ハリー・ポッターと賢者の石のレビュー・感想・評価
全115件中、21~40件目を表示
小説の映画化。原作者のJ.K.ローリングも知れば知るほど魅力的な女...
小説の映画化。原作者のJ.K.ローリングも知れば知るほど魅力的な女性だ。
主人公は好奇心旺盛でヤンチャな子。
魔法は実は今も密かに有るというような世界は、ファンタジーではなくリアルなことだと思う。利権による真実の隠蔽が当たり前の現代に抗うような内容。
原点
かな~り久~しぶりに観ました(笑)。というのも1回目に観たときは眠くなってしまったので…。ほとんど覚えてないことに我ながらビックリでしたが、そのお陰で新鮮に楽しめました。登場人物の名前がなかなか覚えられず苦労しましたが、子供らの名演がすばらしいです。本当に魔法の国にいるようにしか見えないですね。今年、としまえん跡地に「ハリー・ポッタースタジオツアー東京」もオープンし、ブーム再燃しそうですね。
名作でした
そういえば原作はもちろん、映画も観てなかったなあというところでドルビーシネマで上映してるようだ、と見つけて鑑賞しました。
同シリーズだとファンタスティック・ビーストしか観ていませんが、こっちの方が、オリジナルの強みなのか断然面白かったです。
ファンタジー世界の作り込みや魔法の存在、位置付けが秀逸で、ハリーの出自や育ちの描き方から、彼を巡る世界の有様もなかなかに面白いと感じました。
名作要素満載ですね。
ですが、ハリーさん、特別なご両親をお持ちのようですがチート過ぎるでしょ、に多少白けましたが。
・ラドクリフ、後に活動的な死体やるなんて思ってもみなかったろうなあ。
・エマ・ワトソン、可愛すぎる。ちょっと卑怯過ぎ。
ということで、続編のリバイバル上映があるなら観に行きます。空白を埋めます。
やっぱり思うこと
映画館でハリーポッターが観られるということで行ってきました。
今回はMX4D・3D。
4Dはシン・ゴジラ以来でした笑
やっぱり思うことは、4Dっていらなくない?です。
進化を続ける映画館に大変申し訳ないですが、画面への視覚意識が削がれてしまう4Dは、個人的には向いてないと感じました🙇♂️
普通にリバイバルだったら良かったのですが、これ以外選択肢がなかったので💦
(本音をいうと、3Dもいらない、、、観てて疲れるのと、やっぱり内容が入ってこなくなる、、、笑)
内容はみなさんが知っての通りの、ハリーポッターと賢者の石ですので楽しかったです。
久々に大画面で見ることができて嬉しい限りでした💡
古い作品を大画面綺麗な画質、音質で観られるのはとても嬉しいことですが、違う要素に囚われすぎて、昔の純粋な画面だけの楽しみがなくなっていくようで寂しい気がしました😭笑
映画の内容の感想言えよって感じですが、以上で終わります。
ユニバ行きたいぃぃぃ....
最近ユニバでハリーポッターのアトラクションに乗ったので今更だけどハリーポッターをちゃんと観ようと思い鑑賞
シリーズありすぎるから観る順番ちゃんと調べないとね!
小説も観たことないし大体の主要メンバーの名前しか知らないから本当に初見の初見
一番最初のお話だからハリー、ロン、ハーマイオニーが小さくて可愛い 目がキラッキラしてる
CG感は強めだけど映像が綺麗で世界観も惹きつけられる
当たり前だけど建物、場所、名前、道具が全部横文字だから覚えるの大変で一々ググって観るのは大変だったけど面白かった
頑張って全部観る!!!
