独占!「ジョーズ」50周年 スピルバーグが語る伝説の裏側のレビュー・感想・評価

全4件を表示

4.0素晴らしいドキュメンタリー作品に感激!

2025年8月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

スピルバーグ監督だけでなく、当時の関係者や監督をリスペクトする現役世代の映画人まで出てきて当時の苦労話や裏話、コメント等を聞かせてもらえるのがとても興味深く、内容もすごく充実していて良い作品だなと感心しました

さすがハリウッドは映画が国の一大産業になっている国だけあって記録を残すことにまでしっかりお金をかけるのがすごい所だと昔から思っています
本作も50年前の事なのに豊富な記録と共にこういうメイキングやドキュメンタリーが作られるのが素晴らしいです

『ジョーズ』は弱冠27歳のスピルバーグ監督が撮ったというのが驚異的で、世間からは天才と言われ注目されていますが、撮影当時の彼は大幅に超過する撮影日数と製作費に苦悩する若者で次は無いと思っていたと聞くと本編から受ける印象も全く変わり、より味わい深いものになりました

当時の映画はスタジオのサウンドステージで撮られるのが当たり前だった時代に海でのロケーション撮影にこだわり、ホオジロザメのアニマトロニクスの導入など、後世に繋がる風土や文化を築き上げたエポックメイキングでもある『ジョーズ』、ますます大好きな作品になりました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Jett

4.0「もっと大きな船が必要だ」これはJAWS版"ハート・オブ・ダークネス"か!

2025年8月12日
Androidアプリから投稿

神話を築き、伝説となった50年。次の50年へ…。いや、100年後も完璧な傑作として語り継がれるであろう大衆文化そのものであり、今や夏の風物詩となるサメ映画ブームの火付け役は、国内だけで当時2億5000万ドル(インフレ調整後15億ドル)も稼ぎ、まさしく一大現象。一方で、進まない撮影に、撮影後も悪夢PTSDに悩まされるスピルバーグ。サメができていないまま撮影開始だったこともあり生まれた伝説のオープニングに、ワイプ・スプリットディオプター・プッシュプルズームと使われて緊張を煽るあの名シーン!
同時に、本作がもたらしたサメ狩りという弊害。それによりホホジロザメは80%減で、今では保護しているという50年前では考えられなかった状態。そんな原作執筆から製作難航、からの後日談に今日までを関係者インタビューで振り返っていく素晴らしいキャストに島民キャスティング。ジョン・ウィリアムズが手がけた"あの"テーマソングと共に全てがカチッとハマる感じ。
だけじゃなくエミリー・ブラント、スティーヴン・ソダーバーグにギレルモ・デル・トロ、キャメロン・クロウ、セス・マクファーレン、ジェームズ・キャメロンにジョージ・ルーカスと様々な人々が讃えるのもこういうドキュメンタリー作品の特徴。それがリアリティをもたらし、彼らも僕らと同じ映画少年・少女だったのだと知り、『ジョーズ』をまた何度でも観直したくなる。そして、また僕らはあのスリルと興奮に出会うのだ。傑作は、難航してこそ?

You're gonna need a bigger boat.

勝手に関連作品『ハート・オブ・ダークネス』『ロスト・イン・ラ・マンチャ』『ホドロフスキーのDUNE』

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とぽとぽ

4.0当時弱冠27歳、スピルバーグ監督‼️

2025年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 2件)
活動写真愛好家

5.0文句なし❗️こういうドキュメントが観たい。

2025年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

驚く

CSで録画視聴。ディズニーチャンネルで先週から始まったが、CSのナショナルジオグラフィックでも放送すると言う事で視聴した。文句なし!ジョーズは未鑑賞だが、他局のドキュメントで観た事がある。スピルバーグ監督がブレイクした作品でもあるし、当時の撮影秘話は物凄く興味深かった。公開当時のアメリカの映画館の様子なども観る事が出来て観ごたえがあった。ジョーズは配信、BSで観るチャンスが出来たのでぜひ観たい。ドキュメントとしても満足。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナベウーロンティー