、倫理に訴える内容もあって考えさせられる。
全体的に面白いが、かなり飛躍した設定ではあるし、途中ややだれる展開もある。殺人だとするとあの状況である必要は全くなくなるなど、ところどころ腑に落ちないところがあって完璧にはのめり込みづらかった。
驚愕のラスト
マジックも種明かしされれば、な〜んだって言うことになるが、このラストもそうだった。どうして気づかなかったんだろうか。考えればありえないことでもなかったのに。
カッターはいつの時点で真実を知っていたのか?
一つの人生を二人で生きるということの非人間的性を、ノーラン監督に独特の手法で描く
<映画のことば>
あの歩き方で人を騙す。
すべて奇術のためだ。
日々を犠牲にしている。
そこまでして、初めて成し遂げられる。
奇術と言っても、その実「タネも仕掛けも」あるわけですから、それ人々の関心を繋ぎ止めておくためには、舞台裏ではひとかたならない工夫、苦労が必要ということでしょう。
そして、それは奇術師(マジシャン)という生業を選んだ以上、避けては通ることのできない途。
どんなマジックも「確認・フレッジ」→「展開・ターン」→「偉業・プレステージ」の三段階で構成されているそうです。
そして、ショーとしての奇術(マジック)の「華」は、もちろん最後の「偉業(プレステージ)」にあるわけですけれども。
複雑かつ精緻に組み合わされた、あたかも「入れ子細工」のような、クリストファー・ノーラン監督に一流の場面構成を通じて、その華やかさの裏にある非人間的とも言えると舞台裏との落差に、胸が痛む一本でもあリました。
その点の真実を見事に描いた良作と言えたと思います。評論子は。
これもまた難しい・・・
この内容とクオリティが「メメント」に続くクリストファー・ノーラン監督の長編劇映画2作目というのが凄すぎる、やっぱりオスカー獲るほどの監督は並みの思考回路ではないと痛感しました
憎み恨み合う2人の奇術師の人生がクロスカッティングで進み、更にノーラン印の時系列行ったり来たりが合わさって本当に観ていて混乱、何本 経験を積んでもノーラン作品は一発で理解するのができず悔しいですが、本作も例に漏れず一回では理解できずに、終わったら直ぐにもう一回観たくなる作品でした
見事な画作りと映像の重厚さ、ストーリーの秀逸さはノーラン作品らしさが既に全開で◎
加えてキャスティングもいいですね、奇術師を演じるヒュー・ジャックマンさんとクリスチャン・ベールさんの相手を陥れる事に執着する怪演に圧倒されます
そして大好きな女優さん、スカーレット・ヨハンソンさんがすごく綺麗でした
騙し騙されに加えてSF要素まで入り後半はとても解りにくい展開となりますが、何故かとても後味が良くて、直ぐにもう一回観たくなる秀作でした
映画界のプレステージ!ノーランの魔術。
クリストファー・ノーラン好きで、彼の作品は全部観ていますが、私はこの作品が一番好きです。
そりゃあ、「メメント」「インターステラ」「ダークナイト」「インセプション」これらの作品の方が、ノーラン節が出ていますよ。いわゆるノーランらしい映画というには、こういった作品かもしれません。
しかし、時間というノーランの真骨頂を生かしていない本作にこそ、キャッチーな彼のイメージや流れに流されない彼の映画の作り手としての実力、<ほんもの>という迫力が120%表現されていると思います。
まさに映画界の魔術師ノーランのプレステージとも言える逸品で御座います。
素晴らしいシナリオ
マジシャンである主人公とそのライバル、
主人公の妻はかつてマジック中にライバルに殺された。
わざとだったかどうかは明らかにされないが、そういう因縁があった。
ライバルは陰気なところがあるが、マジックの腕は良かった。
そして新しい瞬間移動のマジックを成功させる。
タネは替え玉がいることと考えるのが一般的だが、主人公はそうでないと直感した。
その謎を暴くべく自分の恋人をライバルのもとへ送り込む。
いわゆる色仕掛けだが、この女は逆にライバルに惚れて去ってしまう。
しかし約束通りタネが書かれていると思われる日記だけは盗んでくる。
が、全てはライバルに読まれていて、そういう内容が暗号で書かれていた。
このように2人の化かし合いは続いていく。
主人公はテスラ博士(実在した人物二コラ・テスラと思われる)に依頼し、
科学の力(いわゆるテスラコイル)を使って新たな瞬間移動のマジックを完成させる。
これは世間の注目を浴びて高い評価を受ける。
ある時、主人公が瞬間移動した先が水槽の水の中で、そのまま溺死した。
トリックを暴こうと近くに潜んでいたライバルは殺人罪で逮捕・投獄される。
遺品の瞬間移動装置はある貴族が引き取ることになる。が、実はこの貴族も主人公だった!
