また逢いましょう

劇場公開日:2025年7月19日

解説・あらすじ

介護施設で織り成される人間模様を通じて、生と死の関係を深く温かくつづったドラマ。京都市のデイケア施設「ナイスデイ」を運営する伊藤芳宏の著書「生の希望 死の輝き 人間の在り方をひも解く」を原案に、「嵐電」のプロデューサー・西田宣善が監督、「夜明けまでバス停で」の梶原阿貴が脚本を手がけ、現代社会に生きる女性の視点を加えてフィクションとして描く。

東京でアルバイトをしながら漫画を描いている夏川優希は、父・宏司が転落事故で入院したとの知らせを受けて京都の実家に戻る。出版社に持ち込んでいた漫画の原稿も不採用となり、先の見えないまま京都で暮らすことになる。退院した父は介護施設「ハレルヤ」に通所を始め、優希も付き添いで訪れると、そこは利用者と職員が和気あいあいとリハビリに励む、居心地の良さそうな場所だった。優希はベテラン職員の向田洋子やケアマネージャーの野村隼人、利用者たちと交流するうちに、彼らを温和な笑顔で見守る武藤所長の考えの深さにひかれていく。

「嵐電」「夜明けまでバス停で」の大西礼芳が優希役で主演を務め、劇中の漫画とピアノ演奏も自ら手がけた。優希の父・宏司を伊藤洋三郎、施設のベテラン職員・洋子を中島ひろ子、所長・武藤を田山涼成が演じ、カトウシンスケ、筒井真理子、田中要次、梅沢昌代が共演。

2025年製作/91分/G/日本
配給:渋谷プロダクション
劇場公開日:2025年7月19日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.5介護を通じた人々の在り方と関わり方を考えさせられる

2025年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

知的

主にデイケア施設を舞台に物語が進行する、やや地味めな映画ではある。とはいえ、老父の大けがをきっかけに帰省した娘の視点で、介護が必要な人たちの心情や、施設職員らが抱えるさまざまな思いも描きつつ、すべての人にいずれ訪れる老いや障害による衰えや死について考えさせる内容は貴重だ。

プロデューサーや自主映画監督として実績のある西田宣善の劇場映画監督デビュー作だそう。単館系の小品の趣ではあるが、主演の大西礼芳をはじめ、中島ひろ子、カトウシンスケ、田山涼成ら主要キャストの演技は安定感があり、短い出演ではあるが筒井真理子、田中要次らも華を添える。大西は劇中の漫画やピアノ演奏も自ら手がけたといい、その多才ぶりにも驚かされる。

診療所所長でデイケア施設も運営する伊藤芳宏氏の著書が原案で、台詞や作文などの中に出てくる生死や哲学についての言葉が、おそらく元のテキストの影響で観念的になったり、説明調になったりしたきらいはあるかもしれない。ともあれ、生きるとは、死ぬとは、そして人が支えたり支えられたりして共生することについて、改めて考えるきっかけをもたらす意欲作であり、作り手たちの高い志を尊敬する。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
高森 郁哉

4.0「夜明けまでバス停で好き」

2025年7月24日
iPhoneアプリから投稿

知的

今年225本目。

K's cinemaで。
2022年10月「夜明けまでバス停で」で大西礼芳さんが凄い好きになって彼女が出てるので今作鑑賞。歌ですね。最後の歌がいい。ピアノ演奏も大西礼芳さん、本当に上手でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヨッシー

2.5めざせ掬いの共同体

2025年7月22日
Androidアプリから投稿

単純

幸せ

ケガで歩行困難になった父親が通い始めた介護施設に、一緒に行く様になった娘の変化の話。

釣りに出かけて崖から滑落し病院に担ぎ込まれた父親のもとへ、東京で売れないマンガ家をする娘がやって来て巻き起こっていく。

3日が山と言われた父親が回復したけれど、右手は動かず歩行は困難という状況下、娘が暫く実家に残るという条件で退院が許可されるという流れだけれど、なかなかな老害っぷりをみせますね。

何て思っていたら、父親のことは結構どうでも良い感じで、ケアマネジャーや介護施設の職員たちと接する娘をみせるばかり。

彼女が主人公だから、それはそれでも良いけれど、ラスト15分ぐらいで急に主張がドーン。
某コラムニスト噛んでます?

障害者の権利が当たり前だーとか、そういう世の中にーとかそれが言いたかっただけですか?という、それ以外のドラマは全て中途半端な状態での終了でビックリした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Bacchus

3.0後半になってなかなかのトンデモ展開になるのだが、大西礼芳さんは多才だなあと思った

2025年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Dr.Hawk