スチームボーイのレビュー・感想・評価
全4件を表示
スッキリしないのはなぜだろう。
時間もお金も掛かったのは良く分かる。蒸気機関のシーンなんか、描写も丁寧で迫力も十分、さすがの一言。
でも、残らないのは人物の関係や組織の相関とか、発明品の効能とかもう一息説明不足からか? 自分の理解力不足かもしれないけれど、そこ観客に求める?
親子の相克なのか、少年の活躍なのか、建造機の創造なのか、もう少しテーマを絞ったら締まった作品になったと思う。あれやこれや盛りすぎで残念な感じ。
確固たる機械描写が最大の魅力、曖昧な人間描写が最大の難点
時は産業革命期イギリスのマンチェスター、主人公ジェームス・レイ・スチムは祖父ロイド、父エディを敬愛する発明一家の子。
より強力な蒸気機関を可能にする超高圧蒸気封入器”スチームボール”を巡る科学者たちの衝突にジェームスは巻き込まれ、巨大蒸気装置”スチーム城”がロンドンを震撼させる……
サイバーパンクの傑作として今なお名高い『AKIRA』で知られる大友監督が描くスチームパンクの大作。
監督のこだわった蒸気と機関の描写は流石であり、その躍動・熱気・存在感はスチームパンクという虚構を凄みを以てこちらに納得させてくれるものがある。
ただ哀しいかな本作は登場人物の言動が「癖が強いのにキャラは立ってない」と非常に没入感を妨げる代物になっており、この結果冒険活劇的な爽快感は無きに等しい。
スチームボールを巡り袂を分かったが主張と行動がいまいち噛み合わないロイドとエディ、物分かり良さげに振る舞いつつ一方的な行動を推し進めるロバート博士と助手デイビッド、立ち位置はヒロインだがあまりに言動が傲岸なスカーレットに、結局主人公として「科学の未来」を明白に示すことなくあちこちの陣営に近寄っては場当たりに事態対処するだけのジェームス。
これらの好感を抱きづらい登場人物がいまいち感情を声に乗せずにめいめい主張を垂れ流すものだから、物語は視聴者の右耳から左耳へ感慨なく通り抜けていくばかりである。
エンディングロールを見る限り本作は明らかに描きたかった部分を描き切れていない節があるが、
それが「この作品って何かの前日譚なんだっけ」と見えてくるレベルにストーリー自体は曖昧かつ単体の魅力に乏しい。
確固たるのは蒸気吹き上げ歯車を嚙み合わせ蠢く機械装置だけであり、そこに魅力を見出せるかどうかがこの映画への印象を左右するだろう。筆者としてはそれだけでは物足りないと思うが。
「機械」するココロ
今回は親しい友人に薦められて、レンタル店へ。
見れば、2004年公開とあるではないか。公開当時の自分の年齢が、主人公レイに近かったこともあって、映像のメカニックさに興奮しながらも、どこか懐かしさも感じつつの鑑賞であった。
予告にもあったように、かなりの時間とお金をつぎ込んでいるだけあって、映像のクオリティは最高級のものだ。特にボイラーから吹き出す蒸気(スチーム)の動きはまるで実写のよう。ただテレビ画面では暗い部分が見えづらかったのと、明らかにCGを使用したなってところが散見され、少々残念だったが。
映像、音楽、グラフィック、声優はかなりのレベルではあるのだが、いかんせんストーリーの展開がその分、雑に感じてしまった。もう少し冒頭のほうで、スチームボールが何なのか、なぜ大切なものなのかを明らかにしてほしかった。訳もわからんうちに車?が家につっこみ、誘拐され、スチームタワーへ・・・?前半は、少し置いてけぼりをくらった感じだった。
本作のテーマというかミソといえば、祖父と父親との間の、「科学」に対する向き合い方の齟齬だろう。中盤から後半にかけてそのすれ違いがいつしかスチームタワー始動へと結びついていくのだろうが、なんだか鉄砲合戦が始まってしまったおかげで、本題がかすんでしまった感じがする。もちろん、映像としては申し分のない迫力だった。
エンディングの「絵」で、「おっ!」とさせられた。少年のその後もしっかり描かれていて、ほっと一安心した。ちゃんと「お約束」をわきまえている証拠である。エンディングの途中で、空をパラシュートみたいなやつで覆い尽くされ、兵士らしき人が銃を構えている横で、電球が灯っているシーン。これは「深い」。かくして、産業革命において絶対的地位を確立した科学技術は、おじいちゃんが危惧していた通り、戦争の兵器、他者を傷つけるための道具として利用されることになってしまったのだ。しかし同時に、ランプのように文化に灯りをともすこともできるのだと。「科学」は、いかようにでも利用できるというメッセージを読み取ることができるのだ。
全4件を表示