劇場公開日 2004年6月26日

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人のレビュー・感想・評価

全81件中、21~40件目を表示

5.0エクスペクト・パトローナアアアム!!!!

2024年1月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ハリーポッターシリーズは本作くらいまで視聴している人が多いはず

映画単独として、やや省略が過ぎる部分があって点数を下げたいところだが
一方、冒頭のダーズリー家シーンがコンパクトなので悪いとも言い切れない

3作目ともなると作品の楽しみ方を心得て居ないと面白さが全くわからないだろう。
ハリーポッターは個々のシーンや作品世界設定のつなぎ合わせで構成されている作品で
「魔法世界を楽しむ」というコンセプトで出来ている。
次々出てくる料理を味わっていく、フルコース料理のような作品
だから個々のシーンを味わうという視聴方法をしないと楽しめない。
ストーリーや、メインだけを味わいたいという視聴方法では楽しめない。
あと、子供向けファンタジーが原作だということは念頭に置いておく必要がある。

本作は全体を通して雨のシーンや、雪のシーンが印象深く使われている。
よくある暗喩として機能させているものだが、これがとてもいい

見所
・ナイト(knight)バスのシーンは必見、導入部として素晴らしい
・雨の中のホグワーツ特急は雰囲気が最高
・城の中と外を強調する演出が良い
・後の伏線となる「時計」が出てくるシーンもうまい
・雪の街、酒場
・ハリーの父親の親友たち
・スキャバーズのビジュアルが完璧過ぎる
・身を挺して守るスネイプ先生は格好いい
・おそらくシリーズで一番有名な呪文「エクスペクト・パトローナアアアム!!!!」
・月に向かって去って行くシーン

楽しみ方を理解すれば最高の作品

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tabletap

4.0大人になった

2024年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

・もはや可愛いハリーではあらず。
・タイムリープでの問題解決が見事。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひろ4

2.5映像が洗練された反面、マンネリ感も出てきた。

2024年1月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

ハリーのホグワーツ魔法魔術学校の三年目を描く。
ダニエル・ラドクリフをはじめとする生徒役の俳優たちが急におとなになっている。
監督がアルフォンソ・キュアロンになったためか、映像がシャープになり、前2作よりも洗練された印象を受けた。

冒頭ダーズリー家での様子が描かれる。
あいかわらず虐待されているハリーだが、今回は親戚のマージがひどいいじわるをする。これに対して、ハリーが逆襲するのだが、ロアルド・ダールを髣髴とさせる展開となっていた。こういうひねくれたユーモアというのはイギリスの御国柄なのだろうか。
なお、叔父のバーノンはいつもよりも優しくなっている印象だ。
このあたりの変化は今後どうなっているのか注目したい。

今回は、アズカバンの収容所を脱獄したシリウス・ブラックという男がハリーを狙っている、という事件がメインになる。
ストーリーとしては、時間を逆行する魔法を使うなど、今までとは違う要素が入っている。それでも目新しさを感じないのは、毎回同じメンバーでストーリーが進むことや、基本的には学校内部で物語が展開する(今回は近くの村が出てくるが)こと、ヴォルデモートとの戦いという大きなゴールが変わらない、というのが原因だろう。
シリーズものとしては仕方のないところだ。

製作費は188億円。
興行収入は1,150億円。
前作よりも製作費はアップしたが、興行収入は減収した。

今後どのように展開していくのか。
現代に魔法をよみがえらせた功績は大きい。その魔法をもう一度見せてほしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あふろざむらい

3.5子どもたちも成長してビジュアルも変わってきた。 ハリーの味方のおじ...

2024年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

子どもたちも成長してビジュアルも変わってきた。
ハリーの味方のおじさんたちが出てくる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さしみしょうゆ

