レッド・ドラゴンのレビュー・感想・評価
全12件を表示
傑出した前2作に比べると恐怖感や意外性が少ない、並の作品。
CSのザ・シネマで羊たちの沈黙、ハンニバル、レッド・ドラゴンと3作続けて放送していたので、録画予約をしながらもハンニバルの途中から見始めた。羊たちの沈黙、ハンニバルはストーリーを覚えていても、何度も見てしまう、引き込まれる作品。それに対してレッド・ドラゴンは見たはずなのに記憶がうろ覚え。記憶に残っているシーンがほとんどなかったが、観賞してその理由がわかった。
前2作は記憶に気づ見込まれるような恐怖を覚えるシーンもたくさんあり、ストーリー展開もスマートだった。が、この作品は、まず恐怖を覚えるようなシーンが少ない。というか、ほとんどない。
冒頭以外はレクター博士が刑務所に入った状況の設定なので、せっかくのアンソニーホプキンスの怖さが出しきれない。遠隔から指示するだけでは迫力に欠ける。
そして配役。殺人鬼から狙われるグレアム刑事のエドワード・ノートンはジョディ・フォスターに比べると迫力が全然足りない。
ストーリー展開も、「何でそうなるの」という突飛な展開、都合のよすぎる展開が多く、あっけにとられる。
グレアムが被害者宅に一人で入り、血痕や様々な状況から「眼球に指紋がついているはずだ」と推理する。え、超能力でもあるの?そして、その眼球の指紋は後で使われない。
象徴的なのは最後に「D」がリーバを自宅に連れて火をつけた後、銃をのどに突き付けて、その後銃声が聞こえたシーン。誰もが「D」が自殺したと思うシーン展開、リーバも駆け付けた警察に「彼は自殺した」と言っていた。しかし、焼け跡から見つかった死体は「D」のものではなく、会社の同僚のものだった事がわかり、「D」はグレアムの自宅を襲撃する。「D」がグレアム宅襲撃シーンをクライマックスにするのはよいが、あたかも自殺するように見せかける展開は合理性がなく不自然。
自殺偽装ならその予兆や「ヒント」となるシーンを盛り込むべきだっただろう。
レッド・ドラゴンを見た後も、記憶に残るような衝撃的なシーン、映像はやはり出てこない。
前2作が素晴らしかっただけに、それに比べるとやはり残念な映画だったと言わざるを得ない。
久しぶりに鑑賞したら面白かった。
シリーズ3作目だがこの作品は一番に好きかもしれない。
犯人がきちんと人間として描かれているのが好きだ。しかも、過去の回想だけでそれを描くのではなく、現在の犯人が人間味を帯びていくのがいい。
こういう類の物語はインパクトをつけて犯人が好きになった人を殺しがちだが、これはちゃんと生きているし、生き残った理由もまた女の人が初めて家に来た時に時計を目印にしていた件のおかげというのが、成程そうきたかと思った。
最後も終わったかと思いきや、また新たな展開があり、犯人を始末する際の描写も伏線を回収していて、楽しかった。
すこし犯人が可哀想だった。人生の中で、一瞬だけでも幸せに過ごせたのはよかったが、やっぱり殺人は止められないものなんだな。
ミステリー
ノートン目当てで見たが普通に面白かった。
序盤レクター博士もウィルも死んだと思ってびっくりした。時系列がよく分かってない。
話の展開は羊たちの沈黙と似てる。刑事がレクターにアドバイスを貰っている。グロさはハンニバルに比べて全然なかった。
ラストの実は犯人生きてて、ウィル家にピンチっていう展開は大好物。しかも良い終わり方した。
でもなんでみんなあんな綺麗に頭に1発撃ち込めるんだ、、。
ハンニバル感少なめ(?)で普通に殺人鬼VS刑事映画として楽しめた。
ノートンのウィルもヒュー・ダンシーのウィルもいいなぁ!!
最後まで気が抜けない!
