「暗殺の裏にある二つの心情。」ミュンヘン すっかんさんの映画レビュー(感想・評価)
暗殺の裏にある二つの心情。
◯作品全体
「祖国のため」という職務上の責務と「妻子のため」という家族への想いに揺れるジレンマが印象に残る作品だった。
殺された祖国選手団の報復という大役を任された、主人公・アヴナー。当初は誇りと栄誉をもって暗殺任務を進めていたが、上司との対立や仲間の離脱があって徐々に孤立していく。暗殺任務がアヴナーにとって慣れない任務というのもあって、序盤は作戦の不安定さが緊張感を作り出していたが、だんだんと無事に元の生活に戻ることができるのか、という危機感が緊張感を生み出す中心になる。一人ずつ暗殺していく序盤の時点では「暗殺という事象自体に焦点を当て続けるのか」と思いながら見ていたけれど、危機感の元凶が少しずつ変わっていくことで、アヴナーの心情に焦点を変えていたのが巧いと感じた。
さらに巧いと思ったのは、アヴナーの心情を職務上の責務から家族への想いへと簡単に移さなかったことだ。アヴナーの心にとどまっている「祖国のため」という心情は、ミュンヘンでの襲撃シーンを随所に挿入することで表現されている。理不尽に暴力を振るわれ、最後は後ろ手で縛られ銃殺されていく選手たち。イスラエル国民に焼き付いた彼らの無念さとパレスチナへの敵対心の象徴でもあるこのシーンは、単なる作品の導入シーンではない。アヴナーたちの暗殺を肯定する「正義心」でもあり、簡単に任務から降りられない「呪縛」としてミュンヘンの出来事は存在している…そう思わせる演出が巧かった。
自身を育ててくれた「過去」を象徴する「祖国」と、これからの「未来」を印象付ける「妻子」の存在。「正義心」も「呪縛」も感じられなくなったアヴナーは「未来」を選択したはずだが、祖国でない土地でかつての上司と話すアヴナーからは、心の空白という傷が痛々しく残って見えた。
〇カメラワークとか
・駅で玩具職人がチームから抜けるシーンをシルエットで見せていたのが印象的。ベンチで殺された仲間のシーンとか自身の暗殺におびえるアヴナーのシーンもシルエット調だったけど、正義心に溢れていた心が空っぽになったというような印象を受けた。
◯その他
・アヴナーの心情の変化に必要だったからというのはわかるけど、ちょっと長い気がしないでもない。パレスチナ側を「血の通ってないテロリスト」にしないために割かれる時間が多かったような。