グッド・ウィル・ハンティング 旅立ちのレビュー・感想・評価
全163件中、21~40件目を表示
数学の天才的才能を持つ貧しい青年が自分の殻を破って歩き出す物語。
若い頃のマット・デイモンってジャガイモタイプの青年で特に美しいとか、カッコいいとか思っていませんでしたが、20数年ぶりにこの映画を観て、マットはこんなに輝いてた青春スターだったんだね、と思いました。
ジェームズ・ディーンやリヴァー・フェニックスの
デビュー当時を彷彿させる初々しさ。
この映画の脚本(マットとペン・アフレック)の素晴らしさ。
孤児で里親から暴行を受けて育ち、心の傷を負うウィル。
そしてウィルのセラピーを頼まれた心理学者のショーン
(ロビン・ウィリアムズ)は愛する妻を亡くした心の傷を抱えている。
21歳のウィルはマサチューセッツ工科大の掃除の仕事をしている。
黒板に書いてあった数学の超難問の答えをウィルが解いて板書したことから、
「天才現る!!」とジェラルド教授(ステラン・スカルスガルド)の目に止まる。
教授はこの才能を埋もれさせずに伸ばしたいと考える。
この映画は名言のオンパレード。
「ウィル、きみは宝くじの当たり券を持っているのに
・・それを現金化する度胸がないんだ」
「きみは何を聞いても、ああ言えばこう言う。
・・なのに自分が何をしたいか?
・・こんな簡単な質問に答えられない。
・・答えを知らないんだろう」
ウィルは鬱屈、不満、反骨、コンプレックス・・・
青春映画の要素がぎっしり詰まっている。
親友のチャッキー(ベン・アフレック)は言う。
「俺は50歳を過ぎても工事現場で働いていてもいい。
でももしお前が、20年経ってもまだここに住んでいたら、
ぶっ殺してやる」
本当に名言の宝庫です。
そして1988年の公開から26年を経てマット・デイモンは53歳。
ベン・アフレックは51歳。
2人はいまだに親友で仕事のパートナー。
ベンの監督作や2人の共演作では特に輝いて見える気がします。
ロビン・ウィリアムズが亡くなったのは本当に残念ですが、
本当に味わい深い名演でした。
ガス・ヴァン・サント監督作の中でも一番親しみやすい
感動の映画ではないでしょうか。
あの馬鹿はまた荒野を行く。
古い映画だけど、やはり良作。
ウィルは周囲の人や自分に向き合うことを恐れている
特に心に残る映画の一つ。
主人公ウィルは、カウンセリングに来た心理学者に対して、馬鹿にした態度を取り怒らせている。ここに彼の自分を守りたいという心情が見て取れる。カウンセリングに真面目に対応すると、自分の心の内を見せなければならず、本当の自分を知られてしまう。そして自分と向き合わなければならなくなる。それが怖いのだ。それは彼の彼女との関係性からも分かる。表面的な関係性に留まり、自分の出自に触れるような、一歩踏み込んだ話題が出るとお茶を濁す。天才的な頭脳を持つのにも関わらず、特にやりたいこと、熱中できることが無いのも同様の理由があるからだと推察される。つまり、自分が本当にやりたいことについて考えてしまうと、必然的に自分という人間と向き合わざるを得なくなる。だからやりたいことについて考えないようにしており、ぶらぶらとするだけの毎日を過ごしているのだろう。
ウィルが、自分や周囲に向き合うのが怖くなったのは、彼が幼い頃に受けた虐待による心の傷が原因だ。そして、ただ一人ショーンに対しては心を開くようになったのは、彼もまた過去の出来事から心に傷を負っているからだ。
そのようなウィルの心理の描き方が秀逸な映画だった。
互いに学び合う、美しい物語
ミニー・ドライヴァー
主人公ウィルの彼女役スカイラーを演じたこの女優のことを言及する人はほとんどいないみたいですね。いたとしてもネガティブかな、「ふさわしくない・・・」みたいな。
私は好きなんですよねぇ、この作品におけるこのキャラ。マットデイモン演じるウィルと彼を支える人たち、精神医科や教授や親友、との心のふれ合いが描かれている紛れもない感動の秀作です。その中にあって彼女の存在が美化され過ぎていないのがいいです。ハーバードの学生で才女でありながら下品なところもあってさほど色気もなく客観的にはちょっと距離を置きたくなるような感じの女性。そんなパーフェクトではない彼女の愛情に惹かれていく心に深い傷を負ったウィルに好感。登場人物の心情が少しづつ変化していく全体のストーリーのバランスを邪魔してないんですよね。
先日、何気にAmazon PrimeのドラマシリーズModern Loveを観ていたら彼女に出くわしました。この映画から25年あまりたったのかな。あのころほどの癖はないものの、それでも相変わらずの独特の雰囲気を醸し出しているのが垣間見れて何だか密かに嬉しくなってしまいました。
若さと輝ける瞬間とその才能
マット・デイモンとベン・アフレックを一躍スターに押し上げた一作。
脚本制作も二人がおこなっていますよ。
【ストーリー】
主人公ウィル・ハンティング(マット・デイモン)は大学で清掃の仕事についている。
友人のサリヴァン(ベン・アフレック)は、ウィルを毎日車で迎えにゆく。
貧困地域で生まれ育ち、二人は仲間たちと解体業に精を出す毎日。
だが、ある時ウィルはフィールズ賞数学者ランボーの書きつけた難問を、たやすく解いてしまう。
その日から数学界の寵児となったウィルだが、過去の心の傷により、その変化を受け入れることに強い拒否をしめす。
ランボーは疎遠になった旧知の心理学講師マグワイヤを呼び、ウィルのカウンセリングを願い出る。
マグワイヤは妻を亡くした痛みから、まだ立ち直っておらず、ランボーとの間に多少の軋轢もあった。
ウィルとマグワイヤ、心に深い傷を抱えた二人。
聡明で常にフェアでいようとするマグワイヤに、ウィルは徐々に心を許すも、最後の一線をどうしても譲れずにひどく傷つけてしまう。
マット・デイモンとベン・アフレックという最高峰のスター二人が、輝ける才能をいかんなく発揮した出世作。
着想は斬新で会話もよく練られており、非常に見応えのあるドラマとなっています。
ゴールデングローブ/アカデミー賞を獲得した脚本の完成度もさることながら、若手たちの演技も良く、ウィルとサリヴァン、ほか友人たちと、ハーバード大生の恋人スカイラーと酔って街を歩くシーンは、若さと溢れる全能感が眩しいほどに感じられてとても好きです。
自分たちにも、あんな時代あったのかなあと感傷を覚えてしまうほど。
将来や人生の分岐点に悩むときに、静かに観たい一本です。
超有名作だけど、初めて見た。 監督がガス・ヴァン・サン卜で、脚本が...
天才の苦悩。 何だこの天才は…いったい何者?一気に引き込まれる。そ...
自分を探す旅
心から相手の幸せを願えるか?
全163件中、21~40件目を表示