自宅で動画配信サービスを利用して視聴しました。
ハンニバルのレビューを投稿した後、「レッド・ドラゴンが面白いですよ」というコメントをしていただいたため本作を見ました。ちなみに本作視聴後にハンニバル・ライジングも視聴したため、そちらもレビューを投稿したいと思います。
自分としては、レクターシリーズ1作目の羊たちの沈黙と同じくらいのめり込んで見ることができました。
主人公のグレアムはレクター博士と仕事をしていたという関係性もあり、1作目と同じ「捜査官と受刑者」という対話の中でも、1作目とはまた違う緊張感を感じることができました。
どうしてもレクター博士に注目してしまうところですが、自分としては噛みつき魔事件の犯人の背景や恋模様等もしっかりと描かれているなと感じました。だからなのか、ダラハイドとリーバの最後のやり取りについては、ダラハイドに肩入れをしてしまい、いつの間にか「負けるな」「撃っちゃだめだ」と応援してしまっている自分がいました。
そして終わったかな、と思っていたところでの、主人公と犯人の対決。見終わった後で振り返るとよくある展開なのかもしれませんが、見ている最中は「まさかの!?」と驚かされ、かなり緊迫感がありました。
手紙のやり取りをしていた割には、ダラハイドとレクター博士の関係性はそれほど濃くはないな、という印象はあります。
レクター博士がグレアムに執着することについては理解できるものの、ダラハイドに殺害させようとする理由についてはよく分からないな、と思いました。自身を逮捕した相手だからという理由だけでレクター博士は殺そうとするのだろうか、もしかしてただ遊んだだけ?と考えさせられます。
時間があればもう1度見てみたいな、と思いました。とても面白かったです。
悪魔の作り方。
ハンニバルと続けて視聴しました。
レッドドラゴン視聴し、まず思ったことは
「レビュー読みたい!!!」
でした。その気持ちをぐっと堪えてレビューを書いています。
事前知識として知っていたことは
時系列が
レッドドラゴン→羊たちの沈黙→ハンニバル
であるということ。
レッドドラゴンと羊たちの沈黙がつながっていると
何故みんなわかるんだろう。。
レクターの髪が長いから?
と思っていたら最後の演出でした。
なんかニクいですね。今すぐに羊たちの沈黙を見たいところです。
俳優“エドワード・ノートン”がイケてました。
なんか見たことある・・とモヤモヤしたまま視聴してしまいましたが
自身でメガホンをとられた“マザーレス・ブルックリン”の俳優さんでした。
当たり前かもしれませんが、その役柄とは全然違うのもあって
別人のようでした。
優しくて人当たりよさそう っていう感想は同じでしたが。笑
さて、本編。
何を感じ取ればいいんだろう?
から考えると・・
「人間はバケモノを作り上げるしまうこと」
でした。
今回のメインの彼は人間として生まれ、
祖母の重なる虐待(言葉の暴力がほぼかな?)から
モンスターになってしまったのです。
自身の見た目を憎み、整形を繰り返し
綺麗になったものの見た目に関することには
過剰反応。変われない心があることがよく見れました。
グレアムが言っていた
「彼自身が狂人なのではなく、飼っている狂人に狂わされている」
(言い方はきっと違いますが、そんな内容のこと。笑)
には多いに納得。
そんな人、そんな犯罪者、多いのかもしれませんね。
レクター博士はずっと檻の中で
今作ではひっそりとしているはずですが
さすがの存在感といった具合。
彼を崇拝するあまりフランシスの狂人度合が加速しているように見受けられました。
で、最後グレアムはさわやかに船に家族と乗っていましたが
当たり所がよく、助かったのかな?
