「【”不寛容な思想、伝統、人々の様々な柵をショコラの甘さが解きほぐす。”ラッセ・ハルストレム監督が描く、人間性肯定のファンタジー風味の映画。】」ショコラ NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【”不寛容な思想、伝統、人々の様々な柵をショコラの甘さが解きほぐす。”ラッセ・ハルストレム監督が描く、人間性肯定のファンタジー風味の映画。】
ー 1959年、フランスの伝統を重んじるある村に、ヴィアンヌ(ジュリエット・ピノシュ)と娘のアヌークがやって来る。彼女達は、街の空き家で、様々なショコラを作り、売り出す・・。-
◆ショコラに救われた人達<Caution !内容に触れています。>
・頑固なお婆さん、アルマンド(ジュディ・デンチ)。娘カロリーヌ(キャリー=アン・モス)と上手く行かず、可愛い孫と会えない・・。秘密にしているが、糖尿病を患っている。
- 冴えない顔で見せにやって来た彼女に、ヴィアンヌが振舞ったホット・チョコ。思わず、顔を綻ばすアルマンド。ショコラは人を幸福にするのである。
そして、ヴィアンヌが作る様々なショコラは多くの人を、救って行く・・。-
・夫、セルジュから暴力を振るわれているジョゼフィーヌ(レナ・オリン)。彼女もまた、ヴィアンヌのショコラに魅入られ、思わず万引きしてしまうが、笑顔で赦すヴィアンヌ。
- ジョゼフィーヌが、夫から逃げ、ヴィアンヌの家に逃げ込むシーン。愚かしきDV夫の頭に振り下ろしたフライパン。彼女が、夫から解放された瞬間である。村の古臭い伝統からも・・。-
・ある日、ロマたちが村に川の流れに乗ってやってくる。拒否感を示す村人達だが、ヴィアンヌは気にせず、ルー(ジョニー・デップ)と言葉を交わし、彼らと交流を始める。
- 古来から、ヨーロッパでロマ(かつては、ジプシーと呼ばれていた)は、流浪の民で、差別の対象であった。が、ヴィアンヌはそんなことは気にせず、ルーと情を交わす。彼女の一族も又、ショコラを広める流浪の民だったのであろう。-
・アルマンドの願いで、孫も招いてパーティをするシーン。盛り上がった村人たちは場所をルーの舟に場所を移して、歌い、踊る。
が、村長のレノ伯爵だけは、ヴィアンヌの事を快く思っておらず、数々の嫌がらせをしてきたが、到頭、セルジュをそそのかして・・。
難を逃れた、カロリーヌを始めとした村人たち。けれど、アルマンドは病が進行し帰らぬ人に。
- だが、娘カロリーヌは、既に母の生き方を認めていたと思われる、葬儀の時の表情が印象的である。-
・自棄になったレノ伯爵は、ヴィアンヌの店に忍び込んで、狼藉を働くが、唇に付いたショコラを舐めて・・。
- 翌朝、眠りこけたレノ伯爵にヴィアンヌが差し出した飲み物。憑き物が落ちたような、レノ伯爵の表情。-
・が、時期が来たと村を出ようとしたヴィアンヌが店の地下で目にしたもの。それは、ショコラにより、救われた村人たちが、ショコラを作る姿だった・・。
<古臭い因習が支配していた村を解き放した、ショコラの魅力に魅入られた人々が、新たな生き方を見出して行く姿が素敵な作品。
久しぶりに鑑賞したが、矢張り佳き映画である。>