劇場公開日 2003年10月25日

キル・ビル : 特集

2003年10月14日更新

タランティーノ本人も言ってる通り、元ネタを知らないからって「キル・ビル」を楽しめないわけじゃあない。でも、元ネタを知ることによって、今までとは違ったものが見えてくることもまた事実。ようやく公開する「ボリューム1」、そしていまだ全貌が見えない「ボリューム2」に向けて、元ネタ辞典をどう活用するかは、君次第だ!(文・構成:町山智浩)

「キル・ビル」元ネタ辞典

■ショウ・ブラザーズ

「キル・ビル」は究極のチャンバラ映画!?
「キル・ビル」は究極のチャンバラ映画!?

「キル・ビル」のタイトル前に登場するSBマークは、香港の老舗映画会社ショウ・ブラザーズのトレードマーク。1920年代から映画ビジネスをしていたショウ(邵)兄弟の末弟ランラン・ショウは59年にショウ・ブラザーズを設立した。そして、66年にキン・フー監督の武侠(チャンバラ)映画「大酔侠」を大ヒットさせ、現在にいたる香港アクションの歴史が始まる。

■深作欣二

「キル・ビル」は今年他界した深作欣二監督に捧げられている。「キル・ビル」には深作監督の「バトル・ロワイアル」から栗山千明が抜擢され、コギャル殺し屋ゴーゴー夕張として大暴れする。また「バト・ロワ」で栗山千明彼女が迫ってきた同級生を殺すシーンが、「キル・ビル」では残虐度200パーセント増しで再現される。

■「女ガンマン・皆殺しのメロディ」

マカロニ・ウェスタンの大ファンのタランティーノは「キル・ビル」にエンニオ・モリコーネ作曲「新・夕陽のガンマン」(67)と、ルイス・バカロフ作曲「怒りのガンマン・銀山の大虐殺」(69)の音楽を引用している。また夫を殺された花嫁が復讐するというプロットはマカロニに影響されてハリウッドで作られた西部劇「女ガンマン・皆殺しのメロディ」(71)に影響を受けており、特に若妻ラクウェル・ウェルチに射撃を教える老ガンマン(ロバート・カルプ)のイメージで千葉真一のシーンを書いたという。

■「キングボクサー/大逆転」

「キル・ビル」ではザ・ブライド(ユマ・サーマン)が復讐に燃える時に必ずTVドラマ「鬼警部アイアンサイド」のテーマ(クインシー・ジョーンズ作曲)が高鳴るが、タランティーノは「アイアンサイド」そのものには何の思いもない。彼がこの曲を使ったのはショウ・ブラザーズ映画「キングボクサー/大逆転」(73)へのオマージュ。主演のロー・リエの指が怒りで光り輝く時のBGMとして無断使用されていたのだ。「キングボクサー/大逆転」はアメリカで初めて正式に配給された香港製カンフー映画となり、これが大ヒット。ワーナー・ブラザースが「燃えよドラゴン」を製作するきっかけとなる。

■「フォクシー・ブラウン」

ザ・ブライドが最初に倒す仇、ヴィヴィカ・A・フォックスはセリフや立ち振る舞いのモデルとしてパム・グリアを見習うよう演技指導された。パム・グリアは「コフィー」「フォクシー・ブラウン」(73)で妹や恋人の復讐で一人でマフィアを全滅させるスーパー・ヒロインを演じた。ブラックスプロイテーション(70年代黒人アクション映画)の女王と呼ばれたパム・グリアに、タランティーノは前作「ジャッキー・ブラウン」を捧げている。

ダリル・ハンナ
ダリル・ハンナ

■「They Call Her One Eye」

ダリル・ハンナ演じる片目の殺し屋のモデルは「They Call Her One Eye(片目と呼ばれた女)」(74年・日本未公開)がモデル。片目をえぐられたヒロイン(クリスティーナ・リンドバーグ)が復讐するスウェーデン製ポルノ活劇。ヒロインがアイパッチをファッションとカラー・コーディネートするのをダリル・ハンナも見習っている。

■「密室の恐怖実験」

赤十字のアイパッチをつけたダリル・ハンナが看護士に化けて昏睡中のブライドの点滴に毒を入れて殺そうとする場面は「ブラックサンデー」(77)で女テロリスト(マルト・ケラー)が昏睡中のモサドの戦士(ロバート・ショー)を殺そうとする場面を参考にした。ダリル・ハンナが吹いている口笛はバーナード・ハーマン作曲「密室の恐怖実験」(68)の音楽。

■TV「服部半蔵/影の軍団」

千葉真一が演じる服部半蔵
千葉真一が演じる服部半蔵

「キル・ビル」での千葉真一の役名は服部半蔵! 80年から始まったTVシリーズ「服部半蔵/影の軍団」で千葉真一が演じたキャラクターだ。ロサンジェルスの日系テレビ局で英語字幕付きで第4シーズンまで放送され、タランティーノはこれを全部観て、ビデオまで撮っていた。「キル・ビル」には「影の軍団IV」のレギュラー「がま八」を演じていた大葉健二まで同じキャラで出演している。また、ルーシー・リューの役名オーレンも「影の軍団IV」の志穂美悦子の役名「お蓮」から取られている。

■TV「柳生一族の陰謀」

「キル・ビル」でザ・ブライドが復讐を果たすたびに、その脳裏に千葉真一の語る「復讐の極意」が響く。「神に会うては神を斬り、仏に会うては仏を斬れ」これは千葉真一主演のTVシリーズ「柳生一族の陰謀」(78)のオープニングに流れる「裏柳生口伝」の引用。ユマ・サーマンが敵の女を拷問する場面でバックに流れる音楽も「柳生一族の陰謀」のテーマ曲(津島利章作曲)。こんなの普通気づかないって!