3.0どんどん深くなる魔法世界。キアロスクーロ。

2023年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

難しい

幸せ

内容は.J.K.ローリング原作のハリーポッターシリーズ第三弾の映画化。アズカバンの囚人と成長した主人公との関係に焦点を置き様々な人間関係と社会との繋がりを圧縮した様な一段と深くなる一度では見切れない物語。
印象的な台詞は『子供の言葉は聞く事を忘れた者には届かんのぢゃ』ダンブルドア校長がハリーとハーマイオニーに行った大人の諦観を表した言葉。150歳という年齢から搾り出す言葉には何時も深く重たさを感じます。
印象的な立場では、コテンパンにやられたスネイプ先生の教師としての理想的な立場に目を見張りました。キチンと教師としての自分を忘れずに生徒第一で守る姿勢は感心します。
印象的な立場では、リーマスやリシウスやピーターの元仲間の三つ巴の軋轢が、ハリーやハーマイオニーやロン等様々な韻を踏んで印象的に描かれている所です。三位一体の世界にあり魔法世界は認められない立場である作者の微妙な立ち位置が臨めるようで面白かったです。
全体的には、貴種流離譚の王道ですがしっかりした世界観は作者のイメージの凄さを物語ってますし、どうにか具現化できないものかとの試行錯誤が監督により違う演出が面白かったです。今回のアズカバンは光と闇の対比と地図🗺️と時間⏳を取り入れた内容的にも突拍子もない物語を推理仕立てでコンパクトにまとめた面白い作品だと感じます。一度では追いつかず3回観ました。ハリーポッター月刊の自分は魔法世界の半住人です。次作への伏線や変化していく人間関係や背景が成長を通じてどう変わるか楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コバヤシマル2

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2023年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
Don-chan

1.5頑張って観た!!

2023年7月9日
iPhoneアプリから投稿

ハリー、ロン、ハーマイオニー、勿論その他生徒達が成長してる!!可愛げが無くなったぞ.....
やっぱり横文字が多いしまた新たなキャラが出てきてもう頭の中しっちゃかめっちゃか
でも頑張ってググりながらなんとか観終わったぞ
なんだろう...なんかマンネリしてきてもうハリーポッターお腹いっぱいになってきた....でも観るよ....頑張る....
スキャバーズの正体がピーターってわかって再度1、2を見返したくなるね
伏線が沢山散りばめられていてそこはなかなか面白いじゃんって感じ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
わんわん

3.5エクスペクトパトローーナーーーーム!!!

2023年3月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

1、2に比べてだいぶダークになってきたね。幽霊屋敷のシーンはすごくハラハラして楽しかった。謎が解き明かされていく感じとか。

ただやっぱり時だけは戻さないで欲しかったかなぁ。何かの代償付きとかなら分かるけど、何でもアリになっちゃうから…

シリウス・ブラックがすごくいいキャラだった。ハリーも一緒に居られたら幸せだったのにね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
暇

3.5動物に化け、時を戻してもなお、社会的立場を守るのは魔法でも困難。。

2023年1月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
movie mamma

2.0このまま引っ張りそうな予感!!

2023年1月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

キャストが成長し、コロンバス監督からキュアロン監督に変わって空間的な広がりを感じました。両親の因縁を抱えたまま進み、何も解決しないのでモヤモヤします。また前の2作と違って対決シーン等も特に無いので、一本の映画としてもスッキリせず、結局のところ過去作と一長一短な感じで、微妙なシリーズだという気持ちが増しました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
𝖒𝖚𝖓𝖆𝖈𝖞

3.5大成長!!劇的ビフォーアフター。 シリーズは一気にダークな展開へ…🌑

2022年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 17件)
たなかなかなか

4.03作目。 キャストたちはさらに成長。ちょっとハリーは反抗期かという...

2022年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

3作目。
キャストたちはさらに成長。ちょっとハリーは反抗期かという感じ。ダンブルドア校長が変わってしまって、前作よりも若い感じがやはり違和感。
両親の死の真相などが明かされていき、ストーリーも本格的に進行していき、おもしろさが増して良かった。
スネイプ先生の扱い…笑。おもしろかった。
シリウスの再登場に期待したい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
よっしー

4.0ファン人気もうなずける秀作

2022年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

お決まりのダーズリー家のシーンでも、今までいい子だったハリーの傲慢さが出ていて、人間模様もしっかりあるので、ただのファンタジーに収まっていない。(まぁ反抗して当たり前なのだけど)
メインの話も、今までの2作が導入でしかなかったかのような急展開で、初めてヴォルデモートが出てこない話なのに、だいぶ核心に近付いていく。最後まで伏線回収がうまくできていて、とてもおもしろい。
ハリー・ポッターの中でも人気は高いらしいが、納得。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちかし

4.0ダーク感が強くなってきた

2022年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

興奮

今のところ3作目が1番面白い。(5作目まで鑑賞中)

あのスネイプが3人を守っている有名なシーンが見れた。

スキャバースが、、

ディメンターが結構怖い。

シリウス・ブラックもリーマスも良い役。

途中までダラダラまで見ていたが、シリウス・ブラックが登場したあたりから食い付いて見た。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆい

4.0【ハリポタシリーズ3/8作目!一気に大人向けの映画に進化】

2022年2月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

知的

・2004年公開のイギリス(アメリカ)のファンタジー映画。・北海の真ん中にある孤島にある魔法界の刑務所「アズカバン」に収容されていた罪人シリウス・ブラックが脱獄し、ハリーを狙ってホグワーツ魔法学校に向かっている。果たして学校はハリーを守れるのか、ハリー自信はどうするのか。シリウス・ブラックとはどんな犯罪者なのか。 という大枠ストーリー。

[お薦めのポイント]
・読めないオチが凄い
・子供映画から大人映画へ一気に進化
・張り巡らされた伏線を愉しむ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

[物語]
・シリーズ1作目はTHE子供向けな内容(でも大人も一緒に楽しめる)、2作目は少しだけ物語に複雑性が増して大人も楽しめる内容、そして、本作3作目は、、、もう大人向けのサスペンスファンタジー映画と言っても過言ではありませんね。
・シリウス・ブラックの脱獄とハリーの過去(両親)やホグワーツとの関係、が明かされつつ迎えるラストのオチは全然読めませんでした。これまでの作品で身内に裏切者(悪者)がいるという体験から、色々と想定していたのですが、見事に当たりませんでした。全然読めませんでした笑 しかし、ぶっ飛ばしたオチではなく、きちんと物語を通した繋がりのある納得のオチ。
・また、小ネタや伏線もどんどんスケールアップしてきていて楽しめます。今回は、ロンが「あれ、ハーマイオニー?君はいつこの授業に来たの?」的なシーンが複数回登場した時点で「あ、これは何かあるな」とふみました。しかし、これまた答えを当てることができず、無念💦 でもすがすがしいほどに、「あ~、なるほどね」となる伏線回収でした。バッグビーク(ヒッポグリフ)のくだりも「あっ💦」となりますよ、きっと!(おっと、いいすぎないいいすぎない笑)
・もう、子供向け映画とは呼べないクオリティの高さに感服です。

[演出]
・過去シリーズも含めてですが、おぞましいことが起こる際、ゆったりとしたカメラワークや動きで恐怖の対象を魅せてくれる演出は王道っぽくて好きです。例えば、ディメンター(吸魂鬼。血ではなく人の魂を吸う悪魔)が現れるシーンなど。上手な演出なのでさらりと流れてしまいますが、こういった演出を一つ一つ積み重ねていくことでスムーズに物語が観れて、効果的に感情を上下してくれているんだなぁ、改めて感じました。
・ディメンターの動きも独特で、恐ろしさを十二分に引き出してくれる演出になっていたと思います。
・個人的に一番好きな演出は、エンディングでも利用されている「ホグワーツの魔法地図」の動きと、その効果を終わらせるときに放つハリーのセリフ。1本の作品としてきゅっと引き締めてくれたように思います。
・あれ、どうやら1作目2作目を担当されたクリス・コロンバス監督ではなく、メキシコ人のアルフォンソ・キュアロンさんという方が監督をやられているようですね。

[映像]
・前作まではクィディッチで魅せられたアトラクションに乗っているかのような臨場感。今作では、それが暴れ柳に襲われるシーンでした。チンさむものです。

[音楽]
・いつもどおり「ジョン・ウィリアムズ」さんがご担当されています。安定感あり過ぎるBGM集に、もういう事ありませんね。

[演技・配役]
・ロイ、服装がかっこよくなっていましたね。
・ハリーは、大人の一歩手前という絶妙な雰囲気があってよかったです。
・ハーマイオニーは、もうほぼ大人の美しい女性。才色兼備です。ただ、どこか少しだけ子供らしさが残っているところがミソ。

