それでもボクはやってないのレビュー・感想・評価
全79件中、21~40件目を表示
誰にも起こり得る痴漢冤罪をテーマに暴かれるあまりにひどい裁判の真実...
氷見事件を思い出して
主文、評価は満点と評す。日本の裁判制度の矛盾点と冤罪事件で被疑者とされた者と弁護士による国家権力に抗う姿、それによって正しき主張をも蔑ろにしてしまう社会の醜さをも描いた本作は大いに評価できるものである。
折りしも1月19日富山県では2002年にレイプ罪で懲役3年の判決を受けた男性が無実だと分かったと報道されました。本人が自供しないのに状況証拠のみで公判を維持してきた愚行により一人の男性の大切な時間が奪われたのです。自供しなくても有罪になるなんて、恐ろしい現在の司法制度。この映画の趣旨のひとつと同じように、裁判所はとりあえず有罪・無罪を決めるだけの機関であることが浮き彫りにされた事件でした。
映画では大森裁判官(正名僕蔵)が無罪病だと言われ、無罪判決を出すこと裁判官が官僚側から見て厄介者として扱われていることも注目すべき点。「疑わしきは罰せず」の精神という根本的な考えを持ってる裁判官は昇進もできないし、下手すると左遷させられる。一体誰のための裁判なのかという問題点も提示しています。警察も検察も起訴したからには被疑者を有罪にすることに躍起になる。彼らにとって不利益な証拠は不見当として提出しなくてもいいという問題点もあった。民間企業で「その資料は不見当です」なんて言ったら即刻解雇されてもおかしくないのに・・・
この不条理な司法制度を家族ドラマを敢えて一切排除して、監督の言葉にあるように「裁判が主人公」として描いたことは潔かった。そのおかげで家族に感情移入することなく公正な目で裁判そのものを見ることができました。時間は多少長くも感じられるものの、公判の冷たい空気がそのまま映画館の観客席にまで伝わってきているように思えるほどでしたし、舞台もとてもシンプルだったので、裁判の臨場感がまるで傍聴席にいるかのような気分にさせられ、「起立っ」の号令では思わず立ってしまいそうになったくらいです。
月刊シナリオを映画を観る前に読んでいたので、とてもわかりやすかった。鑑賞中はむしろ俳優の演技に釘付けになり、いつもは穏やかな小日向文世の憎たらしさにむかつき、光石研の演技力にほれぼれさせられました。そして、加瀬亮や瀬戸朝香の演技ももちろんよかったのですが、山本耕史演ずる現代の若者の姿がとても眩しいほどでした。さらに、「痴漢の真犯人はお前だろ」と言いたくなるような田口浩正や、傍聴オタクという今まで映画やドラマでは登場したことのないようなキャラの山本浩二も印象に残ります。
それにしても取調官の作文能力は見事でしたね~ブログ記事を代わりに書いてもらいたくなったほどです。自白供述書はこんな風に作られるのかと空恐ろしくなりました。そんなこんなで寒々とさせられることばかりでしたが、観終わって帰ろうとしているときに観客の一人にヤクザっぽい男が腕を組んで考え込んでいる姿を発見して、ますます寒くなりました・・・
☆たまたまアンビリーバボーを見ていたら、氷見事件のことを放送していたので、拙ブログより転載。当時は違う仕事だったのですが、今はタクシー運転手のkossy。他人事じゃない!と感じてしまいました。〈2007年1月映画館にて〉
司法制度の穴
決めつけてしまうことの罪の重さ
観て良かった。いい作品でした。
少し長い作品ですが、最初から最後まで身体が熱くなるほどのめり込んでしまいました。
視聴者としては、主人公の金子が痴漢行為を行っていない、という事実を最初から知っている状態で鑑賞しているので、警察や検察、裁判官のバイアスがかかった言動にはとてもイライラしましたし、頭の中で自分なりの弁論が止まりませんでした。
話が変わるかもしれませんが、牢獄に入れられている囚人が何を一番望むか、という問いに、ある囚人が、人として扱われること、と答えたという話を聞いたことがあります。
容疑がかけられた時点で犯人、人以下という扱いをしてしまうのが警察。(そうでない人もいると思いますが…というかそう信じたい)
またマスメディアも、容疑の時点で報道し大きく話題にする。顔写真を載せ、実名をさらし、例えばフリーの作家などの場合「無職」と記載しイメージを下げる。
でも本当にやっていないとしたら…?人は他者の言動によって大きく左右されます。自分の発言によって誰かの心を深く傷つけてしまうかもしれない。そんなことを改めて自覚させられる映画でした。
冤罪という罪
イライラが止まらないリアル
終始イライラ。主人公がかわいそうだけど現実はこんなもんだろうな、と思いながら鑑賞しました。最初の裁判官だったら違う展開だったかもとか色々考えてしまいます。警察にもイライラ、新しい裁判官にもイライラ。入れ知恵された女子中学生にもイライラ、、、
悲壮感、徒労感、絶望感。加瀬亮はいい味出してました。
実話を元にしたものすごくイライラする映画
まず映画自体の不満として、まじで聞こえない(邦画によくあるボッソボソボイス)
それで急に叫んだりするもんだから本当やめてほしいよ、視聴者を難聴にしたいの?
