ファイナル・デスティネーションのレビュー・感想・評価
全13件を表示
【”死の予兆。そして死神は死の粗筋を変えない・・。”今作は、作品設定と脚本が秀逸なハラハラドキドキのサスペンスホラーである。そして、死神はキッチリと仕事を行う、几帳面な奴なのである。】
■修学旅行で飛行機に乗って、フランスのパリへ向かおうとする高校生たち。だが、そのうちの一人アレックスは搭乗した旅客機の椅子に腰かけた途端に、飛行機が爆発するリアルな夢を見て離陸直前に機から逃げ出す。アレックスの様子を見て不審に思った同級生クレア、親友のトッド、テリーとその彼氏カーター、ビリーや一人の女性教師ヴァレリー・リュートン先生の計7人は搭乗を見合わすが、彼らを残して飛び去った飛行機は離陸直後に大爆発を起こしてしまう。
だが、アレックスと一緒に旅客機を降りて命拾いをした者たち7人は、次々と不可解な死を遂げていく。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・今作は、レビュータイトルにも記した通り、作品設定と脚本が秀逸である故に、一気に恐ろしい物語に引き込まれるのである。
・当初、FBIはアレックスを疑うが、逆に聡明なアレックスは飛行機爆破の原因が”何らかの理由での燃料漏れであり”もし乗っていれば、その燃料漏れのルートの席に乗っていた、親友のトッド、テリー、ヴァレリー・リュートン先生・・、の順で死が忍び寄る事を見抜く。
・そして、トッドは水で足を滑らせ、洗面所でロープガ首に絡まり縊死し、テリーは恋人カーターのチキン故にアレックスに食ってかかる姿に激怒した瞬間、バスに轢かれ、ヴァレリー・リュートン先生は、何者かが仕掛けた様な次々に襲い掛かる出来事で死亡し、自宅は爆発する。
・アレックスは生き残ったクレア、カーター、ビリーとカーターの車に合流するが、チキンなカーターは”どうせ、次が俺の順番だから、死ぬんだ!”と車をブッ飛ばし、(ここで、一句”死ぬんなら、独りで死ねよ、カーター君。”)列車が近づく線路で止まり、皆を道連れに死のうと”表面上”するが、彼を残して皆車を降りるのである。(そりゃ、そーだ!)
で、カーターも降りようとするが、何故かドアはロックされ出られなくなった際に、アレックスの決死の行為で間一髪助かるのである。
そして、アレックスは死神の”死の粗筋の順番が変わった事を知るのである。”
・だが、そんなカーターの姿を見たビリーの首は、大破した車の破片が列車に当たり飛んできた時にサックリと切断されるのである。
・次は自分だと思ったアレックスは、山小屋に籠るが、離陸直前にクレアと席を代わらなかった事を思い出し、クレアの自宅に駆け付け高圧電線が何故か切れたクレアを自宅から救うのであった。
<そして、六か月後、生き残ったアレックスとクレアとカーターは、何故かパリに旅行に行き、リラックスして、酒など飲んでいるのだが、死神はあくまでも、自分の筋書きを変えずにバスを突っ込ませ、看板が落下する中、カーターはアレックスを助けるが、彼の背後には看板が迫って来るのであった。
今作は、作品設定と脚本が秀逸なハラハラドキドキのサスペンスホラーなのである。そして、死神はキッチリと仕事を行う、完璧主義者なのである。>
ダラダラしたテンポの駄作恐怖もの
今夜(2025/05/17)観ました。
ニューヨークが舞台の割に、ニューヨークらしさが皆無の街並み。エピローグのパリの街並みもその“ニューヨーク”の雰囲気にクリソツ(笑)これも仕組まれた罠なのかも知れません🤥
飛行機事故をすんでのところで回避できたアレックスくんと他の人たち。その後次々とピタゴラスイッチ的な罠で不可解に死んでいきます(笑)そのテンポはとても遅いのがまた怖いです😱
何より怖いのは友人が金属片で断首されたのを目の当たりにしていながら、男女問わず平然と会話していた点です。普通なら声どころか呼吸も出来なくなるほどのショックだと思いますが、この映画の世界はちょっとだけ違うみたいです(笑)
なんかわちゃわちゃやってなんとか生き残って、ラストシーンでもうひとりって感じで終わります。
ダラダラした映画ですが、観るのをやめるほどの駄作ではなかったので星ふたつです。
この手の映画が好きなら、片手間に観てもいいかも知れません。別に観なくても損はしないのでご安心ください(笑)
あなたはいつ死にますか
原題
Final Destination
感想
全米7週連続ベスト10!衝撃のサドンデス・スリラー!
