劇場公開日 2004年3月13日

花とアリスのレビュー・感想・評価

全36件中、1~20件目を表示

4.0リズムの中に潜む秘密の世代

2025年8月10日
PCから投稿

基本、荒井花と有栖川徹子
そのふたりだけ追う鑑賞方法

あくまでいつも、
あくまでそんなつもり。

ふたりの醸し出す躍動的な空気感
飛んでいきそうで行かない安定感
見ている風景の全てがふわふわ
サラサラな風景の存在が素敵に思う。

いろいろあって終盤
有栖川徹子の踊るバレエ
少し重いかな、と思うが
いろいろな手法で軽やかに
とても素敵に見せている。
そして荒井花にはただ一言、
その存在感、色々な顔、
気持ち動くの一言。

何となく始まって
何となくあって
何となく終わる

このリズム感
指示します。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

1.5美少女に頼りすぎ

2023年11月2日
PCから投稿

女優頼みはやめませんか
視聴者は美少女が出ていれば高評価くれると勘違いしてませんか。
監督の作品を3作品続けてみましたが、もう観たくありません。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ビン棒

4.0顔をグッシャグシャにして号泣する杏ちゃん

2023年4月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

劇場公開時鑑賞。
バレエを踊る蒼井さん。二人以外ほぼ記憶にない。大丈夫か。恋愛要素も印象にないんだが。まあでも二人の生き生きとした姿と演技が撮られていたのは確かなので、いいのだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なお

4.0【岩井俊二監督独自の美意識、世界観を若き蒼井優さんが、身を持って示した作品。女子高生達の幾何学的なバレエシーンやラストのアリスのクラシックバレエシーンの美しさは比類がない。】

2022年12月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

幸せ

■自由奔放なアリス(蒼井優)に振り回されてばかりのハナ(鈴木杏)は、アリスが一目惚れした高校生を尾行するうちに、その彼の隣にいる宮本に恋心を抱く。
 高校に進学した二人は宮本の所属する落語研究会に入部し、ハナは宮本との距離を縮めていくが、アリスも宮本に恋してしまう。

◆感想

・ストーリーとしては、女子学生が一人の先輩高校生に惹かれ会っていく駆け引きなどを、先輩の記憶喪失を絡めて描いた作品である。

・だが、今作の魅力は、稀有成る事であるが、ストーリーテリングよりも、アリスという女学生が幼虫から美しき蝶になり過程を、岩井監督ならではの美しきピアノ曲を背景に描き出している点であろう。

<オーディションに落ち続けたアリスを演じた蒼井優さんの、オーディションでのガムテープを足首に巻いてクラシックバレエを踊るラストシーンの美しさは比類がない作品である。>

コメントする (0件)
共感した! 6件)
NOBU

2.0常に気になる

2021年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

「宮本」が棒読みなのは演出なのか大根なのか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くそさいと

5.0笑って泣いて傷ついて、そしてまた笑う

2021年6月27日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

楽しい

満開の桜からはじまる四季の光景を背景に二人の少女のおしゃべりと出来事とドタバタとしんみりとえへへへへ…というのが続く良い映画です。
駅名や名前のオタク的遊びもちょっと面白いものでした。良い絵が続くのですが何か少女二人を覗いているような生々しさもあります。
日常を描いていますが終盤は二人のそれぞれの成果の場面が見せ場になってほんのり成長を描いていてヤマ場になっていました。
あまり考えずに流してみられますがその場その場の情感が丁寧に描かれていて感慨を受けます

コメントする (0件)
共感した! 1件)
プンゲンストウヒ

5.0乙女チック小景

2020年7月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

笑える

楽しい

2001年から2010年の邦画ベスト5の一つ
公開当時映画館で観ました
感動しました
DVDを買い毎年一回は観るお気に入り
絶対におすすめ
素敵な映画です
観てない人は必ず観ましょう

岩井俊二監督の代表作
『ラストレター』など眠くなる作品は多いが唯一眠くならない作品
岩井監督は現代のヒットラー習近平が喜ぶような極左だがそんなことは些細な問題であり『花とアリス』が傑作なのは間違いない

瑞々しい美しい

音楽もいい

それほど下品じゃないコメディー
センスが良い面白さ

某ゆる系ドラマほどじゃないけど悪ふざけに近い小ネタ多い

脇役でいろいろと愉快な人が出てきて笑える
みんな若いな

映画のリズムがいい

鈴木杏&蒼井優はこの頃から演技力が素晴らしい

郭智博がイケメンだけど地味すぎる華がない
毎回のことだが観たあとにすぐに忘れ観たら思い出す
落語だけじゃなくて全て棒読みで演技力に乏しいので売れるわけがない
だからこそこの役に抜擢されたのかもしれない
だが役者はやめてないしあれからうまくなったのだろう

