劇場公開日 2022年5月6日

  • 予告編を見る

オールド・ボーイ(2003)のレビュー・感想・評価

全104件中、101~104件目を表示

5.0こりゃ、とんでもない作品を観ちまった

2010年3月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

『渇き』
2月27日公開にあわせ、
パク・チャヌク監督復讐3部作の記念上映を開催。

『渇き』が不思議な作品でしたので、
他の作品にも興味がわきポイントカードの
ポイントを利用して、無料で鑑賞してきました。

劇場は、仕事帰りのサラリーマンを
中心に10名ちょっといらっしゃいました。

☆彡     ☆彡

なんですか
この圧倒的なパワーは
凄すぎるとしか形容しようがないな・・・

2004年カンヌ国際映画祭でグランプリ
原作は日本の漫画のアクション・サスペンス

鑑賞後に、このふたつを知りました。

なぜ日本で映画化しなかったの?

内容からみるに映画化不可能と考えていたのでしょう。

友情
兄弟愛
親子愛
口は災いの元

文字にすると簡単で単純に見えますが、
これを想像もできない角度から切り取られていきます。

序盤はチンプンカンプンで
徐々に秘密が明かされ、なぜ、
このようなことを起こしたのかが“わかってきます”。

ただ、今もって
自信を持ちきれないのが
“わかった気になっているだけ”
なのかもしれないとの思いが頭の底に横たわり続けています。

作品の裏テーマとして、

人間は他人のことはわからない
人間は自分のこともわからない

そんなものもある気にさせられます。

問題作
衝撃作

こう括るのに我ながら不満も残るのですが
そうとしか表しようもないのが事実であり
もし観たとしたら、それぞれが、それぞれの
ことを感じてくださいとしか言いようがありません。

◇   ◇

『渇き』でも
感じたのですが、
パク・チャヌク監督。

音楽の選択
女性を艶かしく撮る技術

このふたつに感嘆させられました(驚)

特に、後者なんですが、
ただ、美しいだけじゃないんですね。

スクリーンから色香を感じてしまうんです。
気がつくと、スクリーンに見入ってしまっている自分がいるんです。

『渇き』の
キム・オクビンさんも
烈しい性描写シーンに
全身全霊で挑まれ各映画祭で
主演女優賞を獲られています。

今作でも同作でも
性描写から嫌らしさやエロさを、あまり感じないんです。

感じられるのは、
生を求める圧倒的な力
神々しいまでの艶かしさ
おもわず見惚れてしまう美しさ

なのです。出演女優も、
ここまで艶やかに撮ってもらえれば、本望でしょう。

☆彡     ☆彡

兄弟とは
親子とは

映画のシーンが
熱を保ったまま脳裏に焼きついています。

自分の気づかないところで
他人を傷つけているかもしれない

上映終了後、
誰も口を開かず
無口なまま退出されたのも無理はありません。

凄まじい作品をありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
septaka

1.0なにやってんだよ

2009年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

別にわたくしは韓国映画に対して敵対意識をもっているわけではありません。でも、なぜかこの国の映画を観ると、いつもいや~な感覚がまとわりつくのです。

本作も同様。
カンヌで絶賛されようがなんだろうが、後半のロリータコンプレックス全開の性的描写を観て、「あのな~」って心の中でずっと思ってました。

ロリータはちゃんとしたアートになっているし、やりようによっては面白くなると思いますが、本作の描写の仕方はあきらかに、作ってる人の頭の中の妄想を出しているとしか思えなかったです。

映画として作る以上、その題材から一歩距離を置けるようになるのが大前提でしょ。やらしさを出したいのだったら、もっと他に場所があるでしょうに。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あんゆ~る

5.0悲しき15年間

2009年6月25日
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

知的

【ヴァイオリン協奏曲集「四季」作品8 第4番「冬」ヘ短調 RV.297 第1楽章:アレグロ・ノン・モルト 】 /ヴィヴァルディ

この作品で大好きになったクラシックの名曲です

クラシックでこんなにも【カッコイイ】と思えたのは
後にも先にもコノ楽曲だけです

長い曲ではナイんですが と・て・つ・も・な・く【現代的】で
イントロも素晴らしければ アウトロも超~カッコイイ

もちろんヴィヴァルディのCDを買って 今も聴きまくってます

この映画はタランティーノの猛烈なプッシュにより
カンヌで【審査員特別グランプリ】を獲得しました

それを聞いて分かるでしょうが かなりバイオレンスな作品です

主人公は冒頭いきなり何者かによって拉致され監禁されます

15年も・・・

ホテルの1室の様な監禁部屋にはテレビが1台ある

つまり自由にテレビは観れる監禁生活

15年もの長い間1歩も外に出れないんですが
テレビで外の世界のコトは全て分かるんです

これは テレビやインターネットの画面からの情報を頼りに
生活している我々現代人への皮肉だろう

主人公は15年かけて『ショーシャンク~』や『大脱走』の様に
壁を掘り続け脱出する

その 壁を掘り続ける場面が特に素晴らしい

デ・パルマやタランティーノばりに
【掘り続ける主人公】と【実際のニュース映像】を
2画面のスプリットスクリーンで同時に見せる!!

目まぐるしく映し出されるニュース映像で
15年の【時の流れ】をも表現している

このシーンを観た瞬間に僕は歓声を上げた

パク・チャヌク監督は世界に通用するズバ抜けたセンスを持った
映画を【分かっている】人である

ココまでのシーンでやっと映画の5分の1くらいでしょうか・・・

こんな【ハイセンス】なクオリティでラストまで突っ走ります

ラストのユ・ジテがエレベーターで○○するシーンの編集とカメラアングルや
タイミングは もはや神の領域です

この作品は ヴィヴァルディの楽曲と同様に永遠に色褪せない
【カッコ良さ】と【輝き】を放ち続けるでしょう

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Natsuki

5.0傑作にして問題作。2004年カンヌ国際映画祭最高賞の衝撃をあなたも。

2009年4月25日
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

興奮

韓流映画?日本の漫画が原作?そんな偏見でこの映画を敬遠するのは大変もったいないと思います。X-FILEのような知的でおどろおどろしい雰囲気が好きなら、是非ご覧いただきたいです。映画の前半、話の流れや雰囲気に乗るのに少し辛抱がいりますが、中盤からのストーリー展開、ラストでの衝撃度は、すごいを通り越してもはや「異常」です。生物学的な恐怖感ではなく、倫理観を揺さぶるような恐怖感を感じることができます。私も男性の端くれなので、ラストの場面がもし自分の身に起こったらと思うと、考え込んでしまいましたね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
てつ噛まないで
PR U-NEXTで本編を観る