劇場公開日 2002年11月23日

ハリー・ポッターと秘密の部屋のレビュー・感想・評価

全77件中、21~40件目を表示

3.0魔法の世界にはホグワーツ魔法魔術学校しかないのだろうか。

2024年1月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

ハリーがホグワーツ魔法魔術学校に入学してから二年目の様子が描かれる。

まずは現実の世界からストーリーがはじまる。
現実世界でのトラブルがありつつも、ホグワーツ魔法魔術学校にいく。
今回は生徒が石にされるという事件が発生する。
事件はやはりヴォルデモート卿につながる。

現実の世界と魔法の世界。魔法の世界は、基本的に学校の中で物語が展開する。今のところ、魔法の世界はホグワーツ魔法魔術学校とその周囲のエリアに限定されており、村の住民だとか、他の魔法学校などといった要素は出てこない。
校内での年中行事もありつつ、事件も進展していく。このバランスが観客にとってはリアリティを感じさせるのかもしれない。

製作費は145億円。
興行収入は1,275億円。
それぞれ巨額だが、前作より製作費と興行収入ともにややスケールダウンしている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あふろざむらい

2.5あまり印象に残ってない作品。

2024年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

あまり印象に残ってない作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
さしみしょうゆ

2.5児童は難解?見応えのある作品の片鱗を感じます。

2023年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

知的

幸せ

内容は、原作J・K・ローリングの映画化第二弾ハリーポッター自身や周りの人達の人間模様を深く掘り下げる学園サスペンス映画。ハリーポッターvsヴォルデモートの構図を軸に、より一層掘り下げた作品。
印象的台詞は『何か言いたい事はないか?!』ダンブルドア校長が質問する場面。視線演技が素晴らしい。劇中に3回出てくる場面は、ハリー・ポッターとヴォルデモートの選択の違いと後々人間的な成長の度合いを表す様に感じる3度目の問いかけに答えるハリーの成長ぶりが心地良かった。二人の心象風景との明確な違いを如実に現すいい問いかけになっていた様に感じました。
印象的な場面は、人間関係の掘り下げ方がブリティッシュぽくて面白かった所です。決して混血を認めない思想vs自由な思想。主人vs奴隷。ブルジョワvsプロレタリア。貴族vs平民etcそれとなくて分かりやすい構造で作られてる辺り面白かった。ほんの些細な行動や言葉で分かる区別意識は、大人になって楽しめる部分かも知れません。
印象的な景色は、やはりホグワーツ城の全景と自然の風景描写です。この二つがしっかりしてるので物語の没入感が違います。
第一作と比べるのも何ですが、二作目は物語の進行上の伏線やこれから先に繋がる伏線やが巧妙に張られ骨格がしっかりしていて論理的整合性がある様に感じました。一作目での興行収入が良かったから、先見の明が立ったのかもしれないと予算を感じてしまう出来でした。恐らく何周見ても楽しめる想いを込めた作品。それにしても登場人物の成長ぶり甚しいです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
コバヤシマル

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2023年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
Don-chan

3.0前途多難な2年生!ホグワーツは危険がいっぱい?!

2023年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波、VOD

楽しい

怖い

知的

前提として
・多分2回目
・原作小説は未読
・『〜賢者の石』は視聴済

かなりの学園ミステリー。
『〜賢者の石』の時は、児童文学向けの冒険物といった形だったのが、かなり色合いを変えている。
特に前作より伏線回収に長けている今作。その伏線、そこに活きるんだ?! とかが多数あって面白い。

しかし、分量が多いのか、"秘密の部屋"関連以外の出来事がポンポン飛ぶ。
個人的に楽しみな授業の風景も、時系列が飛び飛びの間に挟まるイメージ。
この間にも、色々面白い出来事が挟まってたのかもな、ホグワーツや魔法界の細かい描写があるんだろうな、といったワクワクが削がれてしまっている。少し残念。

その代わり、メインキャラをかなり制限して、観やすくしてあるのは良いところ。

今回は魔法界の魅力というよりも、ホグワーツに関わる人間の濃い部分を描いた感じ。嘆きのマートルとか。
本作のボスもそう。まぁ、予想はつくんだけど。

そして、今作のゲストキャラ、ロックハートがめっちゃ面白い。物語に全然絡まないのに、ムカつくやつ。不憫な目にも遭う。
多分、原作はもっとムカつくキャラなんだろうな。そして結末にスカッとする立ち回りなんだろうな。

少しずつ、ホグワーツに闇が迫ってきた。段々と画面の暗さが増してくる……その前兆が観える。
さらに過去の因縁も見え隠れする……あくまで序章。

まとめると、
色々な伏線が散りばめられまくる、学園要素弱めのミステリーだった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
NandS

