ナイロビの蜂のレビュー・感想・評価
全36件中、1~20件目を表示
最後がよくわからんかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イギリスの製薬会社がアフリカで人体実験のような事をする。
試験が不十分で人体に害があることが後にわかった薬も、そのまま出荷。
アフリカで大量に人が死んでも自分らには害がないという身勝手さ。
アフリカの人命よりも自分達のコスト削減を優先しているのである。
それをかぎつけ、調べてたのが主人公の妻のテッサ。
しかし裏の組織に狙われ命を奪われる。
これを機に外交官の主人公が後を継いで調査を開始する。
調査するうちに、自分に対する妻の愛がいかに深かったかを知る。
多くを語らなかったのも、自分に対する心遣いであった。
妻の死の真相を暴くためにも執念の調査は続く。
手を引くように何度も警告があるが、無視して突き進む。
そしてついに証拠をつかみ、親友に手紙を送る。
結局殺されるが、親友が彼の葬式でこの手紙を朗読。
製薬会社のトップが、これによってついに追い詰められた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
発展途上国で何が起ころうが、先進国の人間は可哀相と思うだけである。
その無関心さをいいことに、発展途上国を食い物にする官僚や会社が存在する。
その人道的犯罪を暴くには犠牲が必要ということを思い知らされる。
誰しも自分達に直接利害のない事に対しては一歩を踏み出せないもの。
ところで何故主人公は最後に飛行機を降りたのか?
葬式で語られてたように自ら死を選んだのか?どうせ殺されるから?
そのあたりがよくわからなかった。
原作はジョン・ル・カレ
主人公(レイフ・ファインズ)は外交官、直情気味の女性ジャーナリスト(レイチェル・ワイズ)と恋に落ち、結婚してケニアに赴任する。
妻はケニアで欧米の製薬会社の不正に気づき・・・。
企業と、欧米・アフリカの政府の陰謀だが、貧しいアフリカを食い物にしているのかも。
アフリカの裏側
「ブラッドダイヤモンド」と同様、アフリカの闇を描いた傑作。
だんだん見ていて辛くなるが、引き込まれる映画である。殺された妻や主人公が訴えようとしたことを実現するためとは言え、最後の主人公の選択はあまりにも切なすぎる。「ブラッドダイヤモンド」のラストは自己犠牲の美学にある種の感動を覚えたのであるが、同じ自己犠牲でもこちらのラストは何故か虚しさを感じた。なぜだろうと考えたが、「ブラッドダイヤモンド」の主人公はもともとは悪者だったので一種の罪滅ぼし的な要素があったのかもしれないが、こちらはごく普通の人だったので、2人の人間性の違いによる結果だったかもしれない。
TIA (This is Africa)
Blood Diamond に出てきたこのフレーズが、また蘇った。
やっぱり、先進国は「アフリカを食いものにしてる」のかな。
「支援」すら、アフリカの元々の文化やバランスを壊すもので、そっとしといてあげればよかったのかもしれない。
グローバリゼーションなんて、弊害の方が大きいんじゃないか。
そう思ってしまう。
市場経済社会においては、人の命すら、金額で換算するんだね。
じゃぁ、ケニアに生きる人の命はいくらで、日本に生きる私の命はいくらなんだろうか。
データ捏造
まさか!テッサ(レイチェル・ワイズ)がいきなり死ぬなんて・・・ひょっとすると双子の妹が現れてジャスティン(レイフ・ファインズ)の調査を手伝うのかと思ったよ・・・
ジャスティン・クエイルはガーデニングしか趣味のない平凡な男(と言っても英国外交官だからそれだけでも非凡なんですけどね)。彼はイラク戦争に憤りを感じている勇気ある活動家女性テッサと結婚し、ナイロビに住む。そして、アーノルド医師とともに北のロキへ飛び立ったテッサがトゥルカナ湖で殺害されてしまうのです。一緒に殺された黒人男性がアーノルドではないとわかると、周囲の情報から「妻がアーノルドと不倫していた」ことを疑ったりするものの、彼女との真実の愛を信じて独自の調査を始めるというストーリー。
いきなりの展開に驚かされましたが、テッサとの美しい記憶映像が所々で挿入され、疑念のためぐらついたジャスティンの心も軌道修正したのでしょう。何しろアフリカ・ケニアの人たちに愛をもって接し、大企業や政府の汚職などの悪を憎むテッサ。不倫などするためにアフリカに渡ってきたのではない。ほんの小さな力が社会悪を告発し、製薬会社の人体実験のような治験をやめさせようと頑張っていたのだ。彼女を信じようと、非力ながらも身を粉にして行動するジャスティンはまるで公務を忘れ去ったかのようだった・・・
日本の製薬会社でも新薬開発には巨額を投じる。開発費だけでも100億円を超える薬などざらにある。実際に臨床治験する段階になっても、データを集めるためには医師に支払う治験料が莫大なので、アフリカで何も知らない人たちに投薬するのはかなり効率が良いのかもしれない。しかも、不充分な医療施設の中にあっては、データ捏造などが容易く行なえそうだ。また、承認されてない新薬を賄賂によって使用するなど・・・
社会派サスペンスとしては、主人公が狙われすぎという感がどうしても拭えない。そこまでアフリカだけなら、殺し屋を雇うにも賃金が安くて済みそうだけど、ヨーロッパでの執拗な追跡劇をみると、権威ある医者に金をつぎ込んだほうが効果があるのではないかと思ってしまいます。ましてや抗結核薬ですからそれほど巨額の富を生むとは思えないし、それなら開発中止にしたほうが採算面で釣り合うような気がします。エイズの特効薬だったらよかったのに・・・
レイチェル・ワイズはオスカーを取っただけあって素晴らしい演技。特に、自分の子が死産だったという現実に対して悲観に暮れずに、他人の子へ愛情を注ぐシーン。涙を溜めながら前向きに生きていこうとする姿は感動的。もちろんお腹も素敵でした。そして、ビル・ナイやピート・ポスルスウェイトの脇ながら存在感のある演技は当然なのかもしれませんが、サンディを演じたダニー・ヒューストンが良かったです。
ちょっとだけ不満だったのは、ジャスティンが最後に取った行動がテッサの後を追おうとしたところ。実際には何者かに殺されたとわかるのですが、彼女の人生を理解したのなら捨て身の行動は取っちゃいけないと思うのです。もしかすると、飛行機でひとりの子供を救えなかったことに自分の非力さを思い知らされたことが原因なのか・・・
【2006年5月映画館にて】
原作のジョンルカレ氏に合掌
レイチェルワイズが、美しい。
レインファインズがしっかりしてくる。
現代は、定期的に運ぶって感じかな。
活動家の女性が利用する為に
近づいた?後半は、ご主人が
がんばる
あんな
弱気なんやのに
レイチェルの妊婦姿は、実際やったらしいよ。
利権に群がる人たちにとっては社会貢献活動でさえも金儲けのタネと見る...
