ハリー・ポッターと秘密の部屋のレビュー・感想・評価
全69件中、21~40件目を表示
前作とほぼ同じような感じ!!
「秘密の部屋」と言えば、ジョジョ6部のエンポリオを連想しました。またハリー・ポッターと言えば、前作の食堂シーンで生徒が沢山いる賑やかな様子を想起する方も多いと思いますが、実際はごく少人数で展開する為、例えば暗殺教室よりもかなりこじんまりとした印象で、また一般生徒からすると3人が夜な夜な点数稼ぎをしているようにしか思えないのではないでしょうか。序盤でマルフォイの父親が登場し、マルフォイとスリザリンの謎に迫っていく気がしましたが、彼は忘れた頃に最後また少し出るだけで、結局のところ前作と同じような印象でした。
前作に比べ、物語の面白さが格段にUP✨ スリザリン組のキャラの濃さが最高ですッ!🤣
魔法ファンタジー映画『ハリー・ポッター』シリーズの第2作。
ホグワーツでの2年目の生活が始まろうとしていた矢先、ハリーの前に屋敷しもべ妖精のドビーが現れる。
彼は「恐ろしい罠が仕掛けられているので、ホグワーツへ戻ってはいけない」とハリーに忠告する。
ドビーの妨害を受けながらも、ホグワーツへと戻ったハリー。そんな彼を待ち受けていたのは、世にも恐ろしい「秘密の部屋」の怪物だった…。
監督は前作から引き続きクリス・コロンバスが務める。
○キャスト
ハリー・ポッター…ダニエル・ラドクリフ。
ロン・ウィーズリー…ルパート・グリント。
ハーマイオニー・グレンジャー…エマ・ワトソン。
ミネルバ・マクゴナガル…マギー・スミス。
セブルス・スネイプ…アラン・リックマン。
新たなキャストとして、新任の「闇の魔術に対する防衛術」教師、ギルデロイ・ロックハートを演じるのは『セレブリティ』『ワイルド・ワイルド・ウエスト』の、名優サー・ケネス・ブラナー。
原作はJ・K・ローリング。
原作は既読済。
劇場公開時以来、20年ぶりに鑑賞。
こまっしゃくれたガキだった自分は、初鑑賞当時「けっ。原作の面白さの足元にも及ばない凡作だなッ…😒」なんて思っていたような気がするのですが、久しぶりに鑑賞してみると全然悪くない。
むしろ、160分という長尺を一切感じさせない、とてもスリリングな良作だと思い直しました✨
「学校内を冒険し、所々に忍ばされた謎を解き、隠された秘密の地下室を見つけ、そこの最奥でヴォルデモートと対決する」というプロットは完全に1作目と一緒。
そのため、前作程にはセンス・オブ・ワンダーを感じない。
魔法世界のディテールは相変わらず面白いが、ほとんどが既に前作で見たものであり、少し厳し目に評するならば、2作目にして既にマンネリ気味🌀
しかし、ストーリーに関して言えば、ブツ切り感が酷かった前作に比べて格段に良くなっている!
壁に描かれた血文字、次々と襲われるマグル出身の生徒たち、ハリーにしか聴こえない謎の声、50年前の出来事が記された「トム・リドルの日記」…。
ホグワーツ創始者の1人、サラザール・スリザリンが隠した「秘密の部屋」とは?そこに棲む謎の怪物の正体は?
うぉ〜、ワクワクする要素がてんこ盛りやんけ〜っ🤩
冒頭こそロンの運転ばりにガタガタなストーリー・テリングだが、中盤以降は比較的スムーズに物語が進行する。
段取り感が全く無い…とは言えないものの、ミステリー&ホラー要素の面白さが際立っているので、気にすることなく物語に集中することが出来た。
「トム・リドルの日記」をいつ、誰が、誰に、どこで、どのように渡したのか?
1回目の鑑賞では気付けないが、2回目の鑑賞では「あっ、ここかぁ」となるようにちゃんと描写してある。
こういう細かな伏線描写の巧みさも、本作を面白くしている要因の一つであります。
キャラクターの面白さも前作から飛躍的にUP🚀
特に、スリザリン勢の可愛らしさが大変に良いのです✨
遂に登場したマルフォイパパ!👨
息子に輪をかけたようなクソゴミ野郎だが、そこが面白い!
