劇場公開日 2025年10月24日

ミーツ・ザ・ワールドのレビュー・感想・評価

全147件中、41~60件目を表示

3.5ハニワプリン🍮と自殺願望

2025年11月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

埴輪は、古墳に葬られた人の守護、鎮魂、儀式に使われた物
今回は自殺願望者(恋人が精神的に追いやられ…)の部屋に絶妙にマッチしてました
出会 別れ💔そして生きる意義をバランス⚖️良く映像化出来ていた作品
なんとなく生きている僕
には、ぐっときたかも

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ろくさん

4.0生きることの喜び、温かさと寂しさ

2025年11月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自分の世界で生きていると周りの世界が見えなくなってくる。そんなときの偶然な出会いが由嘉里(杉咲花)を変えていく。
自分自身も新たな世界に飛び込むと圧倒的な世界の広がりと風圧を感じる。そして視野が広がる。きっと本作はそんなことを伝えたかったのではないか。しかし、自分の世界が広がれば広がるほど、葛藤や別れ、苦しみなども増えていくに違いない。

杉咲花の圧倒的な演技に引き込まれる。
淡々と生きるライの演技…南琴奈も良かった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Kunihiro.Tanaka

5.0どんなかたちでも生きていける

2025年11月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

斬新

2回目の鑑賞。
金原ひとみさんの原作がよかったので、映画はどう切り取るんだろうと思っていたけれど、松居監督の切り取り方は原作の物語が目の前にあると錯覚するぐらいによかった。杉咲花の演技は演技だと思えないし、惹き込まれた。すべての人物も役のイメージを膨らませる。
今の世の中、SNSで「良い」とされるものが均一で、その基準からずれると自分にも他人にも嫌悪感や上下の意識をもってる。原作の懐の大きさに監督の人間愛が重なって、ここでしか作れない世界を見せてくれる。
ところどころ、悪ノリみたいな楽しさがあって、監督の劇団ゴジゲンのいつまでもここは青春なんだ(と勝手に思っています)と思える表現が重なった。大人の価値観に抵抗して、自分が大切にしているものをちゃんと表現し続ける。そのための仲間。そんな空気をこの映画でも感じた。アニメの入り具合もうまくて。
映画の最後に流れるクリープハイプの曲が改めてそこまで見てきたものをなぞっているみたいで、涙が溢れた。この映画の主題歌にクリープハイプはぴったり。「君は君でいいんだ」って思えるライブ。この映画は「自分が信じていればそれでいいんだよ」ってスクリーンから背中を押される映画。コンプレックスや自分と「世間」のずれに苦しんでいる人は、きっと自分を少し認められる気がする。2025年の世界に必要な柔らかい哲学的な映画。
一回目は終わってもなぜかずっと涙が止まらなかった。二回目も優しさに心打たれて涙が止まらなかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
朝顔

3.5「ひとはなかなか分かり合えない」

2025年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
うすたら

3.5ぼっーと見てた

2025年11月1日
iPhoneアプリから投稿

腐女子に人権ないの?エラい蔑まされてるような…
なんかよく分からない感じというか、風景みたいな感じの映画だったけど面白かった。

菅田将暉って出てたっけと思ったが、らいさんの元彼の声だけ出演?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Oyster Boy

4.5早口になる杉咲花

2025年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
アプソ

3.0生徒会副会長だ!

2025年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
マツナミコ

3.5杉咲花劇場

2025年11月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

20代後半のヲタク腐女子が新宿で出会った美しいキャバ嬢。
その日から、彼女の世界が変わる。
2人の日常を描く映画は、特に大きな事が起こる訳では無い。
ただ、観ていて心地良くなる。

しかし、新宿であの大きさの部屋は、スゴい高くない?