迫り来る“死の運命”からは誰も逃げられない…予測不能な惨劇の連鎖を描くホラー・シリーズ第1作!
全員死亡の飛行機事故から逃れた7人。
死はそれを許さなかった。
新作が出るということで過去のシリーズを復習します!
死からは逃れれないという分かりやすさ、テンポもよく、上映時間97分とサクッと観れます!
飛行機事故を回避できたのに別の形で死が迫ってくるのは恐ろしいですね。
こんなんありえんっていうピタゴラスイッチが発動します笑
この映画観たら毎回飛行機乗るのがちょっとだけ怖くなります笑
※霊魂の世界
※死は偶然的なものじゃなく必然だ
ジェットコースター・ムービーの先駆け
久しぶりの鑑賞。確か当初はクイック・ジャパン誌での中原昌也氏によるレビューを読んだのがきっかけ。
飛行機事故を回避したはずの主人公アレックスとその友人たちは、しかし死の運命に逆らうことが許されず、次々に死を迎える。アレックスはなんとか運命に逆らう方法を考えつつ、惹かれ出した将来の恋人たるクレアを助けようとするというストーリー。
一応サスペンス枠でレンタルされているが、基本的にはホラージャンルと言って良い。この作品の最大の魅力は、「風が吹けば桶屋が儲かる」式の、スピード感あふれるドミノ倒しのような悲劇の連続にある。これはこの時期のホラー映画の中ではある種の発明と呼んでもいいのではないだろうか?
その後、この作品はシリーズ化したようだが、やはり低予算でありながらサスペンスフルなこの第一作は惹き込まれる。また、陰キャながら豊満な身体を魅せるヒロインのクレア役のアリ・ラーターは魅力的だ。
小舟を出してFBIから逃れ山中を逃げる場面は、フランス映画のリモザンを思い出したというのは褒め過ぎか?もう一つのエンディングもあったみたいだが、ある意味ハッピーエンド?と言えるこのラストは好きです。
血生臭すぎず、どこか青春映画のような作りや音楽も素敵。
死神が無双して人が死にまくる映画
死神が無双して人が死にまくる映画。あたま空っぽで観れる。真犯人が居ると見せかけてのミステリー要素もなし。単純に死神が人をわんさか殺してくのを楽しもう。予知夢みまくって死を回避する話かと思ってたら違った。予知夢って冒頭だけだったんかーい。
冒頭はシリアスな展開だったのにコメディーっぽく見えるのは何故だろう。死に方はグロいんだけど何かシュールで笑える。
最後のオチもやっぱり死神が強かった。誰も死から逃れられない、映画のメッセージ性がドスレートで分かりやすい。あの流れだと全員死亡するっぽいし絶望MAXの終わり方だな。せっかくクリアが金髪イメチェンして、アレックスとくっついたのにドンマイだ。
なす術は…
結局無し?
飛行機事故直後あたりまでの展開はよかった。
Toddがなくなる辺りから、んー?となった。
見えないモノと戦うアレックスがクレアと安置所に忍び込んだが、あそこにいた男性は…何者?
そこは疑問に思わないのか。
FBIも何をしていたのか…謎。
疑われる要素満載だけど。
(火災を見つけたら警察を呼ぼうよ〜)
ようやくアレックスの言葉に耳を傾けるも、やはり内容は信じ難くて聞き入れてもらえない。
1人奮闘するアレックス。
それにしても、アレックスのポテンシャルが高くて笑える。
あっさりボートに乗って警察から逃げ切るという…すごいなアメリカの高校生。笑
結局運命は変えられないらしい。
クラスメイト以外の運命はアレックスには見えない?