■「吸血鬼ゴケミドロ」「フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラ」

ブライドが乗る飛行機の背景に見える異様な色の夕焼けは松竹のSF映画「吸血鬼ゴケミドロ」(68)冒頭の旅客機墜落シーンの空の再現、その眼下に広がる東京の街のミニチュア・セットは東宝の怪獣映画「サンダ対ガイラ」(66)のイメージで、と指示された。タランティーノによれば、その理由は「怪獣並みの最強ヒロインが対決するから」

■「BLOOD THE LAST VAMPIRE」

日本製アニメ「BLOOD THE LAST VAMPIRE」に感動したタランティーノは、それを作ったプロダクションI.Gにオーレン石井が殺し屋になる過去を描くアニメ・パートを発注した。またゴーゴー夕張のイメージとして栗山千明に見せたアニメも同じだ。

■「修羅雪姫」

白い雪には血が映える…
白い雪には血が映える…

ルーシー・リュー扮するオーレン石井の白い着物姿、雪の日本庭園での立ち回りは梶芽衣子版「修羅雪姫」(73)の再現。小池一夫原作の劇画の映画化で、明治時代を舞台に、番傘に隠した刀で親の仇を斬り続ける復讐ヒロインを梶芽衣子が演じる。彼女が歌う主題歌「修羅の花」がワンコーラス、「キル・ビル」に使われている。

■「死亡遊戯」

ルーシー・リューと戦うユマ・サーマンの着る黒いライン入りの黄色い服は史上最強の格闘スター、ブルース・リーが「死亡遊戯」(78)で着たトラックスーツを元にしている。アシックスのスニーカーまで「死亡遊戯」に忠実だ。また、クレイジー88のブラックマスクはTVシリーズ「グリーンホーネット」でブルース・リーが演じた運転手カトーがしていたマスクだ。

■「片腕カンフー対空飛ぶギロチン」

「キル・ビル」ではゴーゴー夕張(栗山千明)が振り回す鉄球からシャキーンと刃が出るときに一瞬、ドイツのサイケ・バンドNEU!(ノイ)の曲「スーパー16」という曲が流れる。この場合もタランティーノはNEU!のファンでも何でもない。この曲はジミー・ウォングが監督主演した「片腕カンフー対空飛ぶギロチン」(75)で、空飛ぶギロチンからシャキーンと刃が出る時に、例によって無断使用されていたのだ。

■「吼えろ!ドラゴン、起て!ジャガー」

クライマックスでザ・ブライドが1人でクレイジー88を迎え撃つ1対88の戦いは、ショウ・ブラザーズの「吼えろ!ドラゴン、起て!ジャガー」(69)の再現。監督・主演はジミー・ウォングで、これが剣でなく素手による戦いを描いた最初の「カンフー映画」だ。

■「少林寺三十六房」

クレイジー88のリーダーは坊主頭のゴードン・リュー。彼は日本ではリュー・チャーフィーとして知られている。82年のリー・リンチェイ版「少林寺」に先駆けたショウ・ブラザーズ映画「少林寺三十六房」(77)の主演俳優だ。「少林寺三十六房」はアメリカで“Master Killer”の題で公開され、カルト映画になった。カンフーを愛するヒップ・ホップ・グループ、ウータン・クランが最も評価する映画が“Master Killer”であり、ウータンのリーダーRZAはそれでタランティーノと意気投合し、「キル・ビル」の音楽を担当した。

■「直撃地獄拳 大逆転」

天井に張り付くザ・ブライド
天井に張り付くザ・ブライド

ザ・ブライドが忍者のように天井に張り付いたり、殴られた敵から目玉やはらわたが飛び出すマンガ的描写は、千葉真一主演・石井輝男監督のドタバタ・コメディ「直撃地獄拳」シリーズで繰り返されるギャグ。地獄拳シリーズはアメリカでは「The Executioner」シリーズとして知られている。タランティーノはルーシー・リューの役名の苗字を石井にした理由を「好きな監督の苗字に石井が多いから。石井隆、石井聰互、それに石井輝男!」と言っている。

■「子連れ狼/三途の川の乳母車」

「キル・ビル」は空高く血飛沫が噴き上がり、手足やはらわたが飛び残酷描写のため、アメリカでは血を黒くして残酷度を弱めたバージョンが公開される。この血みどろ殺陣は三隅研次監督「子連れ狼/三途の川の乳母車」(72)の再現だ。これは「Shogun Assassin」の題名でアメリカで公開され、大変なブームを巻き起こした。特に人体が文字通り真っ二つになったり、手足を斬られて芋虫のように転がったりする描写はその後のスプラッター映画に強烈な影響を与えたといわれる。

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

「キル・ビル」の作品トップへ