バニラ・スカイのレビュー・感想・評価
全73件中、1~20件目を表示
今後どうしようかねえ~と考えたんだろうなと思うと止まらない映画
彼の人の良さなのか、単なる嫌味なのか、オスカーにそっぽ向かれた腹いせなのか、当時初めて劇場で見たとき、物語以上に不思議な思いをした記憶があった。
もちろん「顔をつぶす」ということにだ。
映画の中では、最初「顔が崩れた」=「人生終わった」みたいな進み方をするので、そりゃいくらなんでも嫌味だろ~というふうに取れる。
「7月4日に生まれて」でオスカーとれず、
「足だけじゃ不満なのかい?ハゲヒゲじゃだめかい?ペ○ス連呼でもダメ?じゃ顔をつぶして勝負してやるぜ!」と考えたのかもしれない。
彼の役である、デビッドは普通の顔のとき、あの顔でお金持ちていうんだから、まさしく「彼そのもの」。
あれだけの顔が、事故により醜くなり、そのショックは計り知れないものがある。
しかし映画の最後のほうで、醜い姿でいいから現実を生きたい、とダイブする。夢の中で生きることを止めるのだ。
これはこれから老いていくトム自身の決意表明なのかもしれない。これから老いて顔は醜くなるかもしれないけど、リアルに生きると。
しかしちょっとまった。
この映画は最後の最後まで「夢オチ」なのだ。ダイブを信じてはいけない。
トムは果たして醜くなっても「スター」でいることに決意したのか?醜くなることを拒否したのか?顔が崩れること自体を夢オチにしたのか?
今のところ、トム・クルーズはにしきのあきらではなく、郷ひろみ、といったところ。
たぶん本人の思い通りなのだろうな。
ほか
キャメロン・クロウはトムのわがままに付き合わされた感が強い。オリジナル「オープン・ユア・アイズ」まんまのシーンばかりで、ややキャリアに影を落としてしまった感がある。
オープニングとラストはとても綺麗。デビッドがジュージ・ハリスン好きっていうのはナシでしょ?
人はいつでもやり直せる
とにかく登場人物が全員美しい!
最初、夢が現実かわからないなぁ、と思いながらも視聴していたらまさかの全部が夢!笑
トムクルーズが高所恐怖症なんてありえるの?と思いながら見てた。
最後に理想の世界で生きていくことを選択するのではなく、自分の人生を生きることを選択したのが良かった。
起きた世界にはソフィアも分析医も自分に良くしてくれていた社員や親友、その他もろもろ誰もいないのに。
バニラスカイの世界から飛び出して、目覚めるデヴィッドが目にする空は何色なのだろうか。
そっちか。
人生観が変わると紹介サイトで見たので見てみたら、ほう、そっちか的な。前知識、トムクルーズが出ていた結構前の映画くらいだったので、なかなかの展開で楽しく見れた。
なんか、マトリックスぽいよね。そんな感想。コーディネーターが、エージェントスミスに見えたわ
なんとも言い難いSF
なんだかな
傑作!
オープン・ユア・アイズのリメイク版との事ですが、オリジナルは知らずに鑑賞。
この作品でのソフィア役のペネロペがとにかく可愛い...なぁんて可愛いんだっっ!!小峠風。
ジュリー役キャメロン・ディアスはかなりホラーですね。
ストーリーは現実と夢とを交互に見せたりするので初見では分かりづらく、オチが分かってもなんだかスッキリしないw
ただ最後までどうなっちゃうの!?と引き込まれ目が離せませんでした。
ラストは夢オチかい!と突っ込むと同時に、現実ではソフィアはもう他界しており、届かない恋に想いを馳せるデヴィッド(トム・クルーズ)にとっても切なくなりました。
何よりラスト、バニラ色の空に照らされるソフィアがこれまた最高に可愛いんですよね。
虚構のソフィアに向かって「別の世界で会おう、猫に生まれ変わっても…」ってもう切なさMAX!!
そして最後のデヴィッドの選択は..
「彼女の車にさえ乗らなければ、、」なんてジュリーに詫びる様子もなく、悩むだけで全く成長しないプレイボーイデヴィッドの自業自得ですね〜。
現実に戻る決断への意義があったら、ラストもっと良かったのに。
見ているだけで幸福感を得られるペネロペに星5です(*´ω`*)
解説読まないと意味がわからなかった。
場面があちこち変わるストーリーなのに、途中止めて色々しながら観ちゃったので、どういう事がわからなかったけど、解説読んだら、「そゆことかー!」って納得した。
顔も、親が残した財産も、結局自分の力で得た物では無いわけで。そんな自分を特別だと思っている主人公が、自分だけがかわいくて、自分の事しか考えてない。
今まで苦悩などない人生だったからか、美貌を失って、そんな自分に耐えられなくなって自殺してしまう。そして、美貌を失ってみて初めて、順風満帆だった頃の身勝手な行動に対して罪悪感を抱いたがために、いい夢が観られなくて悪夢を観てしまう。
そんな悪夢から醒めて、現実をやり直す決意をする。
急なSF。
リメイクだと知ったので原作も観たけど、ほぼ一緒だし、原作からほぼ年数が経ってない。
なんでリメイクする必要があったんだ?と調べたけど…
トムクルーズがペネロペさんに一目惚れして、自分でやりたかったんでしょー!
というのを知ったら、ちょっと全部が冷めてしまった。
人物の描写とかは、原作よりバニラスカイの方が良いかもしれない。
音楽、良かった。レディオヘッドで始まる冒頭のシーンも良き!
ジュリー(キャメロン・ディアス)とソフィア(ペネロペ・クルス)とデヴィッド(トム・クルーズ)の三角関係SFラブストーリー
トムは良い男♥でも、やっぱり、キャメロンの方が良いね♥♥ごめんなさい
あと3回くらい形成外科で手術すれば、普通の顔になるんじゃない。仮面なんか被るなんていう発想が貧困だ。
あと、一時間。結末がわかったぞ。私ならそうする。親友なんて信用出来ない。
さぁ、どうなるか?
なんだ???
出鱈目系の話?
世界貿易センタービルより高い!!!
普通は親友と思っていたブライアンにチクられた。その影響でジュリーの自暴自棄に巻き込まれてしまう。それを恨んで当たり前だろと思ったが。
ネタバレあり
殺すなら、こいつだろうと思ったが。
なんか!ゆるい結末。どーでも良いが。
セクシー&スリリングなサスペンス
クルーズ選手大熱演
最後は現実?夢?
ナルシスト・トムの映画?
精神的な恐怖
バニラ色とは?
世間が求めるアクション俳優トム・クルーズ像とは違うシリアスな役作り
ストーリーは「ミッション:8ミニッツ」と似てます。そっちのほうが後味もいいし面白い。
でも最後まで観てよかったと思うのは、トムってアクションだけじゃなくて演技がうまいと再認識できたから。
「ミッション・インポッシブル」や「トップガン」でトムのことを知った若い人に、こういう側面のトムを観てほしいです。
全73件中、1~20件目を表示