彼より落語部の部長を演じた坂本真の印象が強いつって
安倍内閣支持層の批判は多いが仕事がないイライラはTwitterにぶつけてほしかった

バレエのシーンが好きだ
足を大胆に上げたり開いたらするが全然いやらしくない不思議
手塚祭での写真部の作品も良かったしオーディションで踊る蒼井優は可憐だ

歩くシーンを横から撮っているのも好き

「なんちゃって!冗談ですよ」とアリスが戯けてそれで花とアリスの取っ組み合いの喧嘩をして帰りはバスで宮本を間にして2人が肩を寄せて寝ているシーンは最高

舞台の袖で鈴木杏が号泣するシーンでこちとら感動してもらい泣きしているのに舞台で落語しながらケツを出して戯けてる坂本真をちょくちょく挟んでくる名シーンも大好き

そのほかにも面白いシーンはたくさん
お勧めです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
野川新栄

4.0蒼井優さん、輝いてます

2020年4月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

この作品はもう16年前のものですけど、蒼井優さん、この頃から断トツですね。
自然体でこの若さで実に落ち着いた雰囲気。やはり、今は誰もが知る名女優、納得です。

岩井俊二監督の独特のモヤがかかったような空気感。淡々と過ぎていく日常。
その中でも、それぞれがいろいろな問題を抱え、葛藤をしている。
ストーリー的には記憶喪失を思い込ませるとちょっと厳しいかなって思いましたが、今作で1番の見所はアリスのバレエでしょう。
堂々としたバレエで、とても自信に満ち溢れ、優雅で圧倒されました。

旧作の醍醐味は今も変わらず一線で活躍している俳優達を見れることじゃないでしょうか。
大沢たかおさん、広末涼子さん、大森南朋さんなど、これにも出てたんだと発見するのが楽しみです。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
さくらん

4.021世紀の市川崑監督と思います

2020年2月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

傑作です、監督の素晴らしい才能を感じました

バレエを子供の頃から習っていた女性は一目で分かります
骨格、姿勢、首、全体の雰囲気
聞いてみて間違ったことはないです

蒼井優は正に一目でその女性と分かります
幼い頃から鍛錬を続けていた肢体は骨格から違っているのです

木村多江もしかりです

逆に鈴木杏は背中のラインを見るだけで、そうでは無いことも一目でわかります

同じように岩井俊二監督は市川崑チルドレンなのだと強く感じます
映像を観れば一目瞭然です

冒頭の桜のシーンは21世紀の細雪というべき映像が撮れています
雨のシーン、海のシーン
どれも市川崑の作品のような光線と空気があります

花の恋の物語、アリスの父娘の物語が交錯して、さらに三角関係となり、3つの軸が物語の空間を立体的に大きな世界に膨らんでいく脚本は見事です

その膨らんだ空間は、クライマックスでアリスのバレエの美しさで満たされるのです
その空間にあった様々な忘れ去りたいことは、それによって追い出されてしまうのです

そしてラストシーンの幸せな二人の笑顔だけが残されるのです

タイトル、エンドロールの映画表記は市川崑の直角スタイルとはまるで異なるものですが、スタイリッシュさでは同じだと思います

音楽もまた素晴らしく、本編と共に快い余韻をいつまでも残してくれました

名作だと思います

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あき240

4.0まぎれもなく岩井俊二監督の映画

2019年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

日常的なシーンの映像なのに、なぜかとてもロマンティック。
これはもうまぎれもなく岩井俊二監督の映画。もし、どの監督が作った映画なのか知らずに観てもすぐにわかると思います。
すごい盛り上がりがあるわけではないんだけど目が離せない。
どの演者も自然体で演技している感じがするのも岩井俊二監督の演出の力なのでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
光陽

3.0水彩画

2019年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

フィルムは水彩画の様に美しく現実感がないのだけれど、物語はリアルな人間を描くのが、岩井俊二らしかったです。花とアリスのふたりがみずみずしかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ミカ

4.0『太陽の王子 ホルスの大冒険』が映画館で

2019年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

 これにはぐっとハートを掴まれた想いです。何故この映画を上映する映画館があるのかということも不思議だったが、とにかくこれだけで満足しました。他には、巨大なアトムの風船があったりと、岩井俊二監督の見てきたアニメがすぐにわかるほどのオマージュでした。アリスの父親の台詞、万年筆ネタや漢文の考察も岩井氏のウンチクなのでしょう。監督の人柄が映画に現われている印象も受けました。

 本作品はWEB配信したということでも評判になったくらいの画期的なもの。是非押さえておきたいところですね。どこのカットから観ても楽しめる組み立て式の映画という作り方であり、小ネタも満載。特にバレエシーンや写真展に感動です。

 この映画をきっかけに部長の坂本真が好きになり、映画やドラマなどに登場すると、ついこの『花とアリス』を思い出してしまいます。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kossy

4.5未熟って愛おしい!

