名もなきアフリカの地で

劇場公開日:

解説

第2次世界大戦下、ナチスから逃れるため祖国ドイツから、アフリカへ渡ったユダヤ人一家。その幼い娘レギーナは、料理人である現地民オウアや、周囲の子どもたちとの交流の中で、たくましく成長していくが、彼女の両親には複雑な思いがあった。監督は聴覚に障害を持つ両親と暮らす少女を描く「ビヨンド・サイレンス」の女流監督カロリーヌ・リンク。長期ロケを敢行してアフリカの大地のさまざまな顔を映し出す。

2001年製作/141分/ドイツ
原題:Nowhere in Africa
配給:ギャガ・コミュニケーションズ

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第75回 アカデミー賞(2003年)

受賞

外国語映画賞  

第60回 ゴールデングローブ賞(2003年)

ノミネート

最優秀外国語映画賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

4.5命があることの大切さとは、ノンフィクション!。

2022年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最初はお金を持ち出せた、次は資産を持ち出すときは課税(お金を支払う)、次は電車に乗れない、その次は国外へ出れない。

ドイツ国内では住むところの指定、服にはダビデのワッペンを付ける。
ドイツのユダヤ人は、ヒトラー政権時に何年もかけて、ゆっくりと、行動を制限されていきました。

主人公の女の子レギーナの父は(確か弁護士だったかと)職業柄なのか?、先見の明がありました。
国外へ出れるうちに、国外へ出ることを決めます。

ところが、奥さんは面白くありません、手に持てる範囲のものを持って船に乗り、アフリカへ渡ります。だんだんと出国できる国も制限がかかってきたと、記憶しています。

行先は、アフリカしか無かったのです。

文句を言う奥さんに言うセリフが非常に印象的でした。
「命があるじゃないか!!!」このセリフ、今もずっしりと、心に残っているんですよね。

奥さんの両親から収容所行が決まった手紙が届いたとき。
「僕の両親はどこで死んだかも分からないが、(奥さんの)きみの両親は分かっているだけいい」こんなかんじのセリフを言うのですが、このセリフも心に残っています。

どちらも命に掛かっている言葉です。
命がある大切さ、
自分の家族がどこで命を落としたかも分からない辛さ。

この2つのセリフが、映画のテーマだと思います。
ノンフィクションだけに、忘れられません。

私が住んでいる地域は東日本大震災の被災地ど真ん中で、うちも徒歩8分のところまで津波がきました。被害は少ない地域でしたが、もう少し先のところでは今も多くの人が、家族の遺体を探しています。その気持ちを考えると、やはり、切なくなります。

レギーナのお父さんも、どれだけ、切なかったか。
お母さんも、両親の収容所行の手紙を読んだとき、どんなに苦しかったことか。

私がこの映画を見たとき、主人公の女の子のレギーナ(本名は違うかも)は高齢で存命でした。
物書の仕事についたレギーナ自身が原作を書いています。
ちなみに、戦場のピアニストも本人が原作を書いています。

本人が書いたので、特別なエピソードなどなくとも、どこか心に響くものがあります。

当時は終電で帰る日もあったりして、仕事ばかりの毎日だったな。
戦場のピアニストと、どっちを先に見たか覚えていないけど。
どちらも映画館で見れてよかったです。

仕事の後輩に良さそうなのがある、と誘われて、一緒に映画館で見ました。
映画見る前に、ポスターの女の子が可愛い~と、思った記憶があります。

なんてこともない、アフリカに避難した、平凡な家族の話です。
ですが、背景にはユダヤ人迫害、戦争、などがあります。

アフリカの風景に癒されます。
女の子が可愛いです。
夫婦や家族のちょっとした?トラブルなどもあります。

ごく普通のお話で、エンタメ的なエピソードは期待できませんが、心に響きます。
なんてこともない、本当に大したこともない、ラストがすごく好きです!。
幸せってこれだよな~と、思いました。

将来子供と見ようと思い、DVDも買いました。
そのうち、ゆっくりと見たいです。

残酷な描写はありません。
理解ができる年齢になったら、子供と一緒に見たいです。

面白おかしい映画ではありません。
ですが、内容いいので、ぜひ見てほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ころん

2.0うん、まあ、

2022年3月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

戦時中の、強制収容所とはまた違うストーリーだった。
それにしても、いろいろ葛藤はあれど、主人公の夫婦間での言い合いもなにかするごとに多く、そういう状況を描きたかったんだろうけど、長めの映画だったし見てて疲れてもきた。

アフリカの広い大地を見てると、自国の都合や思想を押しつけて他国を侵略する行為がみみっちく、より愚かにも思えた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
けい

4.0男女で評価が分かれそう

2021年2月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 何と言ってもレア・クルカが可愛い!ドイツ語、英語、ケニア語(?)を使いこなし、誰とでも偏見なく友達になれる、頭のいい子、もちろん子役としての演技も最高でした。3ヶ国語といえば、翻訳の松浦美奈もすごい!ドイツ語はさっぱりわからないんですが、ケニア語との境界もわからなかった(笑)

 全編通して映像が綺麗で心が洗われました。監督はリアリズムを追及しているのか、女優の自然なヌード(わきげが剃られていたら最悪でしたね)とセックスシーンも違和感なく受け入れられました(異論もあると思いますけどね)。

 ユダヤ人迫害という重々しいテーマもさりげなく取り入れられ、家族愛を描いた141分という長編にもかかわらず時間を感じさせない作品になっていました。残念な点はイエッテルの心境の変化(浮気も含め)が不自然に写ったことと、ラストに至る心の葛藤が上手く描かれてなかったかなぁ。

【2003年10月映画館にて】

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kossy

3.0包み込んでしまうおおらかさ

2020年5月16日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bluetom2020
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

他のユーザーは「名もなきアフリカの地で」以外にこんな作品をCheck-inしています。