オペラ座の怪人のレビュー・感想・評価
全97件中、61~80件目を表示
カルロッタの口パクがズレすぎ・・・
『ムーランルージュ』のユアン・マクレガー、『シカゴ』のリチャード・ギア、『エビータ』のアントニオ・バンデラスよりは上手かったけど、ファントム役のジェラード・バトラーの歌唱力も納得できるものではなかった。このミュージカルの中で最も光っていたのは、やはりクリスティーヌ役のエミー・ロッサム嬢です。オペラの勉強もしているのでしょうか、歌唱力がありすぎるため男性陣は単なる引き立て役に過ぎなかったという印象さえありました。舞台を観たこともない単なる映画好きの人間がこの映画の評価をすることは畏れ多いことではありますが、舞台挨拶を行ってるロイド・ウェバー氏の顔が若干ひきつった笑顔であるような気がしたのはこのためだったのかもしれません。
俳優の演技を中心とした演出も臨場感を醸し出せず、美術装置や衣装でごまかされているような気もしましたが、ミュージカル映画としての演出は全体的に良かったと思います。特に「さぁ、これからキスするぞ、ワクワク」と思わせておきながら唐突に歌いだすというミュージカル映画特有の演出は大好きです。そしてクライマックスとなるファントムの地下室でのシークエンスは見事!感動的でした。
モノクロームのオークションのシーンから過去のカラー映像へと変化するオープニング。これは予告編以上のモノを感じさせなかったし、目玉であるシャンデリアも迫力に欠けていた。印象に残った素敵なシーンは、マスクを取ったシーン、墓場での決闘シーン、そしてエンディングのバラ、これらはいい感じでした。
ミュージカル映画を作るのは難しいと思います。映像とサウンドトラックと歌の部分をどうやって撮っていくか・・・編集によってどのようにでも料理できると想像できるので王道といったモノはないのだと思いますけど、プロデューサーサイドで主役級の歌が気に入らなければ、『マイフェアレディ』のようにバッサリと切り捨てることだってある。今回のカルロッタ役のミニー・ドライヴァーだって、ジャズ歌手だったらしいですから、オペラの雰囲気に合わなくてカットされたのかもしれませんね。最初に書いたことも、ひょっとすると、実際に歌っている本物のオペラ歌手が上手く合わせられなかっただけかもしれません。
【2005年1月映画館にて】
言わずと知れた名作ですが、本でも読んだことがなく初めてどんな物語な...
あまりにも有名。やはり何作もあるな。映画としての最高峰は?数字見る...
『The Music of the Night』(勿論、英語歌詞で味わうべし)の素晴らしさが活かされておらず残念(>_<)
華麗なミュージカル
不朽の名作、とは。
傑作中の傑作、永遠に残る名作
うーん…?
名曲のオンパレード
この、オペラ座の怪人が好き
・ストーリーが入ってきやすい
・鑑賞後、不快感に苛まれない
・歌が聴きやすい(音楽素人)
はじめてのNYで
はじめてのミュージカル鑑賞をしたのが
オペラ座の怪人。
それまで名前は聞いたことがあっても、
ストーリーも曲も
英語ではPhantom of the operaということも
なにも知らずに鑑賞。
全然英語が分からなくて
ストーリーについて行けず、
やけに甲高い歌歌うおばさんに驚き、
なんだこれ?これが上手なの?なんて思って。
結局1回の鑑賞ではストーリー理解できず、
後から気になって
ネットでオペラ座の怪人を調べ何作か観たなかで
この、オペラ座の怪人が一番良かった。
ストーリーや登場人物たちの間に
ちゃんと人としての情や重みが描かれていて、
とても感情移入しやすい。
ただそもそもの原作がフランスの作品のため、
特有の暗さや重さ、まどろっこしさは
とうしても拭いきれない。
部屋に好きな女のマネキン作ってること以外は同情する
●ミュージカルで観てみたい。
ミュージカル
4.7
全97件中、61~80件目を表示