あのリラックスモード時も中に防弾チョッキを仕込んでいたのでしょうか。
死んでないよという描写のためだけで、深い意味はないのかな。。
重厚感は少な目でしたが
単純にハラハラしてハンニバルより面白く見れました。
さて、みなさまのレビューを読もうと思います♪
目の付け所が面白かった・・・
ストーリー展開が面白く、殺人鬼と盲目の女性との描き方にハラハラしながら見ました。
・・・あれも一応愛だったのかな?エミリー・ワトソンが印象的で良かったです。彼女は「アメリ」で主人公を演じる予定だったそうで、ちょっと見たかった気もします・・・
後半はレクターの異常性から離れて、エドワード・ノートンとレイフ・ファインズの一騎討ち(奥さんも頑張りました!)になるのですが、惜しむらくはラストにやはり拳銃で片を付けてしまうところでしょうね。
個人的に「ハンニバル」より好きな作品です。
最高
大好きなハンニバルシリーズ
時系列的には羊たちの沈黙の前
レクター博士がクラリスに会う前の話
相変わらずのレクター博士
冒頭から下手くそ音楽家をお客様に
振る舞っちゃう(しかもめちゃくちゃ美味しい)
あたりがたまりません。
キャストもエドワードノートン、
レイフファインズ、フィリップシーモアホフマン
と最高です。
フィリップシーモアホフマンは大好き俳優さんで、
最悪男を演じさせたら右に出るものはいないと思う。
最後の最後までドキドキ、ハラハラさせられる
本当に見応えある作品です。
自分をを捕まえたグレアムを最後まで追い詰めるレクター博士。
原作は読んでないから分からないけど、少なくとも映画の中では、
グレアムはレクターが唯一敬意を持っている相手なのでしょう。
グレアムにとっては災難でしかないけども。
最後にクラリスがすこーし出てくるあたりが、
ニヤッとしてしまいます。
3作目は割と好きでした
映画としては三作品目でしたが、話の流れとしてはクラリスに出会う前の最初の話でしたね。
レクターを逮捕にこじつけたのは想像力豊かのFBI。
逮捕前のレクターにアドバイスをもらいながら犯人逮捕を目指してたFBI。
だがずっとレクターが怪しいと気付いていた。
幼少期のお婆ちゃんからの虐待のせいで狂人と化してしまった犯人。目の不自由な人へ恋心があり、狂人と人の間で苦しんでましたね。
FBIの彼もレクターも同じくらい頭がキレる。
想像力、思考回路が一緒といってもいいくらい。
むしろレクターを逮捕に追いやれたFBIの方が優れているのかもしれない。
狂人か普通かの違いですね。
このFBIが狂人と化した日にはレクターを越えるほどの凶悪犯になるだろうなと思いました。
家族を殺されかけましたがどうにか救えて良かったですね。
これを見た後に羊たちの沈黙を見返したくなる作品でした。
古き友人レクターよりという手紙を書いたFBIはクラリスが初めてではなく、彼が最初だったんですね。
2作目より断然面白いし好きでした。
レクター要素いりましたか?
時系列的には羊たちの沈黙の前ということですが…
はじめはレクターが出てきたけど中盤から空気すぎました。
なんかただのサイコ刑事映画をレクターを餌にしたいがために売り出した?
と思ってしまうほど。
レクター要素いらなくない?
犯人が盲目の女性と出会ったあたりは面白いと思いました
トラのシーンとか、ストーリーでは無駄だけどああいうフェチ的なシーン個人的に大好きです
見ることにこだわる犯人が見えない女性と出会うことで癒やされるのか…?
と思ったけど、そんなことは…まあ、起こらなかった
というか普通に女性と関係もてるならあんなひどい犯罪起こす⁉︎など、犯人像がはっきりしなくてスッキリしない
散々主人公がプロファイルしたわりに言うほど明かされてない
主人公がもっと犯罪者と同類というのを出してくれたらおもしろかったかも
あまり葛藤もなかったし
最後とかきれいに終わってハッピーエンドのはずが…あまりきれいな終わり方ではないと感じてしまいました
珠玉のキャスティング
マイケル・マンの佳作『Manhunter』(邦題何だっけ)があるのに何も今更と思っていたが、キャストが発表されるにつけ「これを観ずにおれるか!」という気になったもんだ。エド・ノートン、レイフ・ファインズ、H.カイテル、FSホフマン、エミリー・ワトソン…完璧なるリメイク・キャスティング。実際の演技も各人期待通りでした。特に主役ノートンのグレアム、顔を崩してまでの変態演技のファインズ、フレディ・ラウンズ役ホフマンは文句無しのパーフェクト。
心配したラトナーの演出も思いの外良く(脚本の力が大きいか。脚本はマンのより良い)、ダニー・エルフマンの斬新なスコアが華を添えている。レクターも脇役だが、それくらいがちょうどいい。
全12件を表示