ミリオンダラー・ベイビーのレビュー・感想・評価
全49件中、1~20件目を表示
タラレバは無い
ボクシング🥊🥊の話だと思っていたら、
それだけではなく、
それを通してというか通り抜けて
人間の生と死を考える作品になっていた。
それも究極の選択を迫られるところもあり。
マギーの人生も辛いよな。
だけど性格良くて頑張り屋で堅実。
そして初めて自分がしたいことを見つけた。
それがボクシング🥊だ。
目が肥えていて師匠もちゃんと選んだ。
認めてもらうのにちょっとかかったけど。
だんだんと慣れて上達して試合でも勝つ❗️
賞金を貯めて貯金。
フランキーが現金で家を買え、とアドバイス。
家を買った、と。母親の家を買った、と。
フランキーと一緒に家を見に行く。母たちも。
マギーの置かれている立場を知ったフランキー。
イヤ〜なヤツが対戦相手。
卑怯な手でやっつけられた。
さらに強くなるマギー、
フランキーとは親子のよう。
かたや返って来る娘への手紙の束を
箱にしまうフランキー。
あのイヤ〜なヤツと再び対戦。
マギーが優勢だったのに後ろからやられ、
横になった椅子の上に頭と首が乗り、‥‥。
気がつけばベッドの上。
頸椎損傷で全身麻痺、
呼吸も自発が難しく人工呼吸器装着。
話すことはできるが。
そばにつきっきりのフランキー。
母たちが来た。
マギーの金を自分のモノにすべく
目の色を変える母たち。
絶望の上塗り、
再三マギーに頼まれたこと、
実行しようと決心。
エディにも打ち明ける。
OKが出る。
フランキーの決心を理解し涙を流すマギー、
やっと安らかなところに送り出せた。
タイトルのミリオンダラー•ベイビーの意味を
考えてみた。
百万ドルを稼ぐ赤ちゃん、
大切な愛する人、
と解釈できるのだろうか。
トレーナーとして実力のある賞金を稼ぐ選手と見、
父親のように健気な可愛い娘とも見て、
心の底では生きていて欲しいと願うが
マギー自身の気持ちを考えると、
フランキーが決断してあげねばと
苦渋の選択をした、ということだろうか。
ただ、罪にならないのか?と迷うのだが。
ヒラリー・スワンクの目が・・・
貧しく父以外に愛された記憶のないマギー(ヒラリー・スワンク)。ウエイトレスとして働きながら客の食べ残しを持ち帰るほどの極貧でありながら一途にボクシングを愛する。
やがてフランキー(クリント・イーストウッド)の指導により頭角を現し・・・。二人が徐々に強い絆で結ばれていく様が丁寧に描かれる。
フランキーを「ボス」と呼び指導を受ける時のマギーの目の演技がすごい。幼子のように一途にフランキーを慕う様子は見るものを揺さぶる。
題名の「ミリオンダラーベイビー」から無名のボクサーのサクセスストーリーと思ってみていると後半は暗転し全く違う話に・・・。
重いテーマをそこに至る過程を丁寧に描きながら(モーガン・フリーマンの名演も相まって)観客を引き摺り込む。エンディングは論争があるようだが善悪を超えたテーマであると思う(善悪を超えるテーマであることが新婦との会話で描かれている)。
マギーが勝ち続けフランキーの車が高級車になっていく様などを台詞ではなくシーンで伝える。途中で立ち寄るガソリンスタンドに車中でわんこを可愛がる美少女が登場するがイーストウッドの実の娘らしい。でもそうすると幾つの時の子だろう(おそらく70歳過ぎかと・・・。間違ってたらすみません)。あとラストシーンに関係するがマギーが故郷でフランキーを連れていくドライブインのようなレモンパイの美味しいお店も重要な役割を果たす。