グロいシーンは多いが、意外とおもしろかった。
ぎゃ~~
ちょうどこんな感じのが見たかったな~って時に良いものが見れた。
死に方はエグいし映像も丁寧ながら迫力があってびっくり。大好きな映画シリーズです。
死神の不可思議な力や、あまりに都合よく死への連鎖的な仕掛けが発動するので、それがシリアスな笑いに繋がって、よそで死のピタゴラスイッチと揶揄されてる作品でもある。最初聞いた時は言い得て妙で笑えた。
友達とお菓子片手に笑って見れるいい映画。
面白いが、脚本のアラが気になる
ストーリーは面白い。
ドキッとさせる映像、演出もあり、楽しめる。だからこそ、脚本のアラが、気になる。
それは、主人公がヒロインと遺体安置所に行くシーン。
結局、何のために行ったか分からないし、
出てきた黒人男性(死神?)は以降出てこないし。
死神に「筋書きがあること」を語らせたかったんだろうけど、もうちょい他の手段があったのでは?と考えてしまう。
ジャンボ機爆発!
運命。予知能力があるようなアレックスだったが、そんな霊能力はないと言う。クレア(ラーター)も危険を察知して行動をともにしたのだ。助かった7人も、1人、そしてまた1人と事故によって死んでくのだ。風呂場で鎖が巻きつき死んだトッド、交通事故のテリー、そしてルートン先生と・・・
運命が決められているかのように、順番に死んでゆく。逆らえないのか。飛行機の爆発の経路を辿るとその順番が予想できるのだ。残された4人はその運命に逆らってみたい欲求にかられ、車を暴走させ、踏切内に止まるが、ちょっとだけ順番が変わった・・・クライマックスではクレアを助けようとしたアレックスが難を逃れ、順番が全て通り過ぎてしまったのです。
車が暴走して、鉄塔が倒れ、電線が水に通電し・・・といった具合に次から次へと死の災いが連動してくる。尖った何かが突き刺さりそうになる映像がとても多く、先端恐怖症の人は見るのがつらいことでしょう。
残った3人は飛び越えた運命のおかげでパリにいたのだが・・・凄くシュールなエンディング。
人生とは
アレックスとカーターがかっこよかった。
二人とも愛する人をなくしながらも悲しみを乗り越え死と闘った。
人を助け、人を生かしたんだから。アレックスは楽しそうにパリ旅行を楽しんだし、カーターは一度自殺しようとするけど、最後の最後に主人公助けたし。
最終的に二人とも死ぬけど、悔いないと思うな。死んだけど、生きざまがもう死の運命を乗り越えたもんやったから…
先生は哀れ。
予知夢では墜落する飛行機の中生徒を必死で助けようとする優しい先生だったのに、現実では自分を助けてくれた生徒を蔑視し、恐れ、犯罪者の濡れ衣を着せ警察に突き出す鬼に…
ヒロインは不気味。親と不仲せいで天涯孤独なのはわかるけど、アレックスと同じく早めに死の存在に気づいたのに、何もしない。人を助けない。傍観してるだけ。そりゃ孤独になるよ。自己中だから。
死の運命から逃げ延びろ
"ファイナル・デスティネーション" シリーズ第1作。
Blu-rayで2回目の鑑賞(字幕)。
ひたすら死の運命から逃げ惑う様にハラハラ・ドキドキ。迫り来る死の恐怖に怯える極限状況に身を置くティーンたちに感情移入しつつ、怒涛の展開から目が離せませんでした。
※修正(2024/05/29)
たったたったたったん
予知夢のおかげで飛行機事故を回避したがその後に不可解な現象に巻き込まれる生存者達の話。
シリーズ1作目だけあってそこまでピタ◯ラスイッチ感はないけど、観ていて飽きず最後まで楽しめました。
全13件を表示