ちょっとしたトリビアを…
先ごろ亡くなったアラン・リックマン。惜しい人をなくしましたが、原作者のJ.K.ローリングスの強い要望でこの役をオファーされたとか。
さらには、「ほかの人には絶対内緒だけど、実はあなたの役はハリーと○○の関係なの。小説が完結される時にこの秘密は明かされるわ。」と告げられ、リックマンはそのあまりのプレッシャーに押しつぶされそうになったとか。
ただし、その後の続編を、映画でも、小説でも知らない私には、結果を知りようもないのですが。
とにかく、映画のクィディッチのシーンでかなり興ざめをしたのちに、小説も読みましたが、残念ながらハマることなく今日に至ります。
危険がいっぱい!? ワクワクの一年生
前提として
・多分4回目。
・原作「ハリーポッターと賢者の石」は読後。
・『ハリーポッター』シリーズはいくつか視聴済。
改めて見ると、かなり児童小説寄りの内容。
対象年齢をハリーと同じ年齢から始めて、最後の作品を同じ年齢で締めくくろうとしていたのかもしれない。
そうやって考えるとすごく壮大な作品。
子役がみんな可愛い。いや本当にみんな可愛い。みんな成長していくんだよね……近所のお兄さんの気分だ。
あと先生方が懐かしい。そうか、"懐かしい"という感情になりつつあるのか、この作品。自分が歳をとったのを実感する。
天涯孤独だと思っていたハリーが、親のルーツを見つけ、友達を見つけ、新たな家を見つける話。
ホグワーツがいかに彼にとって大事な場所なのかがよくわかる。
マルフォイはライバルだと思う。こうやってみると血筋がそれなりに似てる。
ハグリッドという可愛いおじさん、ダンブルドアとマグゴナガルという甘々なおじいちゃんおばあちゃん、スネイプというすっごーく怖いおじさん。
魔法系のアイテムや動物、危険なスポットなどなどワクワクすることが盛りだくさん。
そして薄らと忍び寄る死の気配。
伏線めちゃくちゃ張ってるなぁ。
大事なのは、愛。ハリーはここで全てを体験する。血と呪いと愛の青春。これが第一ページ。
スリザリン報われなさすぎる💧
ハリーポッターシリーズ初鑑賞。良くも悪くも思っていた通りの内容だった。
特別な力を持ったハリー・ポッター。と、友達のロンとハーマイオニーが賢者の石をかけて悪者と戦うお話。世界観や魔法、出てくるキャラがそれぞれ魅力的で人気がある理由は凄くわかる。
ただし別にストーリーを通して主人公が成長する訳でもなければ、苦難を乗り越えたわけでもない。ハリー・ポッターは選ばれた子であっただけのお話。悪く言えば終始平坦な内容だったかな…
でも別に見ててつまんなくは無かったし、約2時間半で少し長丁場だったけど楽しんで見れたのでこのままシリーズを見ていこうと思う✊
キラキラしていて素敵な映像
ハリーポッターシリーズ第一弾!
初期のダニエルラドクリフたちが可愛すぎるし、何より魔法のキラキラとした映像がすごく綺麗でした。
久々に見返しましたが、やはり内容も面白い!
スナイプ先生やマルフォイとの因縁の対決の幕開けでもあり、これからにどきどきします。
大好きな映画です☆
小さい頃からファンの映画です🎥
ファンタジーですが見ていると自分がまるで魔法使いのホグワーツ魔法学校へ迷いこんだかのような感覚になります😌🌸
主演のダニエル・ラドクリフが可愛いかった頃の作品でして現在はイギリスを代表する俳優になってます😁✨
ハーマイオニー役のエマ・ワトソンとロン役のルパート・グリントもそれぞれの生活をしていますが、現在のエマ・ワトソンの世界的な活躍はまるでハーマイオニーの役そのものです🧐🍀
ヴォルデモートをやっつける為に必要な秘密の石を得るべく、3人の仲間での達成と勇気にいつ映画を見ても心がゆさぶれます😌🌸
世界的インパクトのある映画なので、視聴必須です✨✨✨
面白い
ハリーポッターシリーズを初めて観たが、
まずは面白い。
世界的ベストセラーになっている理由がわかる。
こどもの頃に観ていたら非現実的な世界観に夢中になっていただろうなと思いながら、大人になった今でも楽しく観れました。
上映時間はやや長いですが、内容が濃いのであっという間です。
ホグワーツ入学編!!
主人公は将来が約束されたような扱いであることもあり、成る程これは小説の方が、自分が主人公になった気がして面白いだろうと感じました。2020年代の娯楽作より、分かり易くて観易いと思います。度々流れるおなじみのテーマ曲は、偉大な発明だと思いました。
子供が夢中になる仕掛けが素晴らしい映画!!