私もラストの重たさとばさっとした幕切れには戸惑ったが映画好きならみておく一本かもと思いました。
ボクサーを演じたヒラリー・スワンクの取り組みが凄く、前半と後半の落差の大きさが見事。とは言え、尊厳死執行には共感出来ない。
クリント・イーストウッド 監督による2004年製作(133分/R15+)のアメリカ映画。
原題:Million Dollar Baby、配給:ムービーアイ、松竹、劇場公開日:2005年5月28日。
最初は拒否していたが、ボクサー希望の30歳女性ヒラリー・スワンクの熱意にほだされ、クリント・イーストウッドがコーチとして指導していく展開はワクワクさせられた。そして、彼女はどんどん勝ち進む中でボクサーとして逞しくなっていく姿も見事。この映画のために肉体改造したらしいスワンクの肩や背中の筋肉も凄かったし、ボクシング・シーンも実にサマになっていた。彼女に拍手。
かつてイーストウッドがコーチしていて、彼が試合を止めきれず眼を痛めてボクサーを引退に追い込まれたというジムの相棒モーガン・フリーマンも、イーストウッドの生き方を見守る友人を演じて好演。イーストウッドによるという音楽も、控えめながら綺麗であった。何より、栄光一歩手前までいった前半と悲劇の後半との落差の大きさが見事。
しかし、主人公イーストウッドが最後、愛弟子で長年無視されている娘替わり?のスワンクに尊厳死を執行する結末が自分には納得できず、モヤモヤ感が残ってしまった。
確かに、頸椎損傷は2004年は勿論現在でも、運動機能回復はほぼありえない様ではある。しかし、そうした厳しい状況にありながら少しでも回復すればと大変なリハビリに励んでいる大勢の人間が存在する。そうした人達の努力に寄り沿っていないし、手足が動かせなければ生きてる意味が無いとの思考法も、許せないと思ってしまった。そして、大きな成果はまだ無い様だが、再生医療による研究も日々なされており、近未来には治せるかもしれない。気持ちは変化するものでもあり、本人希望ということで、そういう可能性を全て断つことは許されないと自分は思う。
神父とのやりとりから見える様に、こういう反論も承知の上で、こういうストーリーを敢えて持ってきた勇気は、讃えられるものかもしれないが。
監督クリント・イーストウッド、製作クリント・イーストウッド、 ポール・ハギス トム・ローゼンバーグ 、アルバート・S・ラディ、製作総指揮ロバート・ロレンツ、 ゲイリー・ルチェッシ、原作F・X・トゥール、脚本ポール・ハギス、撮影トム・スターン、美術ヘンリー・バムステッド、編集ジョエル・コックス、音楽クリント・イーストウッドほぼありえない。
出演
クリント・イーストウッドフランキー・ダン、ヒラリー・スワンクマギー・フィッツジェラルド、モーガン・フリーマンエディ・“スクラップ・アイアン”・デュプリス、アンソニー・マッキーショーレル・ベリー、ジェイ・バルチェルデンジャー、マイク・コルタービッグ・ウィリー、ブライアン・F・オバーンホーヴァク神父、マーゴ・マーティンデイルアーリーン・フィッツジェラルド、ネッド・アイゼンバーグサリー・メンドーサ、ブルース・マックビッティミッキー・マック。
F.X.トゥールの小説が原作となってるが、実はそれぞれが独立した...