この映画は西武新宿線痴漢冤罪事件を再現した映画です。
実際に起こった出来事で、逮捕されてから2年後に無罪が下されました。
日本の警察の取り調べ、司法の適当さをよく表現しています。
映画的な面白さがあるかと言えば全然おもしろくないです。
冤罪に関しての教育ビデオとして見ていました。
演技はかなり自然でした、見ていて冷めるような事は無かったです。
みていて心の底からイライラして裁判官と警察をぶっ○したくなるのは良い映画の証拠ではないでしょうか。メンツを気にする警察共、無罪を主張する主人公の焦燥感、もどかしさに喘ぐ弁護士や取り巻き等など、現実感を相当重視していたんだろうなと思います。
私は男です、この映画の題材は他人事ではなく私もこのような事になるリスクがあります。
勿論、痴漢は断じて許される行為ではなく犯人を特定した際、女性は私人逮捕を実行するべきだと思います。
その事件が嘘か真が立証するのは検察です。
これを書いている2019年も検察は腐っていて母子を殺害した飯塚幸三は逮捕もされず事故や万引きをした警察官は注意で終わっています。今年の出来事ではありませんが取り調べの恫喝もありました。
この映画は日本の腐った警察へのプロパガンダとして語り継ぐべき必要のある映画です。
真実への哲学
知性のある人がふりかざす刃
この映画で主人公が電車に乗り込むシーンを
私たちは見ているからこそ、
この人は無罪なのにと彼を心の底から応援できる。
主人公はちょっとパッとしなくて、面接に行かなければいけないけど、
履歴書忘れたことに途中下車した駅で気づく
上京したばかりのスーツが浮いてるちょっとインキャ気味の若者だ。
数多く映画を見た中で初めてこれには5をつけた。腑に落ちないハッピーエンドではない。重苦しい。世知辛い。この世は理不尽で生きづらい。女、子供がまず優先される。
そうだ、
この世は理不尽で、偏見ばかりだ。
現に、私たちが物事を述べる際には中立な立場では述べられないのだ。ゼロやミヤネ屋のアナウンサーを見ればよく分かる。50:50ではなく必ず49.999:50.001くらいでどちらかに偏る。
その偏りだけならいいが、人間社会ではそうではない。裁判官は国家資格。人を裁くだけでなく当然縦社会が有る。この映画でも無罪を出した裁判官が裁判途中で飛ばされた。
あれは辛い。
さらに被害者の中学生の女の子はプライバシー保護のために盾を裁判の際に用意してもらえていた。私は女子大生で電車の中でそーゆー目にあった?ことは一度だけある。井の頭線に初めて乗って、なぜか電車が揺れた時?におじさんがパッと私の胸にバランス崩して手を当ててしまって?気まずそうな顔をされた。家に帰って母に言ったら井の頭線はそーゆーので有名と言われた。
その時私が痴漢ですとその人の手を取っていたら多分有罪になっていたんだろうと思う。何しろ混んでいた車内だった。
でも実際に局所を誰かに触れられたら声が出ない。
男勝りな私でも声が出なかった。
裁判官が中学生が勇気を出して捕まえたと偏見を持ってしまうのも仕方がない。
人の偏見を全く取り払うということはできない。だからと言って諦めてしまう、冤罪でもいいやというのはおかしい。そう言わせる世の中はおかしい。
理不尽だから自分の身は自分で守る。
この映画は私に冤罪で戦っている人に興味を持たせてくれた。興味を持つと言い方は変だが、関心を持った。
殺人をしたとしてヨボヨボになってから出てきたプロボクサーのお爺さんをメディアは大きく取り上げていたことを思い出した。
人生の時間を牢獄の中で、取り調べの中で、任意同行の中で、1分でも無駄にしたのならそこに賠償金が発生してもいいものではないかと思ってしまう。
最後に裁判官が、中学生の多感な時期に与えた心理的影響は大きく。と述べていたが、その被害者の偏見の混じった無責任な発言によって1人の人の人生がめちゃくちゃになるというのが改めてわかった。
中学生も、無責任か多分この人だろうと思って親に言ったらこんなことになってまさか裁判まで行くなんて!!もう証言は戻せない!どうせ満員で見てた人もいないだろうし99.9パー勝つんだから大丈夫って
自分に言い聞かせて戦っていたのかもしれない。
とにかく人を裁くことは難しい。
しかし司法にとって最も大切なこと。忘れたくないこと。それは推定無罪の原則。原則どころではなく無罪だろうなという偏見から裁判官は物事を見ていって欲しいくらいだ...