この作品は、劇場で観た。小さな家族がのめり込んで読んだ原作。
映画になるということで、いっしょに観に行くと、152分という 「子供が観るにはどうなの?」 という時間なのに、上映中ずっと目を見開いて観続ける子供たち。それはけっこうな驚きだった。
「子供が夢中になる仕掛け」 が絶妙だ。
ただ虐げられ、階段下の部屋に住んでいるハリーの元に届くホグワーツからの手紙、ロンドン駅の9と3/4ホームから出る電車、「クィディッチ」 という名の空を縦横無尽に飛び回って行うスポーツ! こりゃ、夢中になるわ。
そして、めちゃくちゃかわいいぞ。ハリーもロンも、もちろんハーマイオニーも。
たしかに、「ちゃんと金をかけて作った映画」 で、「電車の車窓」 や 「クィディッチでの飛行シーン」 等、さすがにSFXは現在と比べれば見劣りする点はあるが、当時としては最新鋭の技術を使っているし、ホグワーツ魔法学院の内装は見事なものだ。
こういう映画があるから、映画の世界に入ってくる人がちゃんと持続されるんだと思う。すごいぞ、ハリーポッター!
いつも寝落ちしてしまっていたこの作品。 やはり長かった。CGは時代...
いつも寝落ちしてしまっていたこの作品。
やはり長かった。CGは時代を感じるけど、魔法の世界は観ていて楽しかった。
ハーマイオニーが可愛い。これを機にようやくハリーポッターを制覇できそう。
おいおい天使じゃないか
もう可愛すぎて……愛おしいという感情が……
少なくとも私より100倍は強いから必要ないと思うんだけど、無条件で保護して守りたいという感情が生まれちゃう
やっぱり名作ファンタジー映画といったらコレ!
これを超えるものが今後出てくるのかしら
この世界観憧れる〜
イギリスって本当に日本が憧れる異国の世界観ランキング堂々の1位だよなぁ〜
日本大好きマンだけどいつか旅行で行ってみたい
2回も爆発で頭ボンバーになっちゃう子可愛いし、ダドリー一家もやり過ぎではあるけどいきなり嫌いな親戚の子供の子育て押し付けられた気持ちわかるし、ほどほどにハリーも悪い子だし、嫌〜な感情になる瞬間が無くて楽しい
【ハリポタシリーズ1/8作目!音楽と映像で簡単にハリポタの世界に入り込める!】
・2001年公開のイギリス(アメリカ)のファンタジー映画。
・今は亡き魔法使いの両親から生まれたハリーポッターは、魔法学校に入学できる年になるまで、人間界のとある家で孤児として召使のようにこき使われながら、育てらる。そんなことを全く知らない彼のもとに、ある日ホグワーツ魔法学校への入学許可が記された手紙が届き、入学する。ホグワーツではクラスメイトの友達が出来たり、魔法使いならではの体験をしたり、恐ろしい魔物と対峙したり…と、今まで体験したことのないワクワクの毎日を送る という大枠ストーリー。
・イギリスの児童文学作家 J・K・ローリングが1997年発表した書籍「ハリー・ポッター」シリーズの第1巻を原作とした映画です。
[お薦めのポイント]
・内容盛り沢山で何度でも観れる(=子供が喜ぶ!)
