劇場公開日 2005年11月26日

「【ハリポタシリーズ4/8作目!転換期?シリーズの雰囲気が変わった気が】」ハリー・ポッターと炎のゴブレット 3104arataさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5【ハリポタシリーズ4/8作目!転換期?シリーズの雰囲気が変わった気が】

2022年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

萌える

・2005年公開のイギリス(アメリカ)のファンタジー映画。
・映画[ハリー・ポッター]シリーズ第4弾(全8作)です。
・ホグワーツ魔法学校に入学し、4年生(恐らく14歳)となったハリー・ポッター。学校では、三大魔法学校対抗試合が催されることが決まる。各校1名ずつ代表を選抜するが、その方法は各自の立候補制で魔法具「炎のゴブレット」に自分の名前を書き入れ「炎のゴブレット」が代表者を選別する。ただし、危険な協議のため17歳以上だけが名前を書き入れることを許すルールが前提となっていた。そして、「炎のゴブレット」により各校より17歳以上の3名が選ばれるが、最後になぜか追加で4人目としてハリー・ポッターも「炎のゴブレット」によって選抜された。自身で名前を書き入れていないのに選ばれたことに不思議に思いつつ、周囲からは「あいつ17歳になってないのに名前入れたのか?」と不審がられつつ、過酷な三大魔法学校対抗試合が催されていく… という大枠ストーリー。
[お薦めのポイント]
・やっぱり最後まで読み切れない「犯人」を考察する楽しさ
・青年となったハリー、ロン、ハーマイオニーの関係性の再構築
・これまでの作品と異なる色味(雰囲気)を愉しむ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

[物語]
・相変わらず、身内に潜む悪い奴、が読み切れない。でも、それを考察するところが面白いですね。
・ハリーは自らの名前を投票していないのに、図らずも炎のゴブレットに選ばれてしまったことがきっかけで、ハリーが周囲から浮き出すところがドラマ的なミソではないでしょうか。ハーマイオニーとはそこまで関係性は崩れないものの、ロンの青年らしいジェラシーも相まって、二人の関係が悪化し、修復していく様が個人的にはよかったです(映画という時間の限られたものなので、若干駆け足的な速さで進むところはありますが)。ただ、ハリーが皆から簡単に浮いたり、逆に応援されたり様はどこか違和感を覚えましたが、これは文化の違いでしょうか。笑
・本作では闇の魔術「服従」「拷問」「死」の3種類の登場と、ヴォルデモートの配下であるデスイーターの存在が浮き彫りになってきて、いよいよ「魔法使いの映画」として壮大になってきましたね。
・過去の話とつながってきたり、多くの伏線とつながりを持たせた複雑性の面白さ故に、増えてきた登場人物に対して、だんだんと誰が誰だかわからなくなってきたぞ…と混乱も増えました。笑 捉え方を変えれば、噛めば噛むほど味が出る映画、なのです。が、これまでの1-3作では、どことなく「その辺を全部理解しなくても、映画の主軸はシンプルなので、後でゆっくり観てくれれば大丈夫ですよ」と言われているように感じましたが、本作はどことなく、その辺の理解を前提に物語を観る必要性、を感じました。理解してみればかなり面白くなるのかもしませんね一応、ちょこちょこわからないことを調べながら観たので面白くは感じましたが、これ、映画館だとできないなぁ、と思うと少しだけ考えモノでした。

[演出]
・どの作品でも、アトラクションに乗ったかのようなハラハラを体験させてくれるシーンがありましたが、今回ももちろん健在でした。競技の中のドラゴンから逃げ回るシーンがかなりハラハラです。もちろんハリーはホウキに乗って逃げ回るのですが、「魔法使いといえばホウキだろう!」と言わんばかりに、どの作品でもホウキで飛び回るシーンが一番のハラハラアトラクションシーン、という王道さも素敵です。
・本作を見始めた最初は、ハーマイオニーに対してどこかもったり感といいますか、芋っぽさと言いますか、他の二人とは違う成長ぶりを感じたのですが、実はこれも演出ではないかと思いました。終盤のダンスパーティーで出てくるハーマイオニーが物凄く美しいのです。ギャップって大切じゃないですか?そのギャップを最大限に生かすために、序盤ではあえて美しさから遠ざけるように演出されたのではないかと推測してしまいました。

[映像]
・際立って感じたことはありません。シリーズを積み上げていくごとに、比例してクオリティも上がっている感じです。

[音楽]
・どうやらここから音楽の担当が変わったようですね。ジョン・ウィリアムズさんからパトリック・ドイルさんに代わったようです。もちろん、メインテーマはジョン・ウィリアムズさんが作ったものですが。

[演技・配役]
・ハリーが女の子と会話してデレデレしたり、恋心が芽生えたり。その辺の成長が可愛らしくて素敵です。
・ロンの青年らしいジェラシーも愛らしいです。特に、ハリーと喧嘩中に伝言ゲームでハーマイオニー越しにハリーに伝えたいことを伝えるくだりが笑えました。
・これまではハリー、ロン、ハーマイオニーばかりに目が行っていましたが、本作から他の生徒たちもキャラに味わいが出たように感じて親近感がわきました。個人的には、双子のフレッドとジョージがかなり好きです。
・一方、1作目では「将来、ハリーの宿敵になるのでは?」と推察したマルフォイの存在感がなくなりつつありました。笑

[全体]
・これまでの作品とちょっと雰囲気が変わった気がしました。これまでは「子供向け」と「大人向け」をうまく両立させていたように思いましたが、本作はかなり「大人向け」の作品に仕上げているように感じました。シリーズ3作目の「アズカバンの囚人」でもかなりの変化を感じましたが、それとは少し異なる変化です(うまく伝えられずスイマセン。。。)。
・監督さんや音楽ご担当者も変わられて、かつ物語も頂上に向けて転がりだしたからこそ、変化を感じたのかもしれませんね。
・個人的にはこの物語は「ハリー、ロン、ハーマイオニーの絆を再確認する」がヒューマンドラマとしてのメインに感じました。その外側に、三大魔法学校対抗試合やデスイーター、ヴォルデモートの策略などを張り巡らすことで映画としての見応えや面白さを足しているように思います。それをダンブルドアの台詞「この先、暗く困難なことが待っている。正しきことと容易きことの選択を迫られる。じゃが忘れるな、君には友がおる。独りではないのだ」によって伝えられた気がします。
・シリーズも4/8と、折り返し地点まで観ました。この調子で最後まで観通したいと思います。ありがとうございました。

#映画 #ハリー・ポッターと炎のゴブレット #HARRY-POTTER-AND-THE-GOBLET-OF-FIRE #2005年 #ファンタジー #マイク・ニューウェル監督 #パトリック・ドイル #ジョン・ウィリアムズ #ダニエル・ラドクリフ #ルパート・グリント #エマ・ワトソン #これまでとは雰囲気が違う
#全体3.5 #物語3.5 #演出3.5 #演技3.5 #配役3.5 #映像3.6 #音楽3.6

3104arata