F.X.トゥールの小説が原作となってるが、実はそれぞれが独立した小説である『ミリオンダラー・ベイビー』と『凍らせた水』を合体させたシナリオ構成となっている。
『凍らせた水』の主役であるスクラップ(フリーマン)が語り手となり、 『ミリオンダラー・ベイビー』のトレーナーであるフランキー・ダン(イーストウッド)と同じジムで働いているという設定にすることで話を融合させている。弱いお調子であるデンジャー(バルチェル)の登場に違和感を感じた視聴者がいるだろうが、彼は『凍らせた水』の主役の1人であり、省略できなかったのだろうと思われる。
主人公が尊厳死を選ぶというプロットのため、万人受けする映画ではない。このような悲しい結末を受け入れられない視聴者は一定数存在すると思われる。が、単なるサクセスストーリーにしなかった事で、いつまでも心に残る映画となった。タイトルマッチ戦で急転直下するという設定も残酷ではあるが、光から闇への急展開としては最も効果的なタイミングだろう。主人公は尊厳死を選ぶが、一定の幸福感に包まれた旅立ちであったと願いたい。
なお、原作小説内で『マ・クシュラ(MO CUISHLE) 』はゲール語の「マ・クイシュル」で「秘蔵っ子・血の仲間」と言った意味になると翻訳されている。海外のWikiにはアイルランド・ゲール語の「mo chuisle」を音訳した1910年のアイルランド歌「Macushla」があり、直訳すると「私の心の鼓動」を意味する「a chuisle mo chroi」というフレーズが歌中で使われていて、この歌の影響で、以降「mo chuisle」は「最愛の人」「恋人」を意味するようになったとの記載がある。
また、悪役として登場する青い熊ビリー(ルシア・ライカ)は小説版ではロシア人女性として描かれている。このライカ(オランダ人)は撮影当時「世界で最も危険な女性」と評される程の最強女性格闘家で生涯成績はキックボクシング36戦35勝(25KO)1引き分け、プロボクシング17戦17勝(14KO)0敗とのこと。
空虚感が残る映画
マギーの絶望は計り知れないが、あの時精一杯生きたと言える自信のない人生もまた怖い。スクラップが言うように、大抵は後悔しながら死ぬのかもしれないが。
マギーの鍛え抜かれた肉体がカッコよくて、ヒラリー・スワンクすげえと思った。パンチが気持ちいい。
イーストウッドの演技は渋いし優しさを感じるし、その道のベテランっぽさが漂いまくっている。
1つ気になったのが、おそらく最後にフランキーがマギーの唇にキスをしていたところ。そういう愛情もあったの?と思ったが、これも1つの愛のかたちなのかな。
VS クリント・イーストウッド監督‼️最終12ラウンドまで‼️
この作品はボクシングを通じて描かれる一人の女性ボクサーと老トレーナーの残酷で崇高な人生のドラマ‼️ロサンゼルスで寂れたボクシングジムを経営するフランキーは、ジムに入門したいマギーという女性ボクサーを一度は拒否するが、やがてコーチすることに。マギーはメキメキと頭角を現し、連戦連勝。遂に反則技で名高いチャンピオンの "青い熊" ビリーと戦うことに。優位に試合を運ぶマギーに、ビリーの反則パンチが命中、コーナーにあった椅子に首を打ちつけ、マギーは全身不随になってしまう・・・。全12ラウンド、2時間13分‼️我々は監督クリント・イーストウッドの多彩な攻撃によって、見事リングに沈められてしまいます‼️モーガン・フリーマンの語り、ナレーションによって展開し、イーストウッド自らが担当する素晴らしいジャズの響きが、この重厚な物語(試合)を一生忘れられない、そして一生残るであろう痛みとして我々の身体に刻んでくれるのです‼️フランキーはせっかく育てたボクサーに他のジムへ移られ、そんな時に入門してきたマギー。娘とも絶縁していたフランキーはマギーに娘の姿を重ね合わせたのでしょう、熱血指導が実を結び、マギーが次々と対戦相手を打ち破っていく‼️試合のシーンのカタルシスや、フランキーとマギーの交流が印象深い前半は、まるであの「ロッキー」を彷彿とさせる素晴らしさで、イーストウッド監督は的確なジャブを観客に打ち込んで来ます‼️マギーが疎遠だった母と妹に家をプレゼントするも、「生活保護が打ち切られる」と、逆に文句を言われるシーンのマギーの表情‼️切ないです‼️そしていよいよチャンピオンへの挑戦‼️チャンピオンは反則技で有名な "青い熊" ビリー‼️このビリーに扮するルシア・ライカは実際のプロボクサーで、見るからに憎たらしい顔つき‼️そのビリーがラウンド終了直後に放った反則パンチでマギーが首を骨折、全身麻痺になってしまう‼️この強烈なストレートパンチでイーストウッド監督は観客を絶望のどん底へと叩き落としてくれます‼️完治の見込みがないマギーは家族からも見放される‼️ボディーブロー効いてます‼️安楽死の手助けをフランキーに断られたマギーは舌を噛み切って自殺を図る‼️かなりボディーブロー効いてます‼️フランキーが友人エディに泣きながら心中を語るシーン‼️イーストウッド情感むき出しの名演技‼️ボディーブロー効きすぎてフラフラ‼️そして夜中に病院のマギーの元へ行くフランキー‼️「いいね?」と問うフランキー。涙を流して頷くマギー。フランキーがマギーへ贈ったガウンに綴られた言葉「モ・クシュラ」の意味。「愛する人よ。お前は私の血」‼️そしてマギーにキス、呼吸装置をOFFにし、アドレナリンを注射するフランキー‼️トドメのカウンターパンチで完全にKOされる観客たち‼️ラスト、姿を消して戻ってこないフランキー‼️ひょっとしたらマギーの後を追い、天国で二人でレモンパイを食べてるのかもしれない‼️そんな想像を抱かせる、美しすぎる試合の幕切れ‼️勝者はクリント・イーストウッド監督‼️
おもてたんと違う
話題作やけどイーストウッドもボクシングも興味ないから
見ようと思ってはずっと放置してたのをやっと鑑賞
え?嘘やろ?
