九月と七月の姉妹のレビュー・感想・評価
全23件中、1~20件目を表示
思ってたよりグロくなく、思ってたより切なかった 監督がヨルゴス・ラ...
思ってたよりグロくなく、思ってたより切なかった
監督がヨルゴス・ランティモスのパートナーということで気になって観に行ったが、期待通りに不思議な空気感の映画だった
それを“ギリシャの奇妙な波”というのか
換気扇とか、電子機器、それに息遣いとかの音が強調されていて、「関心領域」の気味悪さと似ていたが、それが奇妙さを漂わせていた
シスターフッド・ミステリー?描かれるのは姉妹愛ではなく姉妹の呪縛 差別社会で生きる不穏な空気感に満ちた作品
のっけからショットがいい。 顔を白く塗った2人の姉妹が並ぶ。2人は...
のっけからショットがいい。
顔を白く塗った2人の姉妹が並ぶ。2人はまだ小さい。
誰かに写真を撮られている。次々とシャッターが切られる。
気が付くと、姉妹は高校生くらいになっていてる。
そして、同じように2人は並んで、おかしなポーズを撮り、写真を撮られている。
見る側は、このシーンだけで、この姉妹の関係性を何となく想像してしまう。
2人の生い立ちや家族について、エピソードや説明を入れるのではなく、この写真を撮るシーンだけで済ませるのが良い。省略の潔さこそ、映画の醍醐味だ。
ショットの良さと省略の潔さが、この映画に一貫している。
これを「センスがいい」とか「才能がある」というのかもしれない。
監督のセンスを感じながら、安心して最初から最後まで楽しめた。
謎に怖い
サラッとした脂まみれヘンテコ映画
従ってしまうタイプの不思議なリアル感
Yorgos says...?
共依存姉妹のストーリー。
これは最後まで観ないとわからないけど、ラストシーンで全ての言葉や行動がストンとハマる。
セプテンバーの試すような物言い、ジュライの従順であろうとする眼差し。
確かにそれまではジュライを守ろうとする強気なセプテンバーが、いつの間にか支配的に見えるようになってしまったのは、あの地点でジュライが、縛られてしまったからなのなだろう。
いや、縛られることを選んだのか…
その辺りの描き方が素晴らしいと思った。
ポスタービジュアルはランティモスの『籠の中の乙女』を彷彿とさせ、途中で変なダンスをするのもランティモス風味。
ちょっと縛られすぎなのか、わざとそれを狙ったのか…
これはまさかYorgos says...?と思わせてしまったところが残念だけど、あえてそこを狙っているのなら、監督は凄すぎる…
ランティモス好きはきっと好き。
スッキリは、しないけどね。
妹を救う姉が、妹に巣食う
強力なギリシャ監督夫婦の完成。
ホラー?
姉が9月生まれ、妹が次の年の7月生まれ、と10カ月違いで、幼い頃から常に一緒に過ごしてきたセプテンバーとジュライ。我の強い姉と内気な妹は支配関係にあり、セプテンバーの指示にジュライが従い、命令どおりにできなければジュライのライフが減る、というゲームをしていた。その後、姉妹は母とアイルランドの亡父の家に引っ越した。新しい生活のなかで、ジュライとセプテンバーは近所の若者と交流を持つようになり、また命令ゲームもジュライ自身を傷つけるような事も起き・・・さてどうなる、という話。
学校で変人扱いされてた姉妹。
プールのシーンでわき毛モジャモジャの女性は珍しいなぁ、って思ったし、みんなからも汚いって言われてたのが印象に残った。
お母さんも寂しかったのかパブで男を連れ帰り、口で気持ちよくしてもらい、お返しに手で抜いてあげた。
アイルランドの人ってあんなので満足なのかな?不思議だった。
地元の若者とセッ○スしたのはジュライ?セプテンバー?途中で顔が変わった様な気がしたけど。
結局、これホラーだったのかな?セプテンバーはどこに消えた?死んだの?
なんかよくわからないまま終わった。
サイモンじゃなくてセプテンバーなのね 最後はどうなるのかと楽しみに...
サイモンじゃなくてセプテンバーなのね
最後はどうなるのかと楽しみにしてたんだけど、
結構サクッとしてた
ちょっと期待しちゃったかな
お母さん、ちょっと凄かった
全然関係ないんだけど、
少女マンガの【わたしが死んだ夜】をちょっと思い出した
母親にハラハラ
二人姉妹だからかな
原題がいいと思った。"September says ..." が映画を見終わってからもずっと頭の中で響いていた。妹のジュライの頭の中もそうなってしまったんだろう。
二人が並んで踊る様子はヨルゴス・ランティモス監督の「籠の中の乙女」を思い出さざるを得なかった。そこは意識的に変えた方が良かったように思う。ジュライが性的なことにとても関心があるように思えたけれどそれもセプテンバーの指示があったから?そのあたり少し寝落ちしてしまったのでよくわからなかった。母親に顔がよく似ているのは妹の方だ。母親の性格は姉へ。二人姉妹の関係は難しい気がする。三人、四人姉妹だと力関係も個性も分散するのでそんなに密着したり対立しないと思う。友人関係も奇数がいいな。偶数、とりわけ二人の友情・友人関係は「ひとつ」あれば十分。
小道具、衣装、部屋やキッチンなど面白い映画だった。例えば左右が異なる色や素材の靴下を履かせるとか、おばあちゃんの服を着る着ないを匂いで決めるとか。細部がとても楽しく可愛かったので、もう少し何かあったらな、と偉そうに思いました。相変わらず暑くて湿度が高くて頭がぼーっとしている自分に問題があるのだ。9月なのだからそろそろ涼しくなって欲しいです。
マダガスカル?
少し様子のおかしい同学年で15歳の年子姉妹セプテンバーとジュライの話。
変人姉妹と同級生に疎ましがられ嫌がらせを受けるけど、黙っていない姉セプテンバーが内気なジュライを庇う関係。
そして仲は良いけれど2人の時にはジュライはセプテンバーの言いなり状態というイビツな状態で展開していく。
同級生たちとの間にちょっとキケンな香りを醸しているのにおバカジュライが…そしてとうとう!?
ただでさえテンポが悪いのに、中盤妙にダル〜い時間が続き、赤食以来久々にそういうプレイを始めたとおもったら、大した種も蒔かずにそういうこと!?
しかも何すかそのマヌーなネタばらし(*_*)
まあ、意外って言えばそうだけれど、元々がイッちゃってるからなんだかね。
テンポも含め、もうちょい上手くみせてくれたらねという感じ。
ラスト15分ぐらい前から衝撃展開
何を観させられてるのかよくわからない
急に怒涛の展開に!
夫唱婦随
全23件中、1~20件目を表示