劇場公開日 2025年10月17日

「藤本タツキの視点がよくわかる短編アニメ」藤本タツキ 17-26 Part-2 PJLBNさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5 藤本タツキの視点がよくわかる短編アニメ

2025年10月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

カワイイ

短編をそのまま異なる監督でアニメ化して、そのまとまりを公開するのは、少々映画館で観る映画としては不安がある。そもそもまとまった時間のなかで観る映画という体験は、スマホや自宅で観るようなドラマと違って、ひとつなぎの体験だから。

藤本タツキという作家の短編は、そのそれぞれが「ひとつのアイデア」によって構成されているので、それ自体がどうなるかというドラマよりも、そのシチュエーションそのものを楽しむ話になっている。Part IIのそれぞれの物語は、「人と人魚」「女の子になった男の子とその彼女」「人外の妹をもった兄」「追いかけあう姉妹」といったシチュエーションを描いた悲喜劇になっている。

作者自身は、人の死や悲劇や暴力に対して、映画を見るような「高い視点」から作り出しているようなので、情緒的なシーンでも、どこか冷めたような、また悲しみを笑いに変えるような、逆に笑いを悲しみに変えるような独特の見せ方が特長のように思う。

実際の人生は、どちらかというとハッピーエンドよりも、悲劇とも言えないようなどうしようもないような事柄が多いが、藤本タツキのその「悲喜劇」は、その意味でいくらファンタジーのような変わったシチュエーションのアイデアでも、どこか現実的な感触を常に持っている。それが改めて短編アニメとしてよくわかる連作だった。

Part IIのなかでは、やはりルックバックともつながりのある、「姉の妹」がビジュアル的にもストーリー的にも良かった。一連の短編アニメでは特にファンタジーのようなひねりもない設定だが、その意味で人間関係のミクロな「悲喜劇」がいかに、喜劇と悲劇に転換しうるのかという作者の視点が垣間見えて面白い。

PJLBN
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。