利権に群がる人たちにとっては社会貢献活動でさえも金儲けのタネと見るのか…平和ボケしている私のような人間には見えていない闇がたくさんあるんだろうなあ。貧しい国を食い物にするような行いの上に、自分たちの豊かな暮らしがあると思うと苦しい気持ちになった。
信念に生きることの難しさ
正義や信念に生きるということは、簡単そうに見えて実はとても難しいこと。
正義や信念に生きると世の中や組織から排除されてゆくのはいつの世もどこの場所でも変わらないと感じます。
この映画は、不本意な死を遂げた妻と同じ危険な正義の道を歩みたどる主人公に感動できます。
アフリカのことを知る
アフリカのことはあまり興味なかったんだなと思った。ナイロビの蜂という邦題がイマイチでスルーしていたが、今回観ることができてよかった。2005年の映画だが、もっと前でも、もっとあとでも、変わらないように思う、そのくらい、なぜアプリカは一部なのかもしれないが時が止まっているかのように取り残され搾取され続けているのか。
はっとするような美しい風景、魂に響くアフリカの唄、子どもたちの可愛らしさ、搾取収奪不正無頓着、自分にはテッサ夫婦のことはどうでもよい感じでしたが、白人たちの人間関係も含め面白い展開の映画だった。何をしたらよいのか。知らないということは恥だし何も考えないこともしないことも恥だ。そしてそうは見えないかもしれないがこれは遠いアフリカの話、というわけではない、身近な話だとしても、然りだと思う
あの日の妻に重なる瞬間
亡くなった奥さんの軌跡を辿る物語。
お互いを尊重していたつもりが、結果的にすれ違いを生んでしまっていて、曖昧なまま妻テッサを失ってしまったジャスティン。
テッサがどうして死んだのか。
それは理屈には合わないことだが、生前のテッサの行いを辿るうちに、いつか自分に"目の前の1人を救って"と懇願したテッサと同じ願いを抱くまでになったジャスティスは、そのまま殺されると知りながらもテッサと同じ道を歩んだ。
何もないトゥルカナ湖がその愛ゆえにとても美しく感じた。
アフリカの貧困も、命が軽んじられる事も、差し伸べられる手にあるのは優しさばかりではないこともきっと事実で胸が痛くなるけれど、広大な景色も、子供たちの笑顔も、逞しく生きる人々も本物で、物語も情景も美しく感じる映画だった。
純粋正義のレイチェル・ワイズ
個人評価:3.9
眩しい程の正義感と美貌のテッサに、主人公と悪事を知る人達が振り回される。
オスカーを取るに相応しいレイチェル・ワイズの妖艶かつ狂気じみた正義が、この作品のストーリーの芯となり支えである。
アフリカの実情になぞらえたサスペンス仕立てのストーリーは、やや実際のアフリカの闇と比べればTVドラマ風だが、主題歌は素晴らしく、真に迫るものがある。
社会派かもしれないけどこんなワガママな女イヤ と序盤は激しく思った...
社会派かもしれないけどこんなワガママな女イヤ
と序盤は激しく思ったけど
その後 種明かしが進み気持ちが薄れて見やすくなる
旦那は優しく情熱的で素晴らしいな
そして悲しい終わり
本当に現実にこんなことがあるんか…
帰る家は無い テッサが僕の家だ
【ナイロビの蜂:おすすめポイント】
1.ジャスティン・クエイル役レイフ・ファインズの妻テッサへの愛情の深さが最強!!!
2.ジャスティン・クエイル役レイフ・ファインズとテッサ・クエイル役レイチェル・ワイズの絡みやセリフが何ともいい!!
3.ラストシーンは泣ける!!
4.ジャスティン・クエイル役レイフ・ファインズが真実を徐々に解明していく、わくわく感が良いなぁ!
【ナイロビの蜂:名言名セリフ】
1.ジャスティン・クエイル役レイフ・ファインズの名言名セリフ
→「この何万人もの貧困層を助けるなんて とても無理だよ 」
→「僕がつきとめる」
→「テッサ 君はどこに‥」
→「帰る家はない テッサが僕の家だ」
→「家に帰るよ 君の元へ‥」
2.テッサ・クエイル役レイチェル・ワイズの名言名セリフ
→「私もアフリカに連れてって」
→「イエス?オア、ノー?」
→「あの少女も薬さえあれば 死ななかったわ‥」
全36件中、1~20件目を表示