2019年5月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

興奮

日常をおもしろいと感じさせるのが一番すごいと思ってますが、この映画はまさにそうでした。
きっと大人になった女性たちすら忘れている女子高生をとてもリアルにかわいく描かれていました。

学生の映画を観ると過去の傷がむくむくと沸き上がったりすることもありますが、そういったこともありませんでした。
花とアリスの天性のかわいさと随所に散りばめられた笑いがあるからかもしれません。
この笑いが、高校生ってかわいい!って思えるもので、キュンとします。

とにかく花とアリスの演技が抜群にすごい!
この二人はこんな若い時から上手だったんだなと思いました。
ラストのアリスの見せ場はみんな惚れ惚れするの間違いなしです!

未熟が故に正攻法が分からず出来ず、でも悪意はなく自分の気持ちに正直でまっすぐな主人公たちをかわいいとたくさんの人が思える映画だと思います。
自分の恥ずかしい思い出も塗り替えてくれる気がします。

<レターボックス>

コメントする (0件)
共感した! 2件)
りりまる

5.0細かいところまでさすが。

2019年1月6日
PCから投稿

期待せずに観たんだけど、すごいよかった。最後のバレーのシーンが印象的。二人の掛け合いも気持ちいい。生き生きした二人の演技。煮え切らない男。脇役の落語部の先輩。あぁ。面白い。

絵も美しい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kentaro

3.5女子高生の日常。陳腐な三角関係の話はあんまり面白くないが、随所に笑...

2018年12月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

女子高生の日常。陳腐な三角関係の話はあんまり面白くないが、随所に笑える箇所あり。ゲスト出演が無駄に豪華で笑えるがこれは反則技(笑)
初々しい蒼井優が見られるが私はあまり興味がない。もう一人は杉田おかるかと思ったぜ(笑)彼氏もパッとしないし。
見どころはラスト間際の蒼井優のバレエ。ファンなら垂涎もの。
見直しながら書いてますが、結構いろいろ伏線はってたんだ。ただ評価はちょっと高すぎる気がする。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はむひろみ

3.5生々しい

2018年9月7日
iPhoneアプリから投稿

岩井俊二の作品って生々しいですよね
絵がそうなんではなく、描き方が生々しい

この映画も等身大と言うかその時期を生きてる人の感情や動きが絵に現れていて、別に面白くもないシーンでものめり込んでしまう

見終わってからどのシーンが良かったとか分からないし、理由も分からないけどもう一度見たくなる
多分今見るのと学生の頃に見るのでは感じ方も感想も変わってるんやろな

コメントする (0件)
共感した! 1件)
w_MAXL_rose

3.0僕も青春時代を思いきり美化して映像化してみたい

2018年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

・中学から高校に上がる幼なじみの花とアリスは、花が電車で気になってる宮本に記憶喪失の大芝居をうって恋人のふりをするうちに、宮本はアリスのことが気になって…
・桜並木、駅の構内、下校中などでの花とアリス二人きりのシーンがどれもなんか素敵
・バレエ教室の女だけの空間が濃密、先生役の木村多江が抜群に可愛い
・文化祭のシーンに監督の青春感が露骨に表れるので楽しいね
・「ツッて」先輩が舞台で尻を出すなか、舞台袖で宮本にウソを告白する花の涙
・撮影スタジオでオーディションを受けるアリスが、紙コップで簡易トゥシューズを作ってバレエを踊るシーン5億点!
・教室で花と宮本がトランプにまつわる会話中、窓の外を巨大なアトムのバルーンで占めているのは文化祭特有の非日常感がよく出ていた

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mimiccu

3.0バレエの場面は綺麗

2018年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

総合60点 ( ストーリー:50点|キャスト:70点|演出:70点|ビジュアル:70点|音楽:70点 )

 あまり演技演技していないで自然な会話と所作のままの場面の撮影が良かった。場面の切り取り方・光の使い方を意識した撮影の演出も面白い。
 だが明確な物語の流れがあるわけではなく、それに本筋とは関係が無い場面が多くてとりとめもなく進むので、人によっては退屈に感じるかも。女子高生二人の微妙な掛け合いと関係が本当の見所。結末近くのバレエの場面は綺麗。端役で多くの有名人がほんの短時間無駄に出演する。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Cape God

3.0蒼井優全開

2018年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

母娘の関係で 女子って大人になるのよね~

誤解を招くだろうけど…
「シングルマザーで育った娘って魅力的よね」
ってこの間、息子と話してた(^-^;

見せ場をバレエに持ってきたのが嬉しい♡

良い作品であればあるほど岩井俊二、ひくわ~(^-^;

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mamagamasako

5.0おじさん大泣き

2018年4月23日
Androidアプリから投稿

クラスメート花との賑やかな時間を離れて、アリスは一人で父親との面会に行く。
JKも孤独だ。

トランプのカードのシーン、
不覚にも大泣きしてしまった。

バツ1。娘あり。おいら大泣き。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
きりん
PR U-NEXTで本編を観る