そして、杉咲花さんの見事なヲタクぶりが印象に残る。

#ミーツザワールド

コメントする (0件)
共感した! 5件)
naichin

4.0多様性を溶かす優しさの距離感

2025年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

程よい距離感が、多様性を溶かす優しさになる。
自己肯定感の低いアイデンティティが、やがて他者の優しい世界に触れた時、心の琴線が動き始め、自分の存在を知ることになる。

オタクや腐女子は、底辺にも表現されがちではあるが、自分の価値観を構築しながらも、少しだけ視野を広げることにより、新しい世界や出会いが必ずある。
多様性はやがて溶け合い、「容認」から「共存」へ変わっていくだろう。

劇中、蒼井優演じるユキが語った、「人が人によって変えられるのは、四五度まで」は、人は孤独であるが故に、自分という存在の大切さを伝えている。
作品の終盤に、杉咲花演じる由嘉里が持つ紙袋が破け、散らばるグッズをひとつずつ拾い上げて電話に号泣するシーンに、今までの自分を否定する事なく、新たな自分に気づき再び歩き出す。このシーンに現在を生きる人へのエールかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
makoto

4.0原作は未読。 この作品を私が10代、20代の頃に観ていたら、「これ...

2025年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は未読。
この作品を私が10代、20代の頃に観ていたら、「これは私のための物語だ」と思ってたかもな〜と思いつつ、不惑の年が近い私はユキさん、オシンさんに近い目線で見守ってしまった。

映画館に一人で観に来てる女子高生がいて、あの子はどんな風に感じたのだろう…と思いを馳せながら帰ってきた。

由嘉里は過去の自分を見ているような気持ちになったな。
好きなものがあるのに周りの目を気にして大きな声で好きと言えなかったり、周りの人が当たり前にしてることが自分だけできず一人だけ置いていかれてるような気持ちになったり、家族の言葉の端々から感じる期待の言葉に後ろめたく重い気持ちになったり、そういう息苦しさを今まさに感じている真っ最中の人には、きっと刺さるものがあるのだろうな。
あと、終盤の更衣室のシーンはあるあるだなと思った。

一方で、私はライのような希死念慮は人生で一度も感じたことがなくて、むしろ子供の頃は死ぬのが怖かったし、周りの大好きな人たちが先に死ぬのも怖くて、死後はどうなってしまうんだろうと想像して夜な夜な怯えてた時期があったな〜なんてことをふと思い出した。

新宿はあまり好きな場所ではなかったのでなるべく近づかないようにしてたけど、この映画は優しい目線で少しどこかおとぎ話のような歌舞伎町を描いていて、観てたら久しぶりに繰り出してみたい気分になった。
ラーメンと餃子が食べたい。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
るか吉

5.0世界との距離感

2025年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

恋人、家族、友達という関係や同性、異性という属性に限らず
他人や、この世界とどれくらいの距離感で交流すべきか、
おそらく統一の正解はなく、苦しみながら、
自分で探して見つけるしかない。

そして、残酷だけれど、どれだけ近づきたいと思っても、
超えられない壁の存在する相手がいる。

けれど、仮にそういう相手と別れることになっても、
ちょっとした共有体験をきっかけにして
想像の中で生き続けることはできる。

本作は、そういった喪失感や生きる実感をなかなか得られない
心の傷を抱えながらも暖かい心をもった人たちの物語。

杉咲さんの徹底した妄想力たくましい腐女子っぷりがすごく面白く、
全体の色調を少し明るくする良い触媒になっており、
少しシリアスな展開も重くなりすぎず、
最後まで楽しくみることが出来ました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
HK

2.03人の青春友情物語でよかったのでは?

2025年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

カワイイ

まず腐女子という言葉をわからないと苦しい。
ずっと負女子と思い込んで観ていた(汗)。
メッセージはわかるけどすべてが薄い。
メンヘラ?にしてはそんなに悩み苦しんでいるキャラが描けてない単なる無気力女子。
自分を好きになれない自信のない腐女子?杉咲花さんでいいの?蒼井優さんの無駄遣いなどから始まって最後まで何を訴えたいのか意味不明。
3人の青春友情物語でよかったのでは?
唯一、杉咲花さんの高い演技力から醸し出す愛すべきキャラクターは好きになれる

コメントする (0件)
共感した! 2件)
masayoshi/uchida

4.5食べる杉咲花。だべる蒼井優

2025年10月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
たずー

1.5精神病キャバ嬢と腐女子

2025年10月30日
Androidアプリから投稿

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
辛口チキン

2.0公開タイミングに運がなかった

2025年10月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

事故案件。

原因はわからないが、みさせられてるものから推測すると、なんらかの事故があったとしか思えない。結果、作り手側と役者の力量の差がものすごいことになっている。

物語は、恋愛の経験がないオタク少女が新宿でキャバ嬢やホストに出会って外交的になる、という話。

いつの話かと思う。今時のキャバ嬢のことを知らなすぎる。腐女子だからマウントとれるとか描写が古くさすぎる。

1979年ワールドツアーのヴァンヘイレンTシャツ、旧モデルのセブンスター、プレステ2など映す。だけど、スマホもSNSもある世界線。何かファンタジー的な仕掛けがあるのかと思いきや、何もない。

こういう映画でお決まりのセリフによる作り手の心情吐露がきましたよ。

「実験だった」

何の実験なのだろう?