[全体]
・1作目、2作目を観た時にはあまり覚えなかった「次を観たい」という感覚。いよいよ、ハリーの両親やかつてのホグワーツを含めて核心に入る3作目「アズカバンの囚人」を観ることで、その感覚を強烈に覚えました。これまでは子供向けの映画を大人も相乗りして楽しめる程度に思っていたところが、一気にハリーポッターの世界に魅了されて、続きを観たくなっています。シリーズを続けてみる状況も、かなり楽しめている要因です。さらには、映画で理解しきれなかった部分をネットで探す始末。もう完全にハマってますね。笑
・1度観ただけでは理解しきれていない登場人物の真意や小ネタ、裏設定などなど。これもまた何度でも観たくなる凄さ、そしてシリーズが完結した今でも新たにエンタメ施設が作られるほどの人気ある作品の理由なのでしょうね。ようやく、ハリー・ポッターという世界(温泉)に体ごとどっぷり浸かれた気分です。この調子でラストまで一気に観るぞぉ!ありがとうございました。

#映画 #ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 #HARRY-POTTER-AND-THE-PRISONER-OF-AZKABAN #2004 #ファンタジー #サスペンス #アルフォンソ・キュアロン監督 #J・K・ローリング #ダニエル・ラドクリフ #ルパート・グリント #エマ・ワトソン #ゲイリー・オールドマン #もはや大人向けの映画 #1<2<3とシリーズを積み重ねる程面白くなっている #伏線が凄い #オチが読めない
#全体3.7 #物語3.8 #演出3.7 #演技3.6 #配役3.6 #映像3.7 #音楽3.8

コメントする (0件)
共感した! 2件)
3104arata

4.0シリーズで1番の面白さだった様な

2022年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

シリーズ第三作。監督がリトルプリンセスで知られるメキシコの監督アルフォルソ・キュアロン、脚本・音楽が引き続きスティーブ・クローブスとジョン・ウイリアムズの2004年公開の米英映画。

脱走犯シリウス・ブラック役で、ゲイリー・オールドマンが出演。

意外な展開もあり、面白かった覚え。シリウス役が印象に残ってるが、ゲイリー・オールドマンだったんだ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Kazu Ann

4.0アルフォンソ・キュアロン

2021年10月8日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

監督がアルフォンソ・キュアロンに変わり、落ち着いたダークさになった。
今回はハリーよりもハーマイオニーの方が活躍、やはり頼りになるのは・・・。
脱獄したシリウス・ブラック(ゲイリー・オールドマン)よりも、吸魂鬼ディメンターが怖い。
ダンブルドアにはマイケル・ガンボンが。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いやよセブン

3.5心の内側:信頼・裏切り、そして守護

2021年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

坊やが少年に変わった作品。
 可愛くて一生懸命で時々悪戯するお子ちゃまから、自分の中にある破壊願望(敵討・イライラ感)などのダークな部分への目覚め。理想化したい父の見たくない部分も見えて戸惑ったりして…。
 己の意志がはっきりしつつ、出来ることも増えてきつつも、まだ卵の殻をお尻にくっつけている年齢。思春期。ぞくぞくします。

物語はまだ”学校”という佳き人々に”守られた”舞台を中心にしている。

嫌味でハリー達を目の敵にしているように描かれているスネイプ先生。
 真似妖怪でのくだりにはよくぞ思いついた!と作者にアイデア賞をあげたい運び。本で読むより、ものすごいインパクト。しばらく頭から離れない(笑)。
 でもそれよりなにより人狼からハリー達三人組を守ろうとした姿。惚れてしまいました。その後明らかになるハリ―との関係を知れば「ああ」と思うけど、それが無くとも”生徒”を守るために同じ行動とったんだろうな。三人をかばっているもの。

人が苦しむ思い出を糧としているディメンダー。心の中の恐怖を真似て人を恐怖に陥れる真似妖怪。
対する守護霊。楽しい思い出で真似妖怪を撃退する。
生きる知恵、守り神を貰った気分。

物語としては、前作でアットホームなロンの家族の温かい関係を描き出した後で、今作で焦点が当てられているのはハリーの家族を巡る話。ハリ―に親友がいるように、父の仲間、その関係性。いじめ、劣等感。裏切り。心に湧き上がる様々な想い、行動。誰が味方で誰が敵か、そんな二元論では語れない。

そんな心の動きをみせてくれるはずだった今作。
 公認の動物もどきは7人しかいないはずじゃなかったの?と、そのオチは無理やりにとってつけた感がなきにしもあらずで、原作を読んだ時点から戸惑ってついていけなかった。

映画では、ハリ―の両親の死についての「実は」話が思いっきり短くまとめられすぎていて「えっ?その展開でその心変わり?」と、置いていかれ感が半端ない。ここをもっと丁寧に描いてほしかった。
 加えて、あちゃと思ったのは、シリウスとルーピンの身長差。別々に観る分には最高なんだけどコケた。獰猛・凶悪な(と言われている)シリウスの方がルーピンより若干高いと思っていた。勝手なイメージが崩れただけなのだけど。配役って難しい。

と、あっけにとられているうちに、ラストへの展開。
そのオチって…。と原作ではあっけにとられたが、映画の方が迫力で見せ切ってくれる。
ハリ―の活躍・ハリーの想い。切ない。
でも、まだ、ほんわか心が温かくなる展開で終わる。

ディメンダーや真似妖怪、守護霊の映像化とか、監督が変わってダークっぽい(前作までがゴールド系なら、今作はシルバー系)色調でまとめられつつも、ホグワ―ツの周りの空の広さ、森の深さ等見事な映像化に酔いしれた。
 しかし、夜バスといい、風船・ディメンダー・真似妖怪・人狼・動物もどき…。脳内イメージを超えている。ディメンダーなんて悪夢に出てきそう。最初の登場シーン怖すぎ。

俳優たちもすごい。
 これでもかというほど名優だらけ。
 リックマン氏 VS オールドマン氏の対決なんて!!!このお二人のやり取りだけで映画が終わってもいいくらい(≧▽≦)。でも、さっさと終わる(映画の尺からしたら当然ですが)。
 夜バスの車掌もいい味出している。
 そして、特筆したいのが、この名優たちに囲まれて、決して見劣りがしない少年・少女たち。ハリー、ロン、ハーマイオニー、ドラコ…。
 特に、ラドクリフ君は、これだけの名優を相手にしても引けを取らない。まだ、ワトソンさんはちょっと固いけれど。それでも前作・前々作と比べたら今っぽくなってきた。
 ロンの活躍は今回あまりないけれど、画面のちょっとしたところでの表情が自然。素でやっている?というほどはまっている。ハリーとハーマイオニーだけだと、ぎちぎちになって、肩に力が入ってしまうが、ほどよく力を抜けさせてくれる。

とはいえ、一番のみせどころだと思っていた、人間ドラマが描き切れていないのが悲しい。
 これだけの俳優がそろっているから余計に勿体ないと思ってしまう。

(原作は、ハリーたちの1年を描くスタイル。そこに、さまざまな伏線が張り巡らせられているから、全部を忠実に実写化しようとすると、月1回の12回ドラマでないと不可能になってしまう。
 そこを今回はハリーに絞って作り込んだから、ツッコミたいところもあるし、上記のように文句も言っているけれど、よくまとめたと思います)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
とみいじょん

5.0ダークファンタジー

2021年7月4日
Androidアプリから投稿

この作品から一気にダークな作風になります。

個人的にはシリーズの中でも1,2を争う程に好きな作品。

ヴォルデモートは出ませんが魅力的なキャラクターが沢山出ます。
シリウス・ブラック
リーマス・ルーピン
ピーター・ペティグリュー

特にハリーポッターシリーズでも重要なブラック家には要注目。

ホグワーツ特急でのディメンター登場と学校での合唱シーンはかなり印象的でした。

逆転時計の流れは、なんかドラえもんの秘密道具を思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
タカ

3.5夢があるね

2021年6月9日
iPhoneアプリから投稿

ハリーポッターシリーズはなんと1と2しか見たことがありません。
連続で見ようとして、1.2みたあたりでマンネリしてしまうんですよね。今回こそ全部見ようと思い、3作目からみてみました。
相変わらず、魔法の世界はワクワクします。
話の内容はタイムスリップネタがあってそこがオチとなっててまあまあ楽しめました。
1.2と比べてあっというまに成長しますね。
ハーマイオニーがかわいくて活躍します。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まあ映画好き
PR U-NEXTで本編を観る