『ハリポタ』界のマスコット、マルフォイの出番も増量。
金の力でシーカーになるマルフォイ。
決闘クラブで熱くなっちゃうマルフォイ。
マンドラゴラに指を噛まれるマルフォイ。
うーん、マルフォイってやっぱりマルフォイ。
どんなに差別主義者のクソガキだろうと、マルフォイを嫌いにはなれないのです。
スネイプ先生も前作以上にイキイキしている。
アラン・リックマンが完全に役をモノにしたっていう感じ。
出番こそ多くないが、登場シーンはどこも最高ッ!
超正論な説教をダンブルドア爺ちゃんに有耶無耶にされちゃうところとか、決闘クラブでバリバリにイキっちゃうところとか、あーもうキュートなのよー💕
馬鹿すぎるクラップ&ゴイルとか、愛猫家なフィルチさんとか、ハンサムすぎるギルデロイ・ロックハート様とか、性悪なキャラクターほど『ハリー・ポッター』世界では面白いのです。
キャラクターの魅力=『ハリポ』の魅力であると言っても過言ではないのです。
本作はキャラクターがみんなイキイキしていて、それを見ているだけどもなんだか幸福な気分😄
いくらなんでも「秘密の部屋の怪物」が弱すぎるとか、魔法世界とマグル世界の境界線ってどうなってんねん?とか、ドビーがイラつく😡とか、ハグリッドお前いい加減にしろよ…😡、とか細かい点には目を瞑りましょう。
それらを補ってなお余りある魅力が、本作には詰まっていると思います。
この辺りまではハリーたちもまだ子供。
次回作からは主要キャストがかなり大人びてきて、物語もダークになってゆく。
ファミリー・ムービーとしては本作が最高傑作なのではないかと思っております!
むしろ大人になってからの方が楽しいぞ『ハリポ』!
次も楽しみだー!!
第2作。 1作目から比べると少し成長がうかがえます。ドビーなど新キ...
第2作。 1作目から比べると少し成長がうかがえます。ドビーなど新キャラも登場し、序盤はちょっとイラっとする感じが、終盤はハリーを慕っていい奴に見えていた(笑)全体的にわかりづらい印象なのがちょっと残念。
物語が展開し始める第2幕
基本的な内容は1と同じ路線。意地悪な親戚にちょっとした仕返しをして、学校で災難に巻き込まれ、友人と共に乗り越え、学校の危機を救う。 ただ今回は、ヴォルデモートの過去が描かれ、向こう側の人間が現れ、ハリーが葛藤するシーンもある。 段々と内容が濃くなってくる予感を与える一作。
【ハリポタシリーズ2/8作目!シリーズの核心に入り始めた見応えある物語】
・2002年公開のイギリス(アメリカ)のファンタジー映画。 ・魔法学校のホグワーツに入学し「賢者の石」の秘密を軸に死んだはずの最強の闇の魔法使い「ヴォルデモート」とひと悶着を体験したハリー。夏休みの一時帰宅を経て、再びホグワーツに戻ってくる。すると生徒が石化してしまう、という事件が次々に発生する。その原因は、存在するかも定かではない伝説と化した「秘密の部屋」が、スリザリン(過去の魔法使い)の継承者によって開かれたためではないか、という疑惑が広がる。ハリー達もまた、その秘密を追おうとするが… という大枠ストーリー。 [お薦めのポイント] ・たった1年で子供たちの成長が著しく感じれてなんだか嬉しい ・シリーズの核心に迫りつつある物語で見応えが増した ・魔法使いらしくなってきたハリー達が素敵 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ [物語] ・前作ではホグワーツ(魔法学校)の世界をあらゆる角度で楽しめるように、色んな要素が詰め合わさった物語になっていました。本作からは、いよいよシリーズの核心部分に触れ始めた感じです。クラス分けの名前の意味や、スリザリンの過去、マグル(普通の人間のこと)と純潔魔法使いの対立構造、など。 ・本作では、「秘密の部屋」という伝説化された言い伝えを主軸に物語が展開していくので、いわゆる普通の映画の物語の流れに乗っかってきた感じです。前作で、世界観を提示して、本作からテーマごとの物語を丁寧に描いていく、といったように感じました。 ・「前作で蛇と会話したハリーが今作では…」「前作でなぜヴォルデモートと同じ杖とハリーの相性がぴったりだったのか」等と伏線回収が徐々に出現し始めました。シリーズを積み上げていくほどに、こういう伏線の生かし方ができて今後も楽しみです。個人的にはハリーが眼鏡の設定で、緊急的に何かを黙視するのにもゆっくりと眼鏡をかけるしぐさが、今後の何かに生きてくるのか?などと推察しています。こういう推察そのものが楽しいですね。 [演出] ・子供たちの可愛らしさやディズニーのホーンテッドマンションのような適度なホラー感、視覚化された魔法そのものの魅せ方など、違和感を全く感じることなく観れるバランスの良さがあります。特に、クィディッチ(スポーツ)のハラハラシーンが、まるでアトラクションに乗っているようで感動でした。 ・攻撃魔法や防御魔法なども多用して、様になっているハリー達が「しっかりと魔法使いになりつつある」と感じ、素敵ですねぇ。いよいよ魔法使いの物語に入ってきた、と思えます。 [映像] ・前作に引き続き、素晴らしいファンタジー映像でした。一点だけ、バジリスクとの戦いのシーンが2021年の今観ると若干ちゃちく感じてしまいました。笑 もちろん、20年前の作品なので、それが当たり前かと思いますが💦 [音楽] ・前作に引き続き、音楽を担当されているのは「ジョン・ウィリアムズ」さん。私、この方大好きなんです。皆さんもご存じの映画音楽を多数手がけられていらっしゃる方です。例えば、ジュラシック・パーク、スター・ウォーズ、インディー・ジョーンズ…いや、もうこの方に任せておけば、映画音楽は絶対安心!と個人的にも思います。 [演技・配役] ・吹替の声も、本人たちも、たった1年でかなり成長を実感することができて、とても楽しめます。シリーズを通して一気に見ると、その差が解りやすくて良いですねぇ。 [全体] ・総じて、一作目よりさらに楽しめた作品です。シリーズモノとしての良さが生きていると思いました。一気観できる今だからこその楽しみ方ですが、毎晩の楽しみとしてシリーズを通して鑑賞されてみてはいかがでしょうか。私もまた明日、3作目を観る予定です。笑 ・最後に、ダンブルドア先生の素敵な言葉を。笑 「自分が何者かは能力では決まらない。どんな選択をするかで決まる」 ありがとうございました。 #映画 #ハリー・ポッターと秘密の部屋 #HARRY-POTTER-AND-THE-CHAMBER-OF-SECRETS #ファンタジー #世界観が素敵 #2002年 #クリス・コロンバス監督 #ジョン・ウィリアムズ #J・K・ローリング #ダニエル・ラドクリフ #ルパート・グリント #エマ・ワトソン #シリーズ映画 #ハリー・ポッターシリーズ #全体3.6 #物語3.6 #演出3.6 #演技3.5 #配役3.6 #映像3.6 #音楽3.8
当時は分からなかった
ハリーポッターって結構難しいですよね。 30歳になり改めて全シリーズを観たんです。 当時、秘密の部屋をいとこと婆ちゃんと観に行った記憶があります。 世界観や魅力的な魔法、アクションシーンにワクワクしながら観てたけど、ストーリーまで理解してなかったなと。 それでも楽しめるモノでした。 この歳で観た時、そして全ストーリーを把握した上でもう一度観た時に、この秘密の部屋はかなり重要な役割を持つ映画になってますね。 トム・リドル、ルシウス、アバダ...、グリフィンドールの剣、組分け帽、ポリジュース薬、等々ね。 伏線が散りばめられた本当に面白い作品です。 ロンが可愛いのはこの辺まで。笑
ロンが輝いている
この映画まではそれぞれの子どもたちがのびのびと感情豊かに生活・活躍していて、まだ群像劇の趣があります。 そんな中で、三人の中で道化回し的な役を担わされがちのロンの活躍・表情が映画を活き活きとしたものにしています。ロンという人物が物語に深みを与えるのは『死の秘宝part1』ですが、この映画では道化役ぽくもありながらも、ロンの表情を観ているだけでも楽しめます。 1作目より、映画としてのスト―リ―展開がうまく流れていました。それでいて、ホグワ―ツ等魔法の世界満載。ああ、こんな学校だったら面白いのに、と。 本当に細部にわたって、凝りに凝った原作。それを見事にヴィジュアル化した映画です。 階段下部屋からは昇格して部屋は貰えたけど実家では孤立しているハリー。