「壊してみせろよそのbad habit」ハウルの動く城 movie mammaさんの映画レビュー(感想・評価)
壊してみせろよそのbad habit
カカシが出てきたあたりから、オズの魔法使いのようだなと最後まで思いながら観た。
ソフィーはハウルと偶然関わっただけで、ハウルを好きな荒地の魔女に解けない魔法をかけられて老婆にされてしまう。元々、美しく冷たく奔放な母と、容姿が母に似た妹に囲まれて育ち、亡くなった父の帽子屋を守るため、ソフィーは帽子屋に閉じこもるように自己を閉ざしていた。
ただ、マリリンモンローとオードリーヘップバーンくらいタイプが異なるだけで、ソフィーも聡明な顔つきでとても素敵。只でさえ戦争の足が忍び寄っているのに、なぜこの子がこんな目に遭うのか?!と、理不尽極まりない冒頭。一度会ったハウルに密かに心ときめき、老婆姿のソフィーは魔法を解いてもらうため、家を出て1人で荒地に来る。荒地の魔女を探していたが、カカシを助けたらカカシが泊まる家として見つけてきたのはなんとハウルの動く城。
そこで、孤児マルクルと出会い、ハウルと再会し、家を動かす原動力である火のカルシファーと魔法を解く鍵を見つける協定を結ぶ。
でも本当は、カルシファーは星の子だったのね。
原作に基づく解説を読んで初めて、地面に着いたら消えてしまう儚い星の子をかわいそうだと思ったから、ハウルは心と引き換えに星の子に火のカルシファーとして働いてもらっていたとわかった。
映像だけではわからない!
ただ、作中何度も、荒地と美しい自然と戦火の街並みが一瞬で切り替わる描写がある。
同じ家にいるのに、荒野にも、美しい海と山にも、お花畑にも、戦時中にもなりうる。
人間が自然を破壊すれば、人間が戦争をすれば。
ハウルは魔法で巨大なツバメの怪物へと姿を変えて、爆弾を沢山積んだ戦時中の軍機と夜な夜な闘いに行く。
「美しくなければ意味がない」と容姿にこだわるハウルにとっては、カルシファーに差し出した心の穴を埋めるために女の子から心を奪わなければならず、また、多くが戦争がヒートアップしていく国家を遠巻きに見るだけの中、人一倍反戦意識高く自ら戦争を止めに行くのは、育った美しい自然を守りたい美意識ゆえもあるのかもしれない。
一方、「私なんて美しかった事なんてない」と髪色が変わったくらいで怒るハウルに、叫びをぶつけるソフィー。だけど、ソフィーには老婆になっても違和感がないくらいの、悟りを開いたかのような器の大きな優しさがある。それは幼い頃から積み重ねた我慢や寂しさや理不尽ゆえなのかもしれない。老婆になったことで、帽子屋を出て、街を出て、自分の気持ちをアウトプットできるようになったとは皮肉だ。老婆になったからこそ、ハウルとも出会い、見た事のない壮大で美しい自然も見られた。そして、荒地の魔女がかけた魔法は、不安定なのか、ソフィーが心のうちを晒す時、元の姿に戻る。
ハウルは密かにソフィーの寝床を覗き、ソフィーの元の姿を知っている。ハウルとソフィーは何歳差なのかはよくわからないが、賢く優しいソフィーから、ハウルは安心を貰っている。
ハウルは実は戦争を仕掛ける2国から呼ばれている。
でも、魔法で戦争をする気にはならず、魔法で敵の攻撃をかわしてもかわされた爆撃は違う街に落ちるだけ、と持論があり、協力する気はない。
ハウルのかわりに断りに行くソフィー。
サリバンと、老婆のソフィーはまるで、魔女の宅急便のキキがニシンのパイを取りにお邪魔するお宅の、貴婦人とお手伝いさんそのもの。
なので一見、落ち着いた淑女のサリバンを信用しがち。
だが、同じくサリバンに呼ばれた荒地の魔女は、協力を求められていると誤解して素直に来たら、階段を足で登らされ、とんだ醜態を晒し、疲れて弱っているところで魔力を奪われ、元の姿に戻され、実年齢のとんでもないお婆さんに戻る。怖い、サリバン王宮。
失うものがないから、
こんなところにハウルを行かせられません!と言ってあげられるソフィーの強さ。結局ハウルもソフィーが心配だからと化けてサリバンのところに来てしまい、2人してサリバンに逆らい、サリバンの追っ手にハウルは苦戦することになるのだが。なぜか荒地の魔女ことおばあちゃんと、サリバンの犬もついてきてしまう謎展開。
ハウルはどこの国の戦争にも加担せず、荒地の魔女に寵愛され悪さをすることもなく、ただ自由に生きたかっただけなのに、魔法の力ゆえなのか、モテるからなのか、周りに取り合いされてしまう人たらしだったのだ。
でも本人は、追っ手や悪い魔女に何をされるかと、不安で不安でたまらない1人の青年にすぎない。部屋の中、お守りだらけ。戦争を止めに行っては、巨大なツバメ怪物の姿から戻れなくなりそうなほどに疲れ果て、ネガティブな時には緑のネバネバを身体から出す、家の中では弱すぎる一面がある。その一面を掃除婦として動く城で奉公するうちよく理解するソフィー。
人に見せたくない、ハウルならツバメ緑スライム、ソフィーなら老婆、荒地の魔女なら恥もない要介護おばあちゃんな姿、マルクルなら大人の助けが必要な幼児としての姿を晒し合い、助け合う、動く城での平穏な生活。
そこにも戦争はやってくる。
マルクルは恐らく孤児なのだろう。
戦火で留守番している子供の描写に、どんなに怖くて心細いかと胸が苦しくなる。
街に忍び寄っていた戦争が、あっという間にソフィーの故郷を焼く。
おまけに、高熱だと言っても放置する母親が訪ねてきて、老婆になったソフィーを見ても、私お金持ちと再婚するのと言い放ち、サリバンから預かった監視の虫をわざと置き忘れていく。その虫を密かにカルシファーの火で燃やし、母親と仲直りできた気でいるソフィーには何も言わない荒地の魔女。
ハウルはソフィーを守りたいと戦火からなかなか戻ってこない。
優しさが悪意を遠ざけているようだが実は、変な虫を食べたことでカルシファーの火力は弱り、城を動かす原動力が弱って全員危険に晒される。
やっと家族としてまとまり全員の居場所ができた、その城を守る事よりも、ハウルの命を守るため、ソフィーは城を追っ手が来ない荒地の中に切り替えて、窯に縛り付けられたカルシファーも無理やり家の外に出す。
でも家はまっぷたつ。
おまけに荒地の魔女はハウルの心が欲しくてカルシファーを握り締め、焼け死ぬ寸前。
ソフィーはとっさに荒地の魔女と、カルシファーに水をかけ、火を消してしまった。
ところが、瓦礫で1人になると指輪がハウルの居場所を指し示し、そこはハウルの幼少期。
ハウルとカルシファーの契約をやっと理解して、沼に引き摺り込まれながら待っててねと叫ぶソフィー。
ツバメ姿でボロボロになって戻ったハウルと再開し、キス。カルシファーにもキス。カカシにもキス。
そんな大胆な性格ではなかったはずなのに。
カカシは好きな人からキスされると解ける魔法がかかっていたらしく、解けて隣国の王子に戻り戦争を止めに行く。
ソフィー「ハウルが命を取り戻し、カルシファーが千年も生きられますように」
そしてハウルの心は戻り、カルシファーは心臓を失っても生きられるようになった。
ハウル「身体がとても重い」
ソフィー「心って重いの」
この会話がとても印象的。
心がなかったにしては、ソフィーを喜ばせようとお花畑に帽子屋と同じ部屋を準備したり、ソフィーを守るため飛び出して行ったりと、ハウルは随分積極的。
せっかく帽子屋に縛られていた心を解放し始めたソフィーは複雑な顔をするものの、もうハウルに老婆としてではなく、思いっきり心あらわに好きだと示す準備ができる。
ソフィーが老婆になる呪いは、既にハウルが解いていたけれど、元の姿に自信がないソフィーは自ら老婆になっていた。そして、ソフィーは実は自覚のない魔法使い。
妹のベティーが
「自分の人生自分で決めないとダメよ」
と言ってくれたのに、
ハウルが、
「掃除婦って誰が決めたの?」ときくと、
「そりゃあ私が決めたよ」と答えていたソフィーだが、
本当は生きたい通りに生きられるし、魔法まであった。
「亡くなったお父さんのため」と帽子屋に人生を縛り付けていたが、実は容姿に自信がなく、一歩を踏み出せなかったから。ハウルへの恋の力で変わっていく。ハウルすごい。
セカオワの、自分で自分を分類するなよ壊してみせろよそのbad habitの歌詞を突きつけられ、見事壊したかのようなソフィーだった。
でも、その選んだ人生すら、あっという間に街ごと火で包み込み、「全てを奪い去る戦争」「気が付いたらすぐ側に迫っている戦争」の表現が、血みどろではなくしっかり描かれていて、良い作品だと思った。