1.5ドビーキタアああああ

2023年7月8日
iPhoneアプリから投稿

昔近所のスーパーで働いてる店員さんがドビーにそっくりで、その人の事ひっそり母親と一緒にドビーってあだ名つけたの思い出したなあ〜
ドビー、パニック障害ちっくだし近くにいたら嫌だけど憎めなくて可愛いから私は好き
嘆きのマートルも出てきて2作目はインパクト強めのキャラが沢山出てくるね
やっぱり横文字ばっかだから所々????状態続いたけど頑張って次のシリーズも観ます

コメントする (0件)
共感した! 2件)
わんわん

3.5マルフォイ一家は全員こうなのだろうか

2023年3月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

全体を通して前作と似たような雰囲気。ただ前作より若干ホラー味が増えて面白くなった気がする。すっごく面白い!って訳じゃないのにやっぱり160分の長丁場が短く感じる。

スリザリンに、秘密の部屋、50年前に起きた出来事、ハリーをホグワーツに帰れないよう邪魔をするドリー。謎が積み重なる中進んでいって、最後では全ての謎がひとつに収束した感じがあってよかった。

ダンブルドア先生がとてもいい😿

コメントする (0件)
共感した! 1件)
暇

3.0頼むから命と人生を大切にして欲しい

2023年1月11日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
movie mamma

2.5前作とほぼ同じような感じ!!

2023年1月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
𝖒𝖚𝖓𝖆𝖈𝖞

3.5前作に比べ、物語の面白さが格段にUP✨ スリザリン組のキャラの濃さが最高ですッ!🤣

2022年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
たなかなかなか

3.0第2作。 1作目から比べると少し成長がうかがえます。ドビーなど新キ...

2022年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

第2作。
1作目から比べると少し成長がうかがえます。ドビーなど新キャラも登場し、序盤はちょっとイラっとする感じが、終盤はハリーを慕っていい奴に見えていた(笑)全体的にわかりづらい印象なのがちょっと残念。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
よっしー

3.5かわいい

2022年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

まだかわいい。

ドビーがあんな役だったとは、、

ハリーの育ての親たちが酷すぎて悲しくなる

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆい

3.5物語が展開し始める第2幕

2022年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

基本的な内容は1と同じ路線。意地悪な親戚にちょっとした仕返しをして、学校で災難に巻き込まれ、友人と共に乗り越え、学校の危機を救う。
ただ今回は、ヴォルデモートの過去が描かれ、向こう側の人間が現れ、ハリーが葛藤するシーンもある。
段々と内容が濃くなってくる予感を与える一作。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちかし

3.5【ハリポタシリーズ2/8作目!シリーズの核心に入り始めた見応えある物語】

2022年2月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

・2002年公開のイギリス(アメリカ)のファンタジー映画。
・魔法学校のホグワーツに入学し「賢者の石」の秘密を軸に死んだはずの最強の闇の魔法使い「ヴォルデモート」とひと悶着を体験したハリー。夏休みの一時帰宅を経て、再びホグワーツに戻ってくる。すると生徒が石化してしまう、という事件が次々に発生する。その原因は、存在するかも定かではない伝説と化した「秘密の部屋」が、スリザリン(過去の魔法使い)の継承者によって開かれたためではないか、という疑惑が広がる。ハリー達もまた、その秘密を追おうとするが… という大枠ストーリー。

[お薦めのポイント]
・たった1年で子供たちの成長が著しく感じれてなんだか嬉しい
・シリーズの核心に迫りつつある物語で見応えが増した
・魔法使いらしくなってきたハリー達が素敵

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

[物語]
・前作ではホグワーツ(魔法学校)の世界をあらゆる角度で楽しめるように、色んな要素が詰め合わさった物語になっていました。本作からは、いよいよシリーズの核心部分に触れ始めた感じです。クラス分けの名前の意味や、スリザリンの過去、マグル(普通の人間のこと)と純潔魔法使いの対立構造、など。
・本作では、「秘密の部屋」という伝説化された言い伝えを主軸に物語が展開していくので、いわゆる普通の映画の物語の流れに乗っかってきた感じです。前作で、世界観を提示して、本作からテーマごとの物語を丁寧に描いていく、といったように感じました。
・「前作で蛇と会話したハリーが今作では…」「前作でなぜヴォルデモートと同じ杖とハリーの相性がぴったりだったのか」等と伏線回収が徐々に出現し始めました。シリーズを積み上げていくほどに、こういう伏線の生かし方ができて今後も楽しみです。個人的にはハリーが眼鏡の設定で、緊急的に何かを黙視するのにもゆっくりと眼鏡をかけるしぐさが、今後の何かに生きてくるのか?などと推察しています。こういう推察そのものが楽しいですね。

