「研究者はすごい」ベートーヴェン捏造 ふわりさんの映画レビュー(感想・評価)
研究者はすごい
面白かったです。
この題材を日本人キャストで演じる…新鮮。
バカリズム脚本という事で、ギャグ満載なのかと思っていたらちょっと違いました。原作が別にあったんですね。
曲も聞けて良かったです。
捏造だとしても。
歴史を語るその人にとってはそれが真実なのかも。
真実にしてしまえー…といった事が実は沢山あるのでしょうね。後世の人にはなかなかわからんし。。とはいえ、カメラも録音機器もない時代の調査に費やす労力、嘘を暴くとかとにかく研究者とか追及する人はすごいな。
なーんて思いながら見てました。
最後の方、老け顔のシンドラー山田君が本当に狂信者に見えました。
顔濃いめの俳優さんが欧米人を演じるのはともかくも、古田さんは流石。
満塁本塁打さんネタに食いつきますがシンドラーエレベーター、悲しい事故でしたよね。まだ20世紀の頃袋井市あたりをよく通っていて何もない原っぱみたいなところにそびえ立つ同社のバベルの塔みたいの不気味に思ったこと思い出しました。
Eエレベーター🛗に食いついていただきありがとうございます😊俳優陣ももう少し出番多くてもと思いました。
古田さん良かったですね。まあ 歴史の細かいとこは 全て 都合の良い捏造 かとも思いました。
ふわりさん
共感&コメントありがとうございます。そうですね、鬼気迫るシンドラーもうよかったですね。その後の黒田先生は完全に生徒にやられてましたけど。
こんばんは〜。共感コメントありがとうございます。
ギャグ満載かなぁト思いましたが、ちごいましたね。
河内大和さん、売れそうですね。
個性派俳優になってほしいですよね。
共感ありがとうございます!
>研究者はすごい
まさにこの一言につきますね。日本ではなく外国の、しかも200年も前の捏造の謎解きをした原作者はもちろん、普段はコミカルな脚本を手掛けているバカリズムも、凄く真面目な作品に仕上げているのも評価できます。
個人的には途中のシンドラーの一人語りパートが退屈な感じがしたので、細かい説明は先生と生徒のコミカルなやり取りにして間に挿入すれば、バカリズムらしい作品になったかと思います。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。