どっかで挫折があるやろなとは思ってたけど、
こんなバッドエンドなん?!?!?
一生泣いてた
奇しくもマギーと同い年でひたむきに前に進もうとする彼女の闘志が私の背中を押してるように思えて勇気が出たのにこんな結末なんて
フランキーが教会に通い続けてたのは神様を信じたかったからなのかな
孤独で家族に恵まれず裏切りにあってもいつか報われいつか救われると
人生の素晴らしいところも絶望も映し出す響く映画だった
いい意味で想像と違った
普通のボクシング映画かと思った。
半分くらいでまさかガラッと変わるとは、、
モーガン・フリーマンが良い味出してた。
元々ボクシングに興味あったが、この映画を見てやりたくなったような、やりたく無くなったような🥲
やるとしても顔NGなとこがいいな、、笑
けっこうズッシリくる映画だから気軽に見て良いえいがではない。
なぜかボクシング映画は良いものが多い。
ザ・ファイターしかりサウスポーしかり。
あとチョイ役のアンソニマッキーとマイケルペーニャも良かった。
言葉もない
観よう観ようと思いつつ20年近く経ってしまった。
何となく避けてきた理由としては、監督が主演をはる作品に少々抵抗があることと、ヒラリー・スワンク主演映画は、「ボーイズ・ドント・クライ」でこれまた少々トラウマになっていたということ。
観終えてと言うか…観てる途中からすでに「言葉もない」としか言いようがない。モーガン・フリーマンが見舞時に呟いたセリフそのまま。
間違いなく良い作品だと思うが、個人的にはあまりに残酷過ぎて、やはり「言葉もない」。
思いがけず考えさせられた
ハングリー精神で勝ち上がるサクセスストーリーかと思って見ていたらテーマは違うところにあり、思いがけず考えさせられた。
もしもマギーが家族に恵まれていたら同じ決断をしただろうか?家族が彼女を献身的に支える意志を示していたら?
この物語に登場する人物はみな社会的弱者だ。貧困、身体的または知的障害、家族と疎遠で身寄りがないなど問題を抱えた人。尊厳死について議論するときにまず考えるべきはこういった人々のことではないか?作品は問いかける。家族や経済的に恵まれている人が自分自身の人生の選択肢の一つとして死を選ぶのではなく、死を選ばざるを得ない人に尊厳死をすすめるような社会でいいのか。
暗いテーマだが、最後姿を消したダンのその後に思いを馳せながら余韻に浸った。
絶望をもっと楽しもうよ
僕とはイデオロギーが合わないので、低評価せざるをえない。これでは、安楽死賛成を訴えているとしか解釈できない。現実はそうせざるを得ないのだろうが、何か別の答えを映画で訴えて貰いたかった。イーストウッド監督が好きだったが、少し幻滅した。絶望を楽しむって言う結論はないのか?尊厳死は一番現実的だと思うが、絶望の中で生きている方々も沢山いる。
少女終末旅行に絶望をもっと楽しもうよ。って言葉がある。その言葉の方がよっぽども癒やされる。この映画を見ても何も癒やされる事は無い。彼女の境遇に涙して [私はそうでなくて良かった。]って事だ。この映画で僕は絶対に泣きたくない。また、そう言った境遇の方々は絶望なんてしていない。ずっと強いはずだ。生きる事に希望している。ボクシングに勝つことだけが人生じゃないのだから。
少し気になる点がある。
キャストと前半の勢いあるサクセスストーリーから予想もできない訴えかけられるような後半。ここはかなり感情も揺さぶられ、色々なことを自分に重ねて考えさせられた。
ただ、前半のボクシングの試合。ほとんどが一瞬で終わっていたのに対して後半の病院シーンは何となく締め方が分かってからも長くないかな?