対するロンの温かくも騒がしい家族。物語の中でロンの母親の編んだセーターを皆にからかわれる場面があるけど、そういうセンスでキタか!と唸りながらも笑っってしまう。そんな母がしつらえる、家族メンバーの服のセンスや家のエクステリア・インテリアも見事でした。家族の温かさをハリ―に与えると同時に忘れていた寂しさをも自覚させられます。息子同様に扱ってくれたって、息子じゃないもの。 そしてマルフォイ家のいで立ち・立ち振る舞い。嫌みたっぷりながらも、ダ―ズリー家とは違い、洗練された上品さ。どこかうっとりとひきつけられるものがあります。ドラコが「父上」と尊敬するに値するだけのものがありました。 ロックハート先生も見事です。アピール上手でちやほやされる人っていますよね。うん、この笑顔・立ち振る舞いならちやほやされてもしかるべきと思わされてしまう、一種のカリスマ性をふりまく、ふりまく。そんなロックハート先生に対するミネルバ先生やスネイプ先生のあの表情。そしてあの顛末。笑えます。なんで校長がロックハート先生を雇い入れたのかは私にとってまだ謎ですが(笑)。 屋敷しもべと魔法使いとの関係。 嬉しい気遣いと、大きなお世話。 純潔と混血、マグルからの突然変異。血統に対する想い。イギリスならではかなあ。 称賛、偏見、誤解。簡単に移り変わる人の心。変わらぬ心。 恐怖…。意志の力。 良いことばかりではない魔法。魔法生物。魔法がすべてを解決してくれるわけではない…。 ハリポタは、困難を克服していくだけのファンタジーではなく、作者の明確な意図による人物造形も魅力の一つ。ひとつひとつのエピソードも魅力。突っ込みどころもあるのですが、基本的に流れているのは弱者に光を、ずるいものには罰を。とこの巻あたりは、まだ明確でしたね。スネイプ先生もひいきするけど、本当にここはと言う時は、教員としても公平さと言うか、正義を示すし。 才能や血統で人は計れないという作者の想いには共感します。 でも、マグルに魔法使いが産まれるのなら、反対に魔法使いの家にマグルが産まれることはないのかなあ?魔法使いの家に産まれたマグルはどんな想いで育つのだろうと余計な心配をしてしまう。才能なんて関係ないよとはやっぱり持てる者の言い分?と思いっきり、やっかんだりして。 でも、持てる力を何に使うか、境遇の・運命の悲惨さに負けるか、自分の選択次第。病気とか選択しようがない境遇もあるけど、恨んで生きるか、少しでも意味あるものにしようと思うかで、人生の豊かさは別れてくるのかも。ハリーがダズリー家で過ごした11年でひねくれていたら、ホグワ―ツで親友も出来なかったかもしれないし。 作者ご自身が、一時期不遇な境遇にいらしたとか。だからか、不遇な境遇にいて頑張っている人への応援ともとれるメッセージが盛りだくさん。 謎解きはあるけれど、冒険ファンタジーとしては正直物足りない。まだ敵の存在が中途半端で迫力がない(当然ですが)。 これから始まる壮大な物語の序章であり、いろいろな伏線が散りばめられて、まだ種がまかれている段階。 『死の秘宝part1・2』でさくっと活躍してサクッといなくなる人物に対する思いを理解するためにも、この映画は外せない(って、『死の秘宝part1・2』は総集編だから、どれも外せないけれど)。 まだ世界は闇に染まっておらず、魔法世界の日常が丁寧に描かれていて、その世界に入り込みたくなるような魅惑的な映画です。
ハリーポッターシリーズの中でこの作品が一番好きです
もちろん、原語である英語で視聴。
もうかれこれ最初に観たのは10年ほど前でしょうか、当時に比べて英語がかなり分かるようになった今、今回初めて、話を追うことができました。面白かったです。今だからいえますが、10年前は話を分かっていたつもりが、全然分かっていませんでした。無論、今も100%は分かっていないとは思いますが…
それでも、ハリーポッターシリーズの中でこの作品が一番好きです。最近、一作目から観なおしているので、まだすべて英語が分かった状態で観ないとなんとも言えませんが、たぶんそうだと思います。なんででしょうか…「炎のゴブレット」も好きなので、ハーマイオニーがやられるのが好きなのでしょうか…笑
やっぱりジョンウィリアムズの音楽最高です!