この装置は単なる瞬間移動ではなく、コピー+瞬間移動の装置だった。
つまりワープの際にもう1人(自分のコピー)が新たに生まれ、共にワープするのだ。
水槽で溺死したのはこのコピーの方で、ライバルに濡れ衣を着せるための主人公の陰謀だった。
ライバルの死刑執行時、主人公は近くで様子を見ていた。
が、その時ライバルが別の場所から現れ、主人公を銃で撃つ。
実はライバルには兄弟がおり、常にお互いに入れ替わりながら生きていたのだ。
配偶者さえそれに気付かないくらい見事なトリックで、
主人公が彼らの瞬間移動を単なる替え玉でないと直感したのも頷ける。
結局痛み分けながら、どちらかというとライバルの勝利ということになる。
・・・ちなみに主人公が瞬間移動を成功させるたびに生まれるコピーはどうなっていたのか?
主人公が毎回射殺していたのだった。その苦悩を語り、主人公は息絶える。
が、この時死んだ主人公も実はコピーで、まだ本物は生きているのでは?
ということを匂わしながらジ・エンド。
・・・・・
全体を通じてこちらも謎解きをしているような気持ちになる映画だった。
ストーリーがよく練られており、終盤にかけてドンデン返しの連続でお見事。
また主人公とライバルの複雑な感情がよく描けていたと思う。
謎につつまれてはいるが、ライバルは決して悪い人間ではない。
普通に恋もするし、見も知らない子供のために尽力したり、
また主人公が水槽で溺死するシーンでは珍しく感情を露にし、
「死ぬな!死ぬな!」と助けようとしていた。
それでも主人公がライバルに自らかけた濡れ衣を晴らそうとしなかったのは、
妻を殺されたことへの復讐もあろうが、やはり嫉妬心があったのだろう。
技術的にはライバルの方が上で、主人公が彼のマジック解明に執着したのもこの理由から。。
法律まで犯しかねないこの狂気じみた情熱こそがこの映画の見所でもある。。
結局最後に明かされるライバルの瞬間移動のトリックだが、
「実は双子の兄弟がいました~」なんてのは、いわゆる禁じ手だとは思う。
が、映画全体を通じてその伏線は張られており、ズルいという印象は受けない。
例えば、「あなたの『愛してる』は本気の日とそうでない日がある、
、後者の日はきっとマジックの方が大事な日なのね」妻からライバルへの何気ない台詞。
ライバルが「見破らない方がいいトリックもある。放っておこう」と決意しながら、
実際には主人公の舞台裏に潜入したこと(ここで殺人の濡れ衣を着せられる)。
主人公とライバルとの会話、
「おれの妻を殺したのはわざとか?」「わからない」「何?わからないだと!」
ライバル兄弟の1人は狂気で、1人は真人間になりたかったのだろう。
またマジックを成功させるために、五体満足のくせに常に障害者を演じているマジシャンの存在。
これも、マジックのためになら生活をも犠牲にできるのがマジシャン、というヒントだった。
またテスラの瞬間移動装置がコピー機能も兼ね備えているということも、
実験段階のシーンをよく見ていれば推理することができることだった。
終わってみると、これだけ複線が張られているのに全く推理できなかった、
そういう自分に甘さを感じる。こんなに観客が推理できる映画は他になかったと思う。
ひねりが効いた奇術サスペンス
全編緊迫感みなぎっていますが、観方によっては救いようのない話を救いようのない演出で最後まで持っていきます。
しかし、最後は後で調べないとわからなかった。こういうのすぐにわかる人が羨ましい。
妻を憎しみから、感情はどんどん嫉妬や妬みへ。そしてお互いの潰し合い...
妻を憎しみから、感情はどんどん嫉妬や妬みへ。そしてお互いの潰し合いに。負の感情を描くのはやはりうまいなぁと思いました。
スカーレット・ヨハンソンはもったいない使い方だったなぁとその点は残念。
ノーランらしい!