個人的に後半にここまで時間を割くならば、前半の試合シーンを躍動感溢れる長時間ファイトにして、昂らせて欲しかったなと思ってしまった。
あとは試合シーンでのBGMもかなりチープで、笑ってしまったところがある。もう少し何とかなりそう。青い熊ビリーとマギーの家族があまりにも酷すぎて切なさよりも憎しみが勝つ点からも名作と言われる所以は理解できなかった。
それでも前半のバイト中客の残飯を持ち帰るほどの貧困ながら、一直線に夢に向かって努力するマギーが印象的で、後半の変わり果てたマギーの姿とプライドを捨てて生きるよりも死を選択するシーンには感動した。尊厳死をテーマに人々に訴えかける点は一度この映画で体感する価値はあると思う。
薄っぺらい印象
俳優陣の演技は素晴らしい。特に主演のヒラリースワンクが輝いている。
しかし次の点で薄っぺらい印象。
主人公マギーの成長が順調過ぎてドラマが感じられない。従って勝ち取った成功が軽い。最終盤でどん底にたたき落とされるが要因はシンプルに対戦相手の邪悪さによる物で、外的な不可抗力というか、マギーの内面が反映されていない。成功した人生のまま終わらせるため自死する、という結末が、前述の成功が軽いためか、呆気なく感じる。
また、マギーの家族の描き方が、生活保護受給者=クズ人間という安直なステレオタイプになっており、違和感を禁じ得ない。これによりマギーの人物としての背景に深みが出ていない。
なんとなく、勧善懲悪的な悲劇のヒーローショー的で、薄っぺらく感じた。
オスカーにしては地味
尊厳死についての映画という予備知識でしたが、それは最後の30分だけで、主題はそこまでの女子プロボクサーのサクセス・ストーリーのようです。ただロッキーのような高揚感とは逆で、よく言えば抑えめで淡々と、悪くいえばうらぶれて疲れたトーンで展開してゆきます。話が平面的でメリハリがないのと、牧師やハリキリボクサーの位置づけが不明で少し退屈です。松本薫選手は、オスカー取るほどの名演技かなあ?でもご贔屓CEとMFの大御所演技はさすがの貫禄、それだけで十分なので良いお点をつけました。
夢は叶わず、でも人生を全うした女子ボクサー
2005年にアカデミー賞作品賞を受賞した作品です。
貧しく家族からも恵まれない女性マギーが、必死でボクシングの成功を夢みて戦うストーリーです。
サクセスストーリーではないですが感動する内容で、人生について考えさせられる重たいテーマです。
教養としていかがでしょうか。
内容ですが、、、、
31歳になるマギーがやっとの思いで憧れのコーチに指導を受けられることになり、掴みかけた夢の一歩手前で事件は起きてしまいます。
順調に勝利をおさめ、あと一歩でチャンピオンという夢
をつかみかけたとき、相手の反則行為が急所に当たり、それによって選手生命を絶たれ植物人間状態になってしまいます。
マギーは、フランキーとの出会いが自分の人生を変えたと感謝を伝え、今のボクシングができないことの絶望に耐えられない旨をフランキーに話します。
マギーの苦しみを開放してやりたい。娘同然のように可愛がってきたフランキーは思い悩みます。
フランキーは決断し、致死量のアドレナリンを彼女に投与し、マギーは眠るように命を引き取ります。そしてフランキーは二度とジムに現れなくなり、姿を消しました。
「死」についても問題提起も含まれていると思います。
医療によってただ生かされている命を絶つことは罪なのか。。
人生を全うに生きるというのはこういうことなんだな。
と感動的な作品です。
久しぶりに
鑑賞しました
ちゃんと観たの2度目かな
一度観て、2度は観たくないと思った映画だけどチャレンジしてみた
なんと言っても序盤は貧乏でボクシングにしか夢を託せない女の子が
伝説的なトレーナーの元で選手として成功していく様を描いてて好印象
