宇宙戦争のレビュー・感想・評価
全100件中、21~40件目を表示
旧作はまだ観たことありませんが、こちらはリメイク版。 突然の宇宙人...
旧作はまだ観たことありませんが、こちらはリメイク版。
突然の宇宙人の襲撃からひたすら一家で逃げるというストーリー。宇宙人が襲来するシーンや逃げ続けるシーンは、終わりが見えそうになくハラハラして良かった。ダコタ・ファニングの叫び声がさらに状況のハラハラを増幅させる。パニックの中での人間の行動は酷いものだなとも感じます。
ご都合的なラストはいかがなものかと思いましたが、全体的には楽しめました。おもしろかったです。
トム・クルーズが愛する可愛い娘ダコタ・ファニング連れで、ひたすら敵から逃げまどい父親らしくなる
スティーブン・スピルバーグ監督による2005年公開の米国映画。原作はH・ウエルズ、脚本はジョシュ・フリードマン、デヴィッド・コープ(天使と悪魔、等)。撮影がヤヌス・カミンスキー(シンドラーのリスト、プライベート・ライアン、等)、音楽はジョン・ウイリアムズ。
出演は、トム・クルーズ、ダコタ・ファニング、ジャスティン・チャットウイン、ミランダ・オットーら。
宇宙人による強力な攻撃の迫力有る映像はお見事。予め地球に埋めておいた兵器トライポッド及び宇宙人の造形も素晴らしい。
トム・クルーズの娘役デヴィッド・コープの演技、可愛いらしさも最高。父役トム・クルーズが親権無いが愛する娘とひたすら逃げまどい親らしくなっていく展開がメインで、息子は途中いなくなってしまい、おざなりに最後生きてたというのも、娘と一緒に見たこともあり、悪くはない。
ただ最後、地球における微生物の存在意義を示すのは良いが、宇宙人が地球の微生物に免疫が無く、皆死んでしまうというオチにはリアリティは感じられず。これだけ高度な武器を有する計画的な知的生命が微生物に存在に備えがないとは、とても思えなかったから。原作にまあ忠実とは言え、ここの設定は何とか変えて欲しかった。
恐怖に立ち向かう勇気
宇宙人可愛い
スピルバーグの宇宙人は可愛かったです。黒目がおっきいタイプでちょっとドジな描写もあってとにかく可愛かったです。
レイチェルのヒステリーは苦手で、ロビーも訳分からなくて、でも思春期ってそんなものだよなと思いました。二人のレイに対する生意気な態度もただ憎んでいるわけではなくて、本当は一緒にいたかったというような少し寂しげなものを感じました。この家族だと母は口うるさくしっかり見てくれていて父は口出しせずとも見守ってくれている感じがある、どちらの安心感も子供たちには必要だったはずで、レイを思う子どもたちの溢れる気持ちに共感を覚えてしまいました。
ちなみにチキンな私は生き残ってしまった後が怖いので逃げずに最初の方でビームに当たって消える方を選ぶと思います。
最後に宇宙人が可愛かったです。
グルメ映画
430位/472 2021.09.16現在
最初、すっごいワクワクするのよね
これから大作が始まるぞ!
って感じ!
でも、そこがピーク!
宇宙戦争では無い気もする
アメリカが日本に攻めてきて
日本の本土で戦争して
日本とアメリカ以外の国は
何もしてないのに
世界戦争って言ってる感じ?
しかも、東京でだけって感じ?
そして、日本が勝ってしまう!
アメリカそんな弱くないやろ?
的な。
フィジカルモンスタートムクルーズの
父親成長物語だね。
自分は、我ながらスポーツマンなので
トムクルーズの映画を観ると
モチベーション上がる!
シュワちゃんとかロック様とか
あぁ言うのは違う。
なんか全然宇宙戦争の話ししてないな。
とりあえず娘がうるさい。
トムさん、ちゃんと子育てしてる?
宇宙からの侵略者も
強いんだか弱いんだか
よく分からない、、、、、
息子もたいがいだけど
生き残ってるんかーい!みたいな。
ミスト的な感じ。
トムクルーズさんは
MIシリーズさえ
しっかり作っていただければ
私は満足です。
仕事→イーサンハント
それ、めちゃいいやん。
以下
超個人的主観による駄文のため
盛大にスルーしてください
(RG風)
宇宙戦争のあるある言いたい♫
宇宙戦争のあるある早く言いたい♬
宇宙戦争のあるある今から言うよ♪
トムが走るとイーサンに見えがち♩
パニック時は車の盗難も正義になりがち♩
備考 点数は自分が
生まれてから現在まで
観た映画をランキングにして
相対評価で点数付けてます
上位と下位から順番に
感想書いてます
初回鑑賞年齢→37歳
(2021年時点40歳)
初回鑑賞場所→自宅prime
鑑賞回数→1回
記憶度→30%
マイ映画ランキング
2021年時点
全映画中→430位/472
洋画部門→356位/394
娘がうるさい部門→1位
大作
さすがに弾尽きたか
想像したものと全く違った。
下○注入で娘を救出!
ベタでも主人公が地球を救ってくれたほうが盛り上がるんだろう
原作前作ともに知らないけど、こういう話なんだろうから、こうにしかならないよなあ。
だから簡単に言うとこの原作自体が映画向きではない、としか言い様がない。たぶん誰が撮って誰が主演しようが結果は同じなんだろうと思う。
この話しのキモってエピローグ(地球を守護するのは人間とは限らない)にすべて詰まっているわけで、作中主人公が奮闘する姿ってたいして意味のないパートではある。まあ、映画におけるその他大勢、野次馬にフォーカスするっていうおもしろさはなくはないけど。。
たしかにがっかりさせてくれる要素が満載なのは理解した。こういう映画はベタでも主人公が地球を救ってくれたほうが盛り上がるんだろうな。
酷すぎて笑ってしまったww
ワースト3に入る酷作品。
ベタなSF要素(人間がレーザー光線を受けて灰になる・お手本のような宇宙人など)と、予想できるスリルを単調に並べただけで、面白みは何もない。
極め付けはラスト。
地球侵略のために何万年も昔から観察して時期を待って、満を持して攻めてきたはずなのに、敗因が「地球の空気や微生物が合いませんでした」ってww
人類を超越した知的生命体って説明しておきながら、そんなことを見落として自滅するなんてアホすぎる(笑)
息子もあんな状態で特攻したのに生きてたってのも無理矢理だし、再開した時に「オレも今たどり着きました!」と言わんばかりのボロボロなのも不自然すぎる。
久しぶりの酷すぎる作品でした。
全100件中、21~40件目を表示





