劇場公開日 2004年3月27日

殺人の追憶のレビュー・感想・評価

全129件中、121~129件目を表示

4.0「殺人の追憶」は未来を苛む

2013年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Chemy

4.0ガンホ、良い

2012年12月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

難しい

サスペンス映画で韓国が日本を抜いたな、なんて思えた作品。
気味悪くて怖くて見所満載です。 こんな事件が実際にあったというのが怖い。
結局救いようのない映画ですね。 気味悪い映画だけど、まだ忘れた頃に見たくなります。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぢうり

5.0言葉の力を超えた傑作

2012年8月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

言葉の力など無力なもの。そのため人は絵を描いたり、踊ったり、小説を書いたり、映画を撮ったりするが、悲しいかな、その作品が言葉の力を超えることは滅多にない。
しかし本作は言葉の力を超えた、人類史上希にみる(ちょっと大げさかw)傑作。
人類がまだ言葉を持たなかった太古の記憶が呼び覚まされるとでも言おうか。魂の根幹が揺すぶられる感覚を覚える。これを本当の感動と言うのだろう。こんな作品に出会えることは、100年足らずの人生においてそうあることではない。評価はとりあえず「5」だが、ほかの作品の延長線上にない存在だ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
念仏の鉄

5.0間違いなく韓国映画生涯ベストワン!多くの人に見て貰いたい傑作!

2012年5月10日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

興奮

もう何年も前に見たのだが、未だに韓国映画のベストワン。
多分その座は永久に変わらない気がする。

全てにおいてパーフェクト!
ストーリーにはグイグイ引き込まれ、ミステリーとして申し分ない。
ソン・ガンホら俳優たちの人間臭い人物描写。
サスペンスシーンはとことんスリル満点、所々ユーモアも織り交ぜ、人間ドラマとしても哀切漂う。

韓国で実際に起きた未解決事件が題材の為、オチの描き方は難しい所だが、そのオチも絶妙。
下手な監督だったら下手にオチを描いて下手な映画になってしまう所を、そう描かなかったポン・ジュノ監督の手腕がとにかく素晴らしい。

そして、そのラスト。
少女の一言とソン・ガンホの表情は、未だに鳥肌が立ち、記憶から消えない。

誰が何と言おうと間違いのない傑作なので、多くの人に見て貰いたい。
まだ見てない方、特に韓国映画は苦手という方にこそ見て貰いたい。
絶対考え変わるハズ!(僕もそうでした)

コメントする 3件)
共感した! 39件)
近大

4.0犯人は?

2010年11月20日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Parelmo

3.5最後の表情

2010年8月17日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
{みや}

5.0なせか急に涙があふれだし止らなくなった

2010年1月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

勝手に命名
“ポン・ジュノ監督作品を順番に観ていこう第2弾”

関心があったのは
ポン・ジュノ監督だけでなく、
主演を務められたソン・ガンホさん。

『グット・バット・ウィアード』で初めて知ったのですが(おそっ)、
『渇き』(2010年2月公開)の演技で、さらにその印象を強くしまして、
今作の演技を見るのも楽しみにしていました。さぁ、上映開始です!!!!

☆彡     ☆彡

いやっ、
ある意味自宅のDVDでよかったかも
これ映画館で観ていたら、硬直したまま
しばらく席を立てんかっただろうなぁ・・・

秀作映画終了後の拍手。
エンドロールが流れきった後に起こります。

これ、私だけなんでしょうか?

私、いつも拍手をするのを一度、
我慢をしてから、拍手をするかたちになるんです。

どこで我慢をするかというと、
私としては、エンドロールが流れ始めた
タイミングで、本当は拍手をしたいんです。

そこで、いつも冒頭に書いている
感情が、一気に襲い掛かってきますので、
そのタイミングで拍手をするのが、私にとっては自然なんです。

今回、我が家で観ましたので、
エンドロールが流れ始めると同時に拍手をしてしまいました。
だって、映画館じゃないもん(苦笑)

2003年韓国興行収入1位の大ヒット作。
そんな話を聞くと「韓国人の芸術レベル高いよな」と感心させられます。

実際に起きた殺人事件を元にフィクション化された作品
『チェイサー』に似たテイストなのかな、と覚悟していました。
『チェイサー』ほどグロくはありませんでしたが、犯人を追う
刑事側の掘り下げが秀逸で、違った角度で素晴らしい作品になっていました。

ポン・ジュノ監督。今作から
『母なる証明』にも通ずる符牒が用いられており、
それが出てくると同時に、頭の中がざわつき蠢いてしまいました
(『母なる証明』のネタバレにもなるので伏せておきます)。

そして、凄惨な事件が発生するのです。

犯人を追い詰めていく鬼気迫る迫力と
二転三転していくストーリーに引き込まれ、
気がつくと体が前のめりになり画面に釘付け。

田舎の刑事vs都会の刑事

このような構図が続きます。
犯人を捜しだす捜査方法の違いから
喧嘩ばかりしているのですが、犯人を捕まえたい気持ちに相違はない。

この追い込んでいく過程での
二人の心象描写が実にうまい。

クライマックスシーンでは
もう唸るほかありませんでした。

特に、
トンネル前のシーンも凄かったのですが、
ラストカットのソン・ガンホさんの表情。

なんですか、あれは。どうしてだろう、
画面を見たまま、急に涙が溢れ出し止りませんでしたから。

☆彡     ☆彡

通常の作品のように
予告編を観ずに鑑賞してよかったです。

予告編を鑑賞後に観たのですが、
これが重要部分のネタバレになっていました
(なんなんだ、この予告編は(苦笑))

これは
是非ともスクリーンで観たい作品ですね。
再映されたら、今度こそ絶対に行こう!!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
septaka

5.0見逃してはいけない傑作

2008年12月13日

泣ける

怖い

興奮

韓国で実際に起きた未解決の女性連続暴行殺人を題材にした本作は、全編にみなぎる緊張感が尋常じゃない。そして、今の日本映画界で「殺人の追憶」と同じレベルのテンションや完成度がある作品を求めるのは、悲しいかな無理だ。とにかく見逃してはいけない傑作なのは間違いない。

作品ごとにまったく違う映画の魅力を創造するポン・ジュノは、現在、最も次回作が気になる監督だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ダース平太

5.0圧倒された

2006年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

まず、ストーリーに圧倒され、ドキュメンタリーフィルムかと勘違いするほどの熱演に息を呑み、こういう映画が上映される国に感心した。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
chocolate