が、後半はそこからの転落人生を描いてて活躍を知ってるだけに
とても心に重い物が残る印象
クリント・イーストウッド、ヒラリー・スワンク、モーガン・フリーマン
の演技がとても良いと思った
ボクシングシーンはそんなに良いと思わなかったが
でもボクシングを見せる映画として作ってないと思うのでこれはこれで良いかな
音楽もクリント・イーストウッドで独特な味わいや余韻を表現している
年齢、性別、職業、成功と失敗、貧富、家族などの問題も提起して
色々考えさせられる作品となっている
イーストウッドの映画が好きな人は必見な映画かも知れない
映画を観終わってからじわじわと伝わる美しさ。
レビューを見る限り日本ではあまり好評ではないようですが、私個人としてはとても良い映画であったと思います。
(以下、ネタバレ注意)
主人公の女性は頼れる家族や友達も居なく、寂しい極貧人生を歩んでいる中、ボクサーとしての人生を歩んで行く事を決意、やっと熱中して情熱を注げる事を見つけ頑張って居たのに、、、
人生で誰しもが突き当たるであろうどうにも出来ない問題。彼女を救いたくても彼女を救う為に行動を起こす事は正義は世の中の悪。矛盾や心の中での葛藤、色々な思いが2人の中で巡って居たと思うだけで心が切なくなります。
もし自分の大切な人が彼女と同じようになったとしたら、私は勿論大切な人を失いたくないのであんな結末にはしたくないけど、それでも相手の悲しむ姿、苦しむ姿を見たらそっと休ませてあげたいと思ってしまうと思います。
結末に賛否両論あるのは仕方がないですけど、私はとても美しくて切なく儚いストーリーであったと思います。
大切な人のためを思って命を奪うというのは相当な覚悟が必要ですよね、、、
何か足りない・・・ハートの大事な部分が
再起不能になった女性ボクサーの尊厳死の話
ヒロイン役のヒラリー・スワンクは美人顔なんだけど、どことなく下品
笑う時、歯をむき出しにするせいかな
女性ボクサーという役には、その野生味が合っていると思う
演技は自然な感じで上手かった
演出や編集で補っているとは思うけれど、ボクサーらしい
アクションが様になっていた
俳優でもあり監督でもあるクリント・イーストウッドの
監督作品は、いつも後味が悪い・・・
ハッピーエンドでないからというよりも、この人はいざという時
人を突き放すタイプの人だと思えてならない
映画(作品)でもリアルでも
突き放す=クール=格好いい
西部劇の主役時代にこういう図式がこの人の中に
出来上がってしまったように思える
この映画では、努力の末「稼げる」ボクサーになったヒロインが
対戦相手の反則が元で、病院のベッドから動けない体に
されてしまい、生きる希望を失くすのですが
尊厳死を扱っているのに、伝わってくるのは感動でも
共感でもなく、虚しい感じの冷徹さと空々しさ・・・
感情的になれ、熱くなれという気はありません
むしろ感情表現抑え目の方がこういう話に向いていると思う
しかし・・・過去のイーストウッド作品にも
同じような印象を受けたのですよね
何か足りない・・・ハートの大事な部分が欠けている感じ
何故かアカデミー会員にはウケが良いらしい
何度もアカデミー賞ノミネート、受賞しているけれど
私はこの俳優兼監督の根っこにある「信頼できない感じ」が
好きになれない
・・・
モーガン・フリーマンの語りが心地良く一気に夢中になった。
どの答えにも救いはない。
結末はまさかですが、物語的にはさすがな着地点。
鑑賞中は大丈夫でしたが、終わった後からじわじわきて、泣いてしまった(T_T)
父に逢いたくなった(T_T)
勝利の時、イキイキしたカワイイ笑顔が観れて良かったです✨
素敵な物語をありがとうございました。
自分にとって忘れられない作品です。
生きる事に手を抜いてる自分に渇を入れます。
全49件中、1~20件目を表示