疑わしきは罰せず。
面白いが、しんどくなる
私は女ですが、もし主人公のような立場になったとしたらやっていなくても示談で済ませてしまうな、と思いました。あんなの闘えないです。
やってもいないのにあんなに酷い取り調べを受けて、お金を払った方がマシではないでしょうかね…
本当に見ていて苦しかったです。
警察や裁判官にはもちろんイライラしましたが、被害者の女子高生にも私はとてもイライラしました。
覚えていない、わからない、そんな曖昧な記憶が通用し結局有罪だなんて…
イライラする
救われない裁判がシリアスでリアル。 痴漢の取り調べがあんなに酷いの...
私は加瀬亮さんが好きでこの映画を見ましたが、とても考えさせられる映...
怖いねぇ
痴漢冤罪を晴らすことの大変さがよく分かりました。
実態として警察や検事の高圧的、決めつけ的な取り調べ、本当なんですかね?
本当だとしたらやばいですねぇ。。
とはいえ、裁判のシーンは意外とフラットな視点だったように思いました。
つまり、裁判官、検事側をそれほど悪として描いていない、というか、例えば瀬戸明日香が決め付けたような尋問に怒っているのを役所広司が「裁判官も悪意を持っている訳ではない」などと窘める的ところや、担当裁判官の弁解?など、一理ある、というより何も間違っていない、と思いました。
裁判所は正しいことを正しいと認めてくれるところではなく、集まった資料から論理的に有罪、無罪を判断するところ、他人が言っている事が真実か嘘か超能力者でもない限りわからない以上、至極当たり前の事だと思います。
客観的な立場からすれば加瀬亮がやってるかやってないかもグレーですよね。
最後のセリフのとおり。本人しか絶対にわからない。
心情描写が入るのでやってない設定なんでしょうが、もしこの映画が被害者側の視点で描かれており、自殺でもしちゃったりして、最後に加瀬亮がニヤリとし日には全く同じ証拠でもまた印象変わっちゃいますよね(笑)
記憶なんて曖昧なものだし、尋問で真実が必ずしも分かる理由でもないですが、少なくとも客観的に、どちらが論理的な整合性、根拠があるか、つまりどちらが嘘を言っているか(可能性があるか)を見極めようしようとしているだけに見えます。
どの立場の人間も何かを決める時は主観、いわゆる心情が入ると思いますが、少しでもそれを排除するよう務める、しかなく、それで判断した結果が合ってるか間違ってるか、は証拠の有無と個々の判事のスキルに拠るのは仕方ない。
もちろん当事者になった場合、冤罪にでもされたら殺してやる!ぐらいに思うし、スキル不足はダメですが、それとシステム自体に対する評価は別に考えるべきだと思います。
(この映画の場合、判決の理由について「被疑者の言動に信用がない点が多々ある」みたいな事についてそれが何かが説明されていない為なぜ有罪なのか納得できませんがそこが問題提起の部分ではないのだろうと思います。)
むしろ、瀬戸明日香のような感情、印象で行動、決断する人間が冤罪を作る可能性の方が圧倒的に高いでしょうね。。
ということが前提(裁判所の基本的なシステムは当たり前の事)として、問題は、
決断に十分な根拠がない場合、「有罪」としているのか?
取り調べ内容を調書に記載するかどうかが警察の胸先三寸なのか?
無罪とすると問題がある、というようバイアスが判決に影響するのか?
などが事実ならば怖い事だと思います。
せめて痴漢と間違えられないように気をつけようと思いました。
あと、役者さん、特に加瀬亮さん、役所広司さん、それから前半な判事さんが良かったです。
割と淡々とした映画をとても楽しく見られたのは役者さんたちの演技がとても素晴らしかったからだと思います。
全79件中、21~40件目を表示