ショコラのレビュー・感想・評価
全84件中、61~80件目を表示
ジョニー・デップが超絶カッコイイ
頭のかたい、保守的村長の村。
そんな所にやって来た流れ者は、どうしても疎まれる。
その村長が、病んでいればなおさら…
ストーリーは、なんて事は無いけど、夫婦愛や家族愛、DVに宗教…
いろんな要素が盛り込まれてて面白い。
それにしても、チョコレートが、時にはエロティックであり、時には汚らわしく見える。
でも、食べ出したら止まらなくなる美味しさってのは間違いない!
途中、『海賊が来た』って見に行くと、ジョニー・デップが登場。
ジャック・スパロウとは全然違ったけどね~
※知ってるジョニー・デップでは、1番カッコイイかも~
登場人物がどれも個性的なため、 物語に引き込まれていきました
素晴らしい映画でした。 けいけんで質素なキリスト教徒のむらに、 派手で堕落したよそ者がきて騒動を起こすはなしです。 どこにでもある異文化対立ですが、 登場人物がどれも個性的なため、 物語に引き込まれていきました。 中世ヨーロッパのような街の雰囲気もすてきでした。 映像美にもこだわり抜いていると感心させられました。
物語の中核は [キリスト教徒とは何か] です。 [教えを忠実に守り、 従わないものを排除する宗教] なのか、 [別の宗教や価値観を受け入れ、 愛する宗教] なのか。 この映画では最後に [異文化を受け入れ愛すること] が勝利します。 しかし、 断食している最中に、 すぐとなりでチョコレートの強烈な匂いを充満させていたら、 不満を抱くのは誰でも同じだとおもいますが。 それらの問題点をむししていることに疑問を感じました。 といっても、 そういうことを考えさせられる映画ということは、 それだけ優秀な映画という意味でもあります。
ただし、 登場人物の顔がどれもにているため、 途中でだれなのかがわからなくなる場面も有りました。 もう少し識別しやすい特徴付けをするべきです。 また、 最後にキリスト教徒側のボスが勝手に自滅したのは納得できませんでした。 もっと現実的な終わりかたがあっても良かったとおもいます。
当然ですが、 エロ・グロ・バイオレンス、 爆発、 殺人、 ミステリー、 などは一切存在しません。 そういうものを映画に期待している人は絶対にみないでください。
出てくるチョコが美味しそう。中毒になりハマっていく様子は麻薬のよう...
出てくるチョコが美味しそう。中毒になりハマっていく様子は麻薬のよう。チョコは人の心を柔らかくしていく。
こりゃ、たまらんね。
「チョコレートに町が溶けていく」みたいなほんわかした内容かと思いきや。
「教会に来ない人は村人ではない」閉鎖的な村に来た親子と、ジプシーたち。彼らを排除しようとする動きがあったりして。
田舎はそうだよねえ。
大好きなジュディ・ディンチが出てたのね。もっと早く見ればよかった!
チョコレートにもいろんな味があるように、人間だっていろんな人がいる。それがわかって初めて、村が一つになる。いいね。
ホットチョコレートはちょっと無理だけど(胃がもたれる)、チョコの欠片だったら食べたくなりました。
素敵でした
ノスタルジックな雰囲気がとてもお気に入りです。他所から来てあまり受け入れてもらえない主人公がチョコレートで人の心を掴んでいくというストーリーになっていますが、そこには数々の人間ドラマが用意されていて優雅な雰囲気とは裏腹にテンポ良く進んでいきます。ジョニーデップはやはりカッコ良かったですね。それ故やはり印象に深く残ってしまうのですが、あくまでの彼は脇役なのでまるで主人公と同ポジションかのようにメディアで紹介されているのは納得できませんね。観終わった時にはチョコレートが食べたくなりました。
すごくいい雰囲気
予想外にファンタジックな感じだった。
雰囲気はすごくいい。
古典的な部分、かといって古臭いわけではなく…
ヒューマンドラマだけど、ファンタジーを観てるようなウキウキするような感じ。
チョコの包みや、店の内装もすごくかわいい。
ジョニーデップも凄くいい。
ジョニーデップの格好良さがこの雰囲気にあってるし、引き立ってる。
落ち着いて観れる。
ヴィアンヌみたいな母親。大人の女性。
余裕のある女性に尊敬する。
メリーポピンズの空気感を彷彿とさせる
そういえばジョニーデップの映画棚によくあるけど、見たことないなあと思い、借りてみた。
ミュージカルではないものの、メリーポピンズやサウンドオブミュージックを彷彿とさせるようなヴィアンヌの独特の雰囲気が、排他的な田舎村の空気と相まって、作品をぴりりとさせていたと思う。そう、チリペッパーのように。
放蕩民族のくだり面白い裏設定なのだから、もう少し掘り下げてほしかった。
固定観念に縛られる村人たちに抗いつつも、ヴィアンヌ自身もバックグラウンドに縛られているのよ、という暗示が、うまいなあ。
ルーは、カッコよかったんだけど、どうして彼のお気に入りを当てられなかったのか、彼が例外の象徴だからなのかしら。
おいしーいチョコレートを食べたくなる作品。
保守的な田舎町に現れた親子がショコラティエを開く話。 チョコレート...