ヒュー・ジャックマンのにじみ出る前向きな温かみのある人間性は、彼の高い演技力を超えてしまっている気がする。
キャスティングとしては申し分ないが、悲壮感が売りのノーラン作品に悪役のヒュー・ジャックマンはやっぱ合わないのでは、と思います🙌
いや、まあ作品としては面白いけどね👍
途中から展開が見えてしまった。それでもマジシャン、大どんでん返しを...
途中から展開が見えてしまった。それでもマジシャン、大どんでん返しを期待していたが、見事に予想通りの結末で終わってしまった。久しぶりのデヴィッド・ボウイ、もっと深くストーリーに絡んで欲しかった。
マジックの裏側にあるものは…⁉️
こんな上質なミステリー作品を見逃していたとは…。
19世紀末のロンドンを舞台に、当時の娯楽マジックの世界に生きる者達が、互いに鎬を削り、また、足を引っ張り合い、表舞台へのし上がろうとする人間模様が描かれている。また、後半には、マジックの中にSF的な要素も盛り込んでいる。
ライバル関係にあるマジシャン、アンジェーをヒュー・ジャックマンが、ボーデンをクリスチャン・ベール演ずる。マジシャンとしての意地とプライドの張り合いが、様々な人々を巻き込み,悲劇と不幸を撒き散らしていく。
どんな結末が待つのか、最後までハラハラ、ドキドキ。二転三転して最後に見えてきたものは、あまりに意外で、驚愕の真実だった。2人が命を引き換えにしてまで、守ってきたものは、アンジェーとボーデンのマジックの裏の裏に隠された秘密だった。
クリストファー・ノーラン監督が、ヒュー・ジャックマン、クリスチャン・ベールのW主演に、ベテランのマイケル・ケイン、そして、スカーレット・ヨハンソンまでも起用して作り上げた極上の作品。この豪華俳優陣の演技を楽しむだけでも、観る価値あり。
マジックをテーマにしてるだけあり、ノーラン監督が、観る者の裏の裏までかいて、練ったトリックで、騙そうとする本気度が伺える。
この世には、真実を知ることより、ありのままだけを見て、騙されている事の方が幸せな場合もあるのだろうと思える内容。久しぶりに、クオリティーの高いミステリーを堪能した。
観客に突きつける謎解きへの挑戦状、観客を驚かせ魅了することに取り憑かれた人間像
映像の時間系列が入り乱れ、種明かしはキチンとなされているが、見ている者にはすぐには分からず、観客に謎解きの挑戦状を突きつける、まさにノーラン監督らしい傑作。自分も1回目には良く分からず、2回目でようやく全体像がクリアになった。
原作が有るということだが、双子が瞬間移動マジック舞台だけでなく私生活でもしょっちゅう入れ替わってるというアイデアと映像化に拍手。ヒントは幾つかあったが、ラストまで全く推測出来なかった。愛する女性は彼らの中ではきっちり区分けされているが、彼女らにとっては、愛ある日と無い日があることからの悲劇となる展開も上手い。
そしてなんと言っても、離れた場所にコピーを作るテスラ氏によるマシーンには驚愕。加えて、冒頭の数多くの帽子の映像、転送に失敗と思わせておいてネコ2匹の声と姿でどんでん返し・コピー誕生を匂わす展開が上手い。そして、銃を傍らに置きマシーンに自らを置く偉大なるダントンことヒュー・ジャックマンの姿。ラストの方で、銃でコピーを撃ち殺す映像、ラストのショッキングな映像に繋げていく映像アイデアが素晴らしい。
そして、小鳥が消えてまたプレステージとして別の場所から現れる映像、この残酷な種が明かされ、これがダントンの瞬間移動芸のモチーフになっているのもお見事。
教授ことクリスチャン・ベールの片側による鳥カゴ破壊やネタバラシによるダントン舞台潰しの嫌らしさ、刑務所での看守への手錠かけの腹いせ、因果応報なのかあっさり無実なのに絞首刑になってしまう展開も、興味深い(英国で19世紀末とは言え証拠無しで死刑には、説得力あまり感じなかったが)。
教授の瞬間移動の謎を執念深く探り部屋荒らしの犯罪的行為まで手を染めるマジシャン・偉大なるダントン、観客の驚く顔見たさに発明家に財産を注ぎ込み、大きな犠牲を払って人気を獲得も、最後に教授の生き残った側により撃ち殺される顛末。狂おしいまでに観客の喝采を求める姿に、常に新しいことを行い観客を驚かせ魅了し続けるクルストファー・ノーラン監督、自分自身の自画像を重ねている様に感じた。
全115件中、1~20件目を表示