[演出]
・子供たちの可愛らしさやディズニーのホーンテッドマンションのような適度なホラー感、視覚化された魔法そのものの魅せ方など、違和感を全く感じることなく観れるバランスの良さがあります。特に、クィディッチ(スポーツ)のハラハラシーンが、まるでアトラクションに乗っているようで感動でした。
・攻撃魔法や防御魔法なども多用して、様になっているハリー達が「しっかりと魔法使いになりつつある」と感じ、素敵ですねぇ。いよいよ魔法使いの物語に入ってきた、と思えます。

[映像]
・前作に引き続き、素晴らしいファンタジー映像でした。一点だけ、バジリスクとの戦いのシーンが2021年の今観ると若干ちゃちく感じてしまいました。笑 もちろん、20年前の作品なので、それが当たり前かと思いますが💦

[音楽]
・前作に引き続き、音楽を担当されているのは「ジョン・ウィリアムズ」さん。私、この方大好きなんです。皆さんもご存じの映画音楽を多数手がけられていらっしゃる方です。例えば、ジュラシック・パーク、スター・ウォーズ、インディー・ジョーンズ…いや、もうこの方に任せておけば、映画音楽は絶対安心!と個人的にも思います。

[演技・配役]
・吹替の声も、本人たちも、たった1年でかなり成長を実感することができて、とても楽しめます。シリーズを通して一気に見ると、その差が解りやすくて良いですねぇ。

[全体]
・総じて、一作目よりさらに楽しめた作品です。シリーズモノとしての良さが生きていると思いました。一気観できる今だからこその楽しみ方ですが、毎晩の楽しみとしてシリーズを通して鑑賞されてみてはいかがでしょうか。私もまた明日、3作目を観る予定です。笑
・最後に、ダンブルドア先生の素敵な言葉を。笑
 「自分が何者かは能力では決まらない。どんな選択をするかで決まる」
 ありがとうございました。

#映画 #ハリー・ポッターと秘密の部屋 #HARRY-POTTER-AND-THE-CHAMBER-OF-SECRETS #ファンタジー #世界観が素敵 #2002年 #クリス・コロンバス監督 #ジョン・ウィリアムズ #J・K・ローリング #ダニエル・ラドクリフ #ルパート・グリント #エマ・ワトソン #シリーズ映画 #ハリー・ポッターシリーズ
#全体3.6 #物語3.6 #演出3.6 #演技3.5 #配役3.6 #映像3.6 #音楽3.8

コメントする (0件)
共感した! 4件)
3104arata

3.0大ヒット第二弾

2021年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ハリー、ロン、ハーマイオニーも成長、新たな謎に挑む。
前作を踏襲、手堅い作りになっていて、主人公たちの成長を楽しむようになる。
ダーク度が強い作品かな。
それにしても長い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いやよセブン

4.0当時は分からなかった

2021年7月3日
Androidアプリから投稿

ハリーポッターって結構難しいですよね。
30歳になり改めて全シリーズを観たんです。
当時、秘密の部屋をいとこと婆ちゃんと観に行った記憶があります。

世界観や魅力的な魔法、アクションシーンにワクワクしながら観てたけど、ストーリーまで理解してなかったなと。
それでも楽しめるモノでした。

この歳で観た時、そして全ストーリーを把握した上でもう一度観た時に、この秘密の部屋はかなり重要な役割を持つ映画になってますね。

トム・リドル、ルシウス、アバダ...、グリフィンドールの剣、組分け帽、ポリジュース薬、等々ね。

伏線が散りばめられた本当に面白い作品です。

ロンが可愛いのはこの辺まで。笑

コメントする (0件)
共感した! 2件)
タカ

4.0ロンが輝いている

2021年1月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

幸せ

この映画まではそれぞれの子どもたちがのびのびと感情豊かに生活・活躍していて、まだ群像劇の趣があります。
 そんな中で、三人の中で道化回し的な役を担わされがちのロンの活躍・表情が映画を活き活きとしたものにしています。ロンという人物が物語に深みを与えるのは『死の秘宝part1』ですが、この映画では道化役ぽくもありながらも、ロンの表情を観ているだけでも楽しめます。