保守的な田舎町に現れた親子がショコラティエを開く話。
チョコレートで頑な人の気持ちを解していくのが、めちゃくちゃ美味しそ〜。
でも、最後に呆気なく村人が全員良い人に早変わりしてしまって、見てる方はぽっかーんだ。
チョコレートは悪魔の誘惑…でも幸せの一粒
ヴィアンヌがアヌークを連れて、フランスの古いしきたりの残る村へ…。正直、その古い村の景色のファンタジーな感じですでにノックアウトされました。ヴィアンヌに扮するジュリエット・ヴィノシュの美しい笑顔、アヌークの屈託のない笑顔、それを包み込む赤いマント…いかにも壮厳そうな村の冬景色にやってきた2人の天使…か?
古くいかめしい村にやってきた異端は、その村になじめないながらもその嘘のない笑顔とチョコレートで徐々にではあるけど、村の氷を溶かしていき、そのことで旧態依然とした村はさらに警戒を強めながら…
という途中までの内容はすごくファンタジーでした。
が、
ジョニーデップが現れてからの違和感!!
いや、ジョニーデップは大好きなのですが、ここまで変わるか!!というくらいデップの違和感が半端ない。嫌いではないですが、あまりの変化にびっくりしました笑
かたくなにヴィアンヌを拒む村長とそれに従う集団心理は、アルマンドの最後のパーティーを期に爆発。彼女の最良の死を、死して謹むべきといわんばかりの神父の説教に吐き気がしましたが、それはヴィアンヌも同じ。村を出る決意をしてしまいます。
嫌がるアヌークを連れて無理に連れて行こうとする最中、おそらく代々伝わる大事な陶器を割ってしまい、アヌークが「ごめんなさい、次のところではいじめられないよね。私、行くよ」と泣きながら母に従うシーンのヴィアンヌの表情が何とも言えず、ヴィアンヌが村になじめないことで、アヌークを犠牲にしてしまっていることがまた繰り返されるということを母子ともに知っている…その悲しさが少し涙腺を緩ませつつ、次のシーンで、明りのついた厨房でみたものは…。涙腺が完全に爆発しました。
神父の最後の説教で、「神の神性について語るのではなく、人間性について語りましょう。何かを拒むことではなく、何を受け入れるか」というくだりが、この物語のすべてで、すべてを受け入れてきたヴィアンヌと何も受け入れなかった村…その対決は子供の犠牲とチョコレートによって決着!!
最後のシーンでパントゥーフルが旅立つシーンは、この物語の本質を語っている気がします。人間はだれでも自由で、縛られるものではなく、人生は謳歌するべき。封建的な村との対比で改めてそれが鮮明になる感じは、社会のどこにでもある風景を見せられている気がしつつ、最後は完全なハッピーエンドへ!
なんだかここまで用意されて幸せな気持ちになるのは悔しいですが、やはりチョコレートのせいでしょうか。
そして、完全にわき役のはずのジョニーデップは、完全に出ている瞬間は映画を支配しているのには少し笑いました。
デップすごいです。
人間性とは、何を受け入れるかで決まる
☆人間性とは、何を排除するか・我慢するかではなく、
何を受け入れるかで決まる。
ビアンヌとチョコレートが村人たちから受け入れられたのは
まさにビアンヌに受け入れる姿勢があったから。
逃げ込んできたジョゼフィーヌを受け入れ、
村人から嫌われる海賊を受け入れ、
そして嫌がらせをしてきたレノ伯爵をも受け入れる。
ビアンヌの人柄の素晴らしさが見える数々のシーンは感動的です。
☆映画に出てくるチョコレートはどれも見た目がかわいく、
おいしそうで、ハッピーな気分になります♪
☆海賊役といえばジョニー・デップ!
ジョニー・デップの色っぽさが感じられて胸キュン♪
全84件中、61~80件目を表示