「作家性が溢れ出すぎてる。」Dolls(ドールズ) すっかんさんの映画レビュー(感想・評価)
作家性が溢れ出すぎてる。
○作品全体
『HANA−BI』、『菊次郎の夏』、『BROTHER』と、少しずつ作家性ある映像演出が増えてきたあたりで、本作みたいな作品がいつか出てくるだろう…と思っていたので「ついにきたか」という感じ。
モチーフ重視の映像作りは『HANA−BI』の絵とか『菊次郎の夏』の絵日記とか、今までの北野作品でも見られたけれど、本作も文楽というモチーフを使って様々な人間模様に一本の筋を通すようであった。
それぞれの人物には欠けた部分を作る。心が欠け、過去の約束が欠け、目が欠けている。文楽も人形という魂の欠けた道具を操り、命を吹き込む芸術だ。欠けているからこそ、注がれる魂が特別なように感じる。その特別感と重ねた物語、というのが作品の冒頭と終わりで映す文楽によって、よく伝わる。
欠けた感情への寄り添いというのは今までの北野作品でも深く描かれている要素だ、ただ、その欠けた感情のリアリティある暗さだったり、突如爆発する欠けた感情の恐怖みたいなものが巧いのであって、欠けた感情を抱えて彷徨う人物の描写は少し幻想的すぎて、個人的にはなかなか理解し難いものだった。
特にアイドルとその追っかけの物語は、なんとなく表層をなぞっているような印象を受ける。売れ出したアイドルとそれに魅了されるオタク。ただそれだけの関係で、そこに特別な感情は見つけづらい。目を潰してでも会いにいくオタク、という北野節溢れる展開だけれど、その強烈な行動以上の演出はあまり感じられてなかった、というのが正直なところだ。
他の人物の物語が語られる間、メイン二人はほとんど歩いてるだけ、というのも少し勿体なく感じた。「歩く」という情景は確かに北野作品の持ち味だけれど、使いすぎ、という気がしなくもない。「繋がり乞食」のモチーフも最初はインパクトあったが、慣れてしまうとなんとなく紐がくっついてるだけのように見えるし、場面を変えて絵力あるカットを作りたいという制作側の意図が前に出てしまっているカットも多かった。
序盤にあった羽の折れた蝶や途中で出てくる電動車椅子の兄弟分の息子などなど、強いモチーフで作家性溢れる画面なのだが、そうした演出を使いたいっていう気持ちが少しオーバーヒート気味だった。北野武は本作を「今までで一番暴力的」と語ったらしいけれども、全員が不幸になるラストということでそれを語ったのであれば少し残念だ。どの人物も積極的に幸せになろうとしていないように見えるから、悲しいラストもなんとなく悟れてしまって、悲しくはあれど暴力的ではないと感じた。
個人的には、北野作品における「暴力的」は予期しない悲劇や日常の中にある狂気だと思っているので、そういうところに北野節を期待したい。そんなことを思う作品だった。
○カメラワークとか
・繋がり乞食の紐の垂れ下がりをうまく使った演出があった。地面に散らばった紅葉を垂れ下がった紐で引きずり、雪の上に点々と落ちていく。遠目から見ると足跡のようにも、血痕のようにも見える演出が巧い。一方で明るく咲く黄色いたんぽぽは引きずることができず、紐で撫でるだけで終わってしまう。ネガティブなイメージの作り方が上手だと思った。
○その他
・途中で唐突にヤクザの話し始めるところはちょっと笑ってしまった。北野武、どんだけヤクザ好きなんだ…。というか、不慣れなラブストーリーだけでは不安だから得意分野を置きにいった感ある。守りに入った結果のヤクザパートっぽい。
・文楽が元になっている話みたいだし仕方ないっちゃあ仕方ないんだけど、ヒロインが一度捨てられても相手を慕っていて、裏切られたことについても自分だけで受け止めて自死を図るっていうのが「都合のいい女」感あってモヤる。ただただ、悪い意味で脚本上都合の良い人形になってしまっている、というような。