オタク、腐女子が揶揄された2000年代。今や日本の対外輸出産業で、自動車に次いで、2位がコミック、アニメ、ゲームなどのコンテンツ産業。ダウンロードコンテンツなら関税を払う必要もないのが強みだ。

腐女子の大臣が爆誕したこのタイミングでの公開は運が悪かった。

👉調べたら原作が2022年。時代錯誤感が甚だしい設定に対して、映画ではレトロアイテムを散りばめて、作り手が弁明してるように思えた。原作から逸脱できない現場だったのか、おつかれさまでしたと言うしかない。

コメントする 4件)
共感した! 8件)
minavo

4.0沁みたわー。 人間はありのままの自分で生きられるのが一番 何も無理...

2025年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

癒される

沁みたわー。
人間はありのままの自分で生きられるのが一番
何も無理する必要はないんだと思える映画だった。
そしてそうあれる空間、時間、相手の貴重なこと
観てて安心できる時間がとても長かった。
感動したり読み解いたりというよりは
摂取する系の映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
とりから

4.5人は分かり合えるはずがない

2025年10月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

かつて、人の心を研究し尽くした臨床心理学の大家・河合隼雄氏は「人の心など分かるはずがない」と言いました。

どんなに長年連れ添った夫婦でも、気心の知れた幼馴染でも、本当のところ、「分かり合える」ということはないのでしょう。
でも、時折「分かり合えた」と思える瞬間が、ある。それはしかし、儚いもので、決して「永遠」にはならない。
希死念慮を抱えるライは、「永遠」を夢見ていたのかな、と思います。

『ミーツ・ザ・ワールド』は、「分かり合えるはず」という儚い夢を追う人たちの物語です。
“腐女子”と“キャバ嬢”など歌舞伎町で生活する人々という、一見、接点がなさそうな人種が出会い、意気投合する。

それは、ただ一点「分かり合える」ことを夢見ているという共通点でつながったのではないかと思います。
それは人類共通の夢であり、決して果たされることはない夢。接点がなさそうな人種を出合わせることで、誰もが共感できる物語になる。

私たちは、臨床心理学者が「人の心など分かるはずがない」と言ったように、「分かり合えるはずなどない」(劇中では「同じ世界では生きられない」と表現されています)と知りながら、それでも一緒に生きていくことに儚い幸せを感じる生き物なのですね。

杉咲花と南琴奈など、一人ひとりが存在感ある素晴らしい演技で、分かり合えない中でも一緒に生きること(現実的にも、思い出の中にでも)の寂しさと喜びを感じさせる、心地良い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
prishou

4.0さすが杉咲花。

2025年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

難しい

癒される

大好きな松居大悟監督の作品。松居さんらしい作品も杉咲花さんが主演だと、かなり締まるな〜って感じました。腐女子を完璧にこなし、人を寄せ付けない空気感を出す。かなりの良作です。
リヒトくんは「ババンババンバンバンパイヤ」のイメージで観てしまったのでホスト?って感じより普通の友達でしたね。エンドロールで菅田将暉って書いてあったけど出ていない・・・まさか、あの電話の声だけか・・・

コメントする (0件)
共感した! 4件)
アマッポ

3.0人の繋がり

2025年10月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ごっとん

3.5オープニングとエンディングが

2025年10月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキドキ

カワイイ

あまりにもPOPでキラキラ、歌舞伎町、ゴールデン街憧れてばかりじゃいかん。
キャストが皆良くてソコで観られた。骨太なスタイル南琴奈、蒼井優と渋川清彦も良かった。板垣李光人のハマり加減・・。
最近の子たちは、つっかえながら言葉を絞り出すって感じが無い。即変換!されて口をついて出るって感じ。まぁソレが本当に心情通りなのか、疑わしいけれど。

コメントする 9件)
共感した! 9件)
トミー
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。