・シリーズモノでも単体映画として楽しめる
・完結済みシリーズなので待たずに一気に楽しめる
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
[物語]
・ホグワーツに入学するまでの可哀そうな状況のハリー、魔法学校のあれこれ、友達ができる、クィディッチ(スポーツ)、秘密の部屋を探る…ロードムービーのように色んな要素が盛り沢山でした。なので、何度見ても「あぁ、そういえばここそうだったねぇ」と楽しめるようになっています。単純に「オチ」に向かって進む映画の場合、オチを知っていると見応えが半減しがちですが、そういう部分もないため、子供さんなどは何度でも楽しめるのではないでしょうか。
・ハリー、ロン、ハーマイオニーの活躍の場をバランスよく融合しているところも王道ですが素敵です。
[演出]
・スナイプ先生と対峙するとき、ハリー・ロン・ハーマイオニーの3人で、行ってはいけない部屋を散策するとき、など子供目線で終始描かれる物語が、純粋さを感じて可愛らしいです。子供さんからすると同じ目線で楽しめると思います。
[映像]
・約20年前なのに物凄いクオリティのVFX。20年前なら「映画を創ろう!でも、こんなすごいこと出来ない…」と、まるで映画製作志望者を落胆させてしまいかねない程の技術だと思いました。笑
[音楽]
・聴きなれたメインテーマが素敵ですねぇ。これが流れただけで、映画の世界に入り込める。映画にとっての音楽の重要性を改めて体感させられます。メインテーマ以外も全てがファンタジー映画ならではの音色。ディズニーやUSJの世界に入り込んだような体験を「耳」からさせてくれます。
[演技・配役]
・吹替版で鑑賞したのですが、子供たちの話し方が「演技っぽくない」のです。まだ俳優としては未熟な子役が一生懸命セリフを話している感じ。しかし、逆にリアリティがあって素敵。もし、ハリー達を演じる子役さん方々が、そもそもこのような感じの話し方をしているのならば、むしろそれをリアルに描いている気がしてなりません。それがまた「暖かな目で子供たちを見守りたくなる」欲を湧きたててくれて、とても好意的にとらえられます。
[全体]
・オチがなくても楽しめる映画でありつつも「悪い奴は誰か」という「オチ」的な要素もしっかりある。奇抜な要素は全然ないのに見応えがある。全体のバランスが取れた大人でも子供でも楽しめる作品、だと思いました。
・部屋を真っ暗にして、ハリーポッターの世界に入り込んで、コーラとポップコーンを用意したら、もう家は映画館になります。カップルでも、お子さん含めた家族でも、皆でハリーの世界に入り込んで楽しまれてみてはいかがでしょうか。ありがとうございました。
#映画 #ハリー・ポッターと賢者の石 #2001年 #ファンタジー #魔法使い #シリーズ #クリス・コロンバス監督 #J・K・ローリング #ジョン・ウィリアムズ #ダニエル・ラドクリフ #ルパート・グリント #エマ・ワトソン #小野賢章 #常盤祐貴 #須藤祐実
#全体3.6 #物語3.5 #演出3.6 #演技3.5 #配役3.5 #映像3.7 #音楽3.8
記憶にあったより面白い
久々にきちんと観てみようと思い、1から鑑賞。
シリーズが始まった頃はまだ小学生だったので、今ちゃんと映画を理解できる歳になって観ると、覚えてたより何倍もおもしろかった。
ひとつ思うのは初めから黒幕バレバレな描写だったけど、そこはもう少し隠してもよかったのでは?
主役3人のキャラクターと、ストーリー展開、独自の世界観の魅力に引きずり込まれることに
主役3人のキャラクターの魅力、ストーリー展開の面白さ、魔法というファンタジー的要素、英国のグラマースクール生活への興味・憧憬もあり、この映画からハリー・ポッターの世界に引きずり込まれた。
エマ・ワトソンのおしゃまな優等生ぶりと、ルバート・グリントの三枚目的な親近感が魅力的。
クリス・コロンバス監督(ホーム・アローン等監督)による2001年公開の米英映画。原作は、J・K・ローリング、脚本がスティーブ・クローブス。撮影がジョン・シール、音楽がジョン・ウイリアムズ。配給がワーナー。
出演が、ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルバート・グリント、トム・フェルトン、マギー・スミス、アラン・リックマン。
大ベストセラーの映画化だけに大きなプレッシャーの中、きちんとまあ面白い第一作目に仕上げてきたコロンバス監督に敬意を覚えた。また、シリーズ全体振り返ると、この3人の主役のセレクトの的確さに脱帽。
あと、魔法学校への出発光景は印象的で、観光名所になってるらしいロンドン キングズ・クロス駅のPLATFORM 9 3/4に、是非行ってみたいとも。
全115件中、21~40件目を表示