ゾンビ ディレクターズカット完全版のレビュー・感想・評価
全5件を表示
いやぁ~何度観ても楽しめるわ
マ王のGWは何の予定もありません🤣
独り身の休日なんてダラダラ&ゴロゴロが定番なのは世の独身諸君にとっては最早あるあるでしかない😂
そんなあるあるを払拭してくれるのがマ王にとっては映画なんだけど、遠くの映画館まで遠征するほどエネルギーもお金も残ってない🌀
そんな中、U-NEXTで「ゾンビ」が無料公開されてるのに気付く✨
しかも「米国劇場公開版」「ダリオ・アルジェント監修版」「ディレクターズカット版」の3パターンが一挙無料公開ときてる😆
当然だが3パターン共に鑑賞するのに躊躇なぞ無かった←時間的には6時間強掛かった
今回は代表で「ディレクターズカット版」でのレビューを書いときます✍️
リズム良く楽しめたのは「ダリオ・アルジェント監修版」だったのが本音である😐
音楽もカットも悪くなく整理されててサクッと観れました😋
比べて「ディレクターズカット版」は純粋に長い😶
最後に観たのもあるけど(最後だったからこそかも)映画という作品の必要としないと判断された部分の意味を改めて学習させられた気分でしたね🥸
有名な「エイリアン」の本編6時間は論外にしろ、一定の尺に合わせて編集するのは映画というメディアの性質上は仕方無い行為になってしまう😬(細かな話はマ王のレビュー「タイタニック」参照)
最近では映画「ブルータリスト」が上映途中にトイレ休憩を挟むくらいの意欲的な作品だったが、映画館に金を払ってわざわざ我慢比べをしに行くワケでは無いので長尺映画でも(マ王でさえ)3時間くらいが想定内だとは考えてる🥴
最近は長尺映画は敬遠される傾向がある(マ王は単純に映画ファンの高年齢化が進んだ事によるトイレ問題だと推理してる)
それでも一部の映画では今でも3時間を越えても世に広めたいという監督の意思が見られる作品があったりもする🤔
マ王としては別に内容が良ければ何時間でも付き合う覚悟なんだけど、中にはダラダラと下らないジョークや意味の感じないシーンで間を繋いでる映画もあったりして長尺の映画は当たれば楽しめる作品なんだけどハズレれば眠気を誘う魔物と化す😫
んでね、マ王は映画を長短で選ぶ感覚は無いのよ。
時間が許す限り映画は観ていたい。
それこそマ王は年に1回くらい定期的に公開する某アニメ映画とか完全フランチャイズ化している某大企業のヒーロー映画を観るだけで映画を語ろうとする映画ファンでは無い。
半世紀の映画人生の中で語ってるだけなのよね。
映画という媒体をトータルで評価していきたいのがマ王。
下らない映画は徹底的に腐すし観る価値がある映画は心底推すのを信条としてます。
そりゃ観る側の観点が変われば評価も変わるのは仕方無い。
ソコを理解せずに評価を評価する輩がいるのは実に嘆かわしい事実でもあるのよね。
マ王はマ王の観点をもって評価するしソレを文章として書き残す。
ソコを曲げるのは映画に対する冒涜と考えてます。
映画とは大衆娯楽である反面、結果として個人的見解を発生させる媒体でもあるので本来ならこのようなレビューサイトは(悪意が露呈する可能性もあるので)必要無いんだけど、一人の映画バカとしては下らない映画を観てしまった挙句、もう映画は観ない、と公言してしまう人を少なくしたい気持ちもあったりします。
故にマ王は「○○が好きなら観る価値ある」とかの表現で濁してたりもしますが、余程の映画狂いで無い限りオススメはしない旨の書き方をしているつもりです。
本作もジョージ・A・ロメロ監督が好きな方ならオススメですが、ゾンビ系や残酷表現が苦手な方は控えるような映画🥸
色んな考察が飛び交う本作だからこそ初心者向けの映画ではありません😅
「残酷すぎる」「露悪的表現だ」「昔の映画だから面白くない」に類似した評価はマ王に言わせれば五流以下の発言なのよ💨
とまぁ、最近思った事をこの場を借りて書いたんだけど後一つ。
レビューとは為人とを合わせて書くのが本筋だと思っているマ王。
どんな相手がどういう映画を観て何をどう感じたかが判らないようでは読んでる方には映画の良さも悪さも伝わらない、とは思わないかね諸君?
映画館での鑑賞オススメ度★★★☆☆
ロメロのゾンビは可愛らしい度★★★★☆
ロメロのゾンビには生活感がある度★★★★★
鉄板はやっぱり偉大だし面白い
映画『ゾンビ/ディレクターズカット完全版』の感想です。
ブログではネタバレありで書いています。
監督:ジョージ・A・ロメロ
制作年:1978年
制作国:イタリア、アメリカ
【あらすじ】
人々がゾンビ化したアメリカの都市。
男女とその友人のSWAT2名がヘリで街を抜け出し、ゾンビがうろつくショッピングモールに侵入します。
食料と生活場所、武器を確保した4人でしたが、徐々に性格が攻撃的になっていったSWATの一人がゾンビ化してしまい。。。
【感想】
子供の頃に観て、恐怖と共に面白いと感じていた記憶を思い起こしながら。
スプラッタは苦手なんですが、どうやって撮ったの?と思いながらもギリギリ観れました。
天災・人災・疫病といったパニック時の定型となる様な展開ですが、鉄板はやっぱり偉大だし面白いと実感しながら。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ブログの方では、ネタバレありで個人感想の詳細とネット上での評判等を纏めています。
興味を持って頂けたら、プロフィールから見て頂けると嬉しいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
伝説のゾンビ映画。 何の説明もなくいきなりのゾンビワールド。顔青く...
さすがゾンビ映画の金字塔
ひさしぶり
全5件を表示