1作目より、映画としてのスト―リ―展開がうまく流れていました。それでいて、ホグワ―ツ等魔法の世界満載。ああ、こんな学校だったら面白いのに、と。

本当に細部にわたって、凝りに凝った原作。それを見事にヴィジュアル化した映画です。
 階段下部屋からは昇格して部屋は貰えたけど実家では孤立しているハリー。対するロンの温かくも騒がしい家族。物語の中でロンの母親の編んだセーターを皆にからかわれる場面があるけど、そういうセンスでキタか!と唸りながらも笑っってしまう。そんな母がしつらえる、家族メンバーの服のセンスや家のエクステリア・インテリアも見事でした。家族の温かさをハリ―に与えると同時に忘れていた寂しさをも自覚させられます。息子同様に扱ってくれたって、息子じゃないもの。
 そしてマルフォイ家のいで立ち・立ち振る舞い。嫌みたっぷりながらも、ダ―ズリー家とは違い、洗練された上品さ。どこかうっとりとひきつけられるものがあります。ドラコが「父上」と尊敬するに値するだけのものがありました。

ロックハート先生も見事です。アピール上手でちやほやされる人っていますよね。うん、この笑顔・立ち振る舞いならちやほやされてもしかるべきと思わされてしまう、一種のカリスマ性をふりまく、ふりまく。そんなロックハート先生に対するミネルバ先生やスネイプ先生のあの表情。そしてあの顛末。笑えます。なんで校長がロックハート先生を雇い入れたのかは私にとってまだ謎ですが(笑)。

屋敷しもべと魔法使いとの関係。
嬉しい気遣いと、大きなお世話。
純潔と混血、マグルからの突然変異。血統に対する想い。イギリスならではかなあ。
称賛、偏見、誤解。簡単に移り変わる人の心。変わらぬ心。
恐怖…。意志の力。
良いことばかりではない魔法。魔法生物。魔法がすべてを解決してくれるわけではない…。

ハリポタは、困難を克服していくだけのファンタジーではなく、作者の明確な意図による人物造形も魅力の一つ。ひとつひとつのエピソードも魅力。突っ込みどころもあるのですが、基本的に流れているのは弱者に光を、ずるいものには罰を。とこの巻あたりは、まだ明確でしたね。スネイプ先生もひいきするけど、本当にここはと言う時は、教員としても公平さと言うか、正義を示すし。

才能や血統で人は計れないという作者の想いには共感します。
 でも、マグルに魔法使いが産まれるのなら、反対に魔法使いの家にマグルが産まれることはないのかなあ?魔法使いの家に産まれたマグルはどんな想いで育つのだろうと余計な心配をしてしまう。才能なんて関係ないよとはやっぱり持てる者の言い分?と思いっきり、やっかんだりして。

でも、持てる力を何に使うか、境遇の・運命の悲惨さに負けるか、自分の選択次第。病気とか選択しようがない境遇もあるけど、恨んで生きるか、少しでも意味あるものにしようと思うかで、人生の豊かさは別れてくるのかも。ハリーがダズリー家で過ごした11年でひねくれていたら、ホグワ―ツで親友も出来なかったかもしれないし。

作者ご自身が、一時期不遇な境遇にいらしたとか。だからか、不遇な境遇にいて頑張っている人への応援ともとれるメッセージが盛りだくさん。

謎解きはあるけれど、冒険ファンタジーとしては正直物足りない。まだ敵の存在が中途半端で迫力がない(当然ですが)。
 これから始まる壮大な物語の序章であり、いろいろな伏線が散りばめられて、まだ種がまかれている段階。

『死の秘宝part1・2』でさくっと活躍してサクッといなくなる人物に対する思いを理解するためにも、この映画は外せない(って、『死の秘宝part1・2』は総集編だから、どれも外せないけれど)。

まだ世界は闇に染まっておらず、魔法世界の日常が丁寧に描かれていて、その世界に入り込みたくなるような魅惑的な映画です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
とみいじょん

4.5ハリーポッターシリーズの中でこの作品が一番好きです

2020年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
SM-SYaKo

2.0カタログビデオ

2020年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2は観たことなかったようで。amazon unlimited が格安だったので原作を読んでの初鑑賞。1同様の超絶ダイジェスト。読書直後におじさんが観ても追うのがなかなかに難しい。否、おじさんだから難しいのかな(笑)
原作のイベントが次々に映像として再現されるのでそれらを追認する楽しさはあるのだが読んでないとなにが起きてるのかよくわからんだろうな。読んでてもよくわからんのだから。
原作はこの2の秘密の部屋からぐっと深みを増してくるのでそのストーリーのおもしろさが映像として再現されていないのはやはり残念と言いたくなりますね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
肉ネ~ム

4.5なんせ原作が面白いですから

2020年11月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

TV放映していたので、昔映画館で観て以来、久しぶりに鑑賞。やはり面白い。
かなり伏線が多く、見事に回収されていくので後味が良いです。
このシリーズは脚本も映像も原作に忠実に実写化。なんせ原作が面白いのですから、ヘタにいじらなくて正解ですよね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
光陽
PR U-NEXTで本編を観る