「ストーリーの段取り感は強いが、徹底的に作り込まれた魔法ワールドにはおったまげー!! 原作への愛を感じます💕」ハリー・ポッターと賢者の石 たなかなかなかさんの映画レビュー(感想・評価)
ストーリーの段取り感は強いが、徹底的に作り込まれた魔法ワールドにはおったまげー!! 原作への愛を感じます💕
世界中にファンを持つ大ヒット学園ファンタジー『ハリー・ポッター』シリーズの記念すべき第1作。
意地悪なおじさんとおばさんの下、人間界で暮らしていた額に傷のあるメガネ少年、ハリー・ポッター。
悲惨な生活を送っていたハリーだが、11歳の誕生日に「ホグワーツ魔法魔術学校」から入学の知らせが届いたことで、彼の人生は大きく動き出す…。
監督は『グーニーズ』(脚本)や『ホーム・アローン』シリーズのクリス・コロンバス。
主人公ハリー・ポッターを演じるのはダニエル・ラドクリフ。
ハリーの親友で、少し抜けているところがある赤毛の少年ロン・ウィーズリーを演じるのはルパート・グリント。
ハリーのもう1人の親友で、気の強い才女ハーマイオニー・グレンジャーを演じるのはエマ・ワトソン。
3人とも本作をきっかけに大ブレイクを果たした。
ホグワーツの副校長ミネルバ・マクゴナガルを演じるのは『フック』『天使にラブ・ソングを…』シリーズの、レジェンド俳優デイム・マギー・スミス,CH DBE。
魔法薬学の教授セブルス・スネイプを演じるのは『ダイ・ハード』『ギャラクシー・クエスト』の、名優アラン・リックマン。
原作はJ・K・ローリング。
生活保護を受けながら本作を執筆し、プロの作家としてデビュー。その後世界最大のベストセラー作家となる。
公開から20周年ということで、同窓会番組が作られるなど盛り上がりをみせる『ハリー・ポッター』。
そんなわけで、久しぶりにこの第1作を鑑賞♪
ちなみに私は映画シリーズは第4作までしか観ておらず、原作は子供の頃に全巻読破したもののぼんやりとしか覚えていないというライト・ファンであります。
それぞれの世代にとって、あまりにもエポック・メイキングな作品というものがある。
ある世代にとっては『スター・ウォーズ』だろうし、ある世代にとってはブルース・リー作品なのだろう。
『BttF』や『ゴジラ』シリーズだという世代もいるだろう。
それでは我々、90年前後に生まれた世代にとって最大のフランチャイズとは何か?
それはもう『ハリー・ポッター』なわけであります!
これは同世代じゃないと伝わりにくいところもあるのだろうが、とにかく『ハリポ』は凄かった!
映画が公開されれば話題は『ハリポ』一色。試写会とかで一足早く鑑賞すれば、それだけでヒーロー扱いだった。
原作の人気もとにかく凄まじく、400ページ以上もある小説を当時の小学生たちは貪るように読んでいた。
新刊が楽しみで仕方なかったが、たとえそれが発行されても図書館ではなかなか借りられないので、仕方なく「ダレン・シャン」に手を出し、結果そちらにどハマりするというのは、同世代の本好き小中学生なら誰しもが経験したのではないだろうか?
もちろん自分もどっぷりと『ハリポ』世界に浸っていた。
こまっしゃくれた子供だったので、初めて映画を観た時には「全然原作小説の面白さが表現できてない!」と思ってガッカリしたっけ。
それで映画の『ハリポ』にはあまりハマらず、『ロード・オブ・ザ・リング』の方に熱を上げていた。
余談だけど、『LotR』の影響で原作である「指輪物語」に手を出すも、あまりの読みづらさに途中脱落するというのも、当時の読者好き小中学生の定番コースだと思う😅
当時は確かに気乗りしなかった。しかし改めて鑑賞してみると、中々に素晴らしいティーン向け映画じゃないですか!
年月を経た今、むしろ当時よりも楽しんで観られたかも!
当時はあまりにストーリーが淡々と進みすぎることが不満だった。
実際、今見直してみてもその感想は変わらない。
原作のエピソードを消化するために、駆け足で物語を進めすぎている。そのため、全体的に段取り臭さが酷い。
原作の味をそのまま映画にしようとしている努力はわかるし、原作への愛も伝わるのだけれど、やっぱり映画としては上手くない…💦
しかし、年を取れば映画に求める価値基準も変わる。
昔はストーリー絶対主義だったが、今ではビジュアルや世界観の作り込みこそが映画の魅力であると思っている。
その観点からすれば、よくぞここまでハリポ的魔法ワールドを作り上げたな!と感心するしかない。
ハリーが初めて魔法の世界に足を踏み入れた、ダイアゴン横丁の非日常感。
非日常的ではあるが非現実的ではないのは、画面の隅々にいたるまで中世的な魔法世界の再現を試みているからに他ならない。
特に、オリバンダー杖店の細々とした感じ。店内にぎっしりと杖の入った箱が積み上げられている様子。本当にこんな店が世界の何処かにあるに違いないと思わせてくれる。
このダイアゴン横丁のヴィジュアルは、ハリーの感じるドキドキワクワクするような感情を、映像に完璧に落とし込んでいる。
こんな美術が観られただけで、なんかもう満足感がすごい。
ホグワーツの校内のワクワク感は言うに及ばず。
動き回る肖像画、自由に飛び交うゴースト、位置を変える階段、いかにもな姿をした教授たち。
ホウキに跨ってスポーツを行い、杖を振るって魔法の練習(昔はこの杖に違和感があった。魔法使いの杖といえばガンダルフが持っているようなスタッフでしょ!)。
いや〜、こんなんワクワクするやん。
魔法のワクワク感が表現出来ているだけで、この映画合格〜💮
いやしかし、今改めて観るとポッターのエコ贔屓感がやばい。そしてポッターのクソガキ感もすごい。
この辺りはシリーズが後半になるに従って意味を持ってくるわけだけど、この作品だけ観るといけ好かないガキだなぁ、と思ってしまう。
あと一つ、スリザリンから闇の魔術師が生まれるのはダンブルドアの態度にも問題があるんじゃ…。
「部屋の模様替えをしなければならんのう」じゃないんだよ!
大体なんだネビルに10点って。全てあのジジイの気分一つじゃないか。
優勝奪われたスリザリンや最下位になってしまったハッフルパフの気持ちを考えたことあるんですか!?
まぁ、ティーン向け映画ということで物語的には強引なところはあるんだけど、そこにツッコむのは野暮だというもの。とっても楽しい映画だった♪ローブを燃やされるスネイプ先生も可愛かったし💕
ジョン・ウィリアムズ先生のテーマ曲も最高!
結構長い映画だし、改めて鑑賞することに躊躇していたが、いざ観てみるとガッツリ満足!
素晴らしい世界観におったまげー😊
> それぞれの世代について、あまりにもエポック・メイキングな作品というものがある。
まったく同感です。自分にとっては子供の頃のゴジラ、ガメラシリーズであり、20歳前後のスターウォーズシリーズであり、誰もが、映画の世界に入るきっかけとなる映画ってありますよね。
ちなみに、俺はそういう映画たちは、決して否定しないように、努めています。