オールド・ボーイ(2003)のレビュー・感想・評価
全108件中、41~60件目を表示
禁忌を破る衝撃
私は、30過ぎまで韓国にクリスチャンが多いことを知らなかった。 日本におけるクリスチャンの割合が1%にも満たないのに対し、韓国は総人口の3割もいるそうだ。 この映画を観た時は、すでにその事実を知っていたが、 知らずに観ていたら少し違う印象を持ったかもしれない。
近親相姦は、宗教とは関係なくどの国でもどの人種でも厳しくタブー視される。 動物としての本能的な忌避感もあるし、社会がタブーとして強く規定するからだ。 近親相姦のタブーが容易に破られるのは、 社会性の及ばない孤立した共同体の中(昔の公家社会など)だけらしい。
ひと昔前まで夜這い文化があり、親が子供の性的な面倒を見ることもあった共同体社会の日本と違い(夜這いの民俗学・赤松啓介)、 個人主義で宗教的な善悪が明確なキリスト教圏では、禁忌破りに対する背徳感や罪悪感が想像以上に強いと思われる。
キリスト教圏の人たちがこの作品から受けた衝撃度は、 我々日本人が想像するよりもずっと大きかったに違いない。 日本人の私にとってももちろん衝撃的だが、それでも作品中の表現が少し大げさに感じる部分はあった。 クリスチャンの方々からすれば、 「まさにその表現」だったのだろう。
主人公が怒涛の勢いで真実に突き進んで行く過程が、まず目を見張るほどに面白い。 その力強いストーリー進行が、 なおさらクライマックスの衝撃度を高め、 観客を一瞬にして沈黙させる。 サスペンスとしてもエンターテイメントとしても秀逸で、 数々の国際映画祭で賞を獲得しているパク・チャヌク監督の演出が冴えわたる。 カンヌでグランプリを受賞したのは、納得の出来だ。
何歳だよ?
名作
目を覆いたくなるバイオレンスアクションあり!想を裏切られる真相とは!?
よかった
原作日本漫画とのことで、見終わった後にそれを知って驚いた。
内容は主人公が何者かに何らかの理由によって監禁される。監禁部屋のテレビで、自分が妻殺害の濡れ衣を着せられていることが発覚する。
15年後突然解放され、何故自分が監禁されたのかを探っていくというもの。
肝心の謎は、学生時代に主人公と同窓生だった男が姉と近親相姦していた。その場面を主人公が学校で目撃して友人に漏らす。話は広がってしまい、近親は周知されなかったが妊娠しているという噂が立って当事者の姉が想像妊娠する。秘密がバレるのを恐れた弟が死を望む姉の手助けを行い、ダムに姉を落として殺した。弟は姉が死んだ後で、胎児のいない想像妊娠だったことを知る。
主人公を恨んだ弟が、成人した娘との出会いを仕組んで意図的に近親相姦を行わせて復讐。
娘はおじさんが父親だとは知らないけど、主人公(おじさん)は知ってしまった。
復讐を果たした弟は拳銃自殺。
内容は中弛みもあったけどアクションは特に迫力があってすごかった。カットのシーン一つ一つも魅せ方がある。
置いていかれるくらい激しい演技(終盤の舌切とか犬とか)も楽しい。あまりにも乱高下激しいので、主人公に同情するより、ウジンの気持ちのほうが復讐をやり遂げて可笑しくてたまらないだろうなってわかる気がする。
エグい暴力!性描写!とグロに落ちない渋くて強かなアクションがよかった。ミドとセックスするシーンで娘かなとは思ったけど。
最後の秘密を忘れたいと催眠術を頼む主人公が、雪原で娘のミドと抱き合うけど、主人公は忘れられない怪物の方になってしまったのかなと思った。椅子に座ったままだったら忘れてたんじゃないだろうか。
「獣にも劣る自分ですが、生きる権利くらいはあるんじゃないでしょうか」生き汚くてしぶとくていい。
どちらにでもとれるラストにしたらしく、この投げ方は個人的に好き。
15年外界とのブランクがあるので、電子機器とかそういうギャップを入れてもいいんじゃないかなと思った。あとは学校でやるなよとか?
エゲツない復讐映画
俺は何故、こんな目に
突然、理由もわからず拉致監禁され、15年後に解放される。
自分をこのような目に合わせた奴を見つけ、理由を知って復讐することが生きがいとなる。
寿司屋で知り合った若い女のところに入り込むが・・・。
2回目だったが面白かった。
口はわざわいの元。
80
凄い内容です!
タイトルなし
悍しいグロ満載。なぜ15年も監禁されていたのか。姉との禁断の愛をバラされ、自殺してしまったことから、犯人の弟は復讐する。互いに記憶を消され、実の娘と愛し合ってしまうという復讐をされる。ラストは娘がまだ父親ということを知らないで終わる。ハリウッド版を見ていたがあまり覚えてない。
狂気のチェ・ミンシク
当時は韓国映画の暴力シーンで話題となっていた作品。日本人の原作だということも相まって日韓友好・・・って、なぜこんなバイオレンスを?!とビックリしました。カンヌ映画祭でもタランティーノ好みだったためかグランプリ獲得。
公開時にはネタバレ厳禁だったため、面白さを人に伝えることができずに、とにかく暴力シーンが凄いとしか言えなかった。ラストは衝撃的だけど面白くなく、どんよりと重くなり、気持ち悪くなり、そして・・・というくらいなので、ラスト以外の映像とエピソードを楽しめばいいでしょう。個人的にはもっとすごい落ちまで想像していたのになぁ~
蟻が皮膚の下を這いずり回るシーンや、歯を抜くシーン、切り取った腕というのも凄まじかったです(おぞましいという言葉がピッタリ?)。
【2004年11月映画館にて】
いたいーこわいー
韓国映画の中で、評価が高かったので鑑賞しましたが、
ミステリー&バイオレンスといれてましたが、ミステリーはそこまで捻っておらずで、観ている間に、もしかしてこの女の子が娘やったりして、、、と予想的中してしまったのも、なんだかなー。
近親相姦の事実がわかり、主人公は大ショックを受けますが、そこにそれほど共感が得られなく、、、そもそもおっさんと若い女子って設定からして自分好みではないからだと思う。
タランティーノが大絶賛したと謳われていますが、好きそー!と思いました。
久々にバイオレンス盛り沢山映画を見ましたが、疲れたー。痛いのはいやー!
犬になるチェ・ミンシクにご注目‼︎
原作は日本の漫画だそうで、日本料理屋など日本的な要素もあるものの、日本では映画化できないレベルの強烈な作品でした。
パク・チャヌク監督作は本作が初めてでしたが、作風だったり、カメラワークだったり、音楽だったりすごく良かったです。
胸糞映画として有名らしいとのことで期待して観てみたところ、先日、ラスト的には似ている「私の少女」を観たからか、僕はそこまで後味の悪さを感じることはできませんでしたが、最後の急展開は胸が締め付けられるような、痛々しい描写が続き、とても面白かったです。
前半は捕まって、監禁されて、解放されて、復讐とテンポが早いので、割と気楽に観れる一方、ボーッとしていると展開が読めなくなるので、集中して観る必要がありました。
数十人とトンカチ一本で戦うシーンはリズミカルでなかなか良かったです。
ただ、後半に入るとその少しポップな印象も抜け、全く違う映画のように感じられました。
主人公のオ・デスの息づかいが伝わってきそうな映画でした。
全108件中、41~60件目を表示