また観ます。
カタログビデオ
2は観たことなかったようで。amazon unlimited が格安だったので原作を読んでの初鑑賞。1同様の超絶ダイジェスト。読書直後におじさんが観ても追うのがなかなかに難しい。否、おじさんだから難しいのかな(笑) 原作のイベントが次々に映像として再現されるのでそれらを追認する楽しさはあるのだが読んでないとなにが起きてるのかよくわからんだろうな。読んでてもよくわからんのだから。 原作はこの2の秘密の部屋からぐっと深みを増してくるのでそのストーリーのおもしろさが映像として再現されていないのはやはり残念と言いたくなりますね。
なんせ原作が面白いですから
TV放映していたので、昔映画館で観て以来、久しぶりに鑑賞。やはり面白い。 かなり伏線が多く、見事に回収されていくので後味が良いです。 このシリーズは脚本も映像も原作に忠実に実写化。なんせ原作が面白いのですから、ヘタにいじらなくて正解ですよね。
前作より面白い。 SF要素が盛り沢山で色んな怪物も出て。 少しずつ...
前作より面白い。 SF要素が盛り沢山で色んな怪物も出て。 少しずつ成長していくキャスト達も観ていて感慨深いなぁ。
魔法使いとしての成長や如何に??
第一作から立て続けの視聴のため、初めて観た時のワクワク感のようなものは半減してしまったけれど、各公開のタイミングで観ていたら、間を空けた分きっとまた心が躍る感覚を再確認できたのではないかと想像する。 相変わらず世界観は夢があって楽しい。 一方、もし前作観ずに単発で観たと想定すると、前提となる部分がわかりにくく、映画としては描写不足の印象。細かいエピソードが多く全体的に急ぎ足で展開しまった点は残念。 これに伴い、児童文学だしと敢えて前作では気にせずにいた部分(ストーリー構成やキャラクター設定など)が変に気になってしまったかなぁ…。 基本的には子供たちの心の成長や主役の活躍など分かりやすいトピックに焦点を当てているのかとは思うが、魔法よりは謎解きがテーマみたいになっちゃって、映像迫力だけに映画の価値が逸れてしまった印象。 子供たちが声変わりしててカワイイ。
記憶でもあんなところまでいくとは。ロンがこわがり。 ハリーの勇気が...
記憶でもあんなところまでいくとは。ロンがこわがり。
ハリーの勇気がすごい。でも、不死鳥がいなきゃ死んでた!不死鳥の威力すごい。鳥でも涙が出るんだね。
サスペンス色が強くなってきた!
トム・リドル! まさに英語の「リドル」は「謎」という意味! 本当に、ハリー・ポッターシリーズでは、 名前がユニークで秀逸なのよね! いろんなところに伏線があり、 これとこれが繋がってたんだぁ! って気づく! あと、ロックハート先生の おとぼけぶりは面白かった!
トイレが豪華
これが映像化されて一番思ったのは なんてまあゴージャスなトイレだ! という事で、嘆きのマートルはこんなところに住んでたんだーとびっくり。 日本の学校のトイレとは比べものにならん。 いや どこの国でも ないでしょ。
全69件中、21~40件目を表示