ハルビン

劇場公開日:2025年7月4日

解説・あらすじ

1909年10月に中国・ハルビンで起きた歴史的事件を映画化し、祖国独立のために闘う人々とそれを阻止しようとする勢力の攻防を描いたサスペンス。

1908年、参謀中将アン・ジュングン率いる大韓義軍は日本軍との戦闘で大きな勝利を収めた。アン・ジュングンは万国公法に従い、戦争捕虜である日本陸軍少佐・森辰雄らを解放するが、これをきっかけに大韓義軍の間ではアン・ジュングンに対する疑いとともに亀裂が生じる。1909年、アン・ジュングン、ウ・ドクスン、キム・サンヒョン、コン夫人、チェ・ジェヒョン、イ・チャンソプら、祖国奪還のために強い絆で結ばれた同志たちがウラジオストクに集まった。彼らは伊藤博文がロシアとの交渉のためハルビンに向かうことを知る。一方、日本軍は大韓義軍の密偵から、ある作戦についての情報を得る。

「コンフィデンシャル」シリーズのヒョンビンがアン・ジュングンを演じ、パク・ジョンミン、チョ・ウジン、チョン・ヨビン、イ・ドンウクが共演。日本からも伊藤博文役でリリー・フランキーが出演。「KCIA 南山の部長たち」のウ・ミンホが監督を務め、「パラサイト 半地下の家族」のホン・ギョンピョが撮影を手がけた。

2024年製作/114分/G/韓国
原題または英題:Harbin
配給:KADOKAWA、KADOKAWA Kプラス
劇場公開日:2025年7月4日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)2024 CJ ENM Co., Ltd., HIVE MEDIA CORP ALL RIGHTS RESERVED

映画レビュー

2.599%虚構、なのはいいけど、杜撰

2025年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

「インディ・ジョーンズ」がナチス・ドイツ相手に活躍する、みたいなのを目指した感じか。
「ジャッカルの日」・「ミッション・インポッシブル」・「ディア・ハンター」的要素も盛り込もうとしたかな。

虚構でもいいんだけど、
それが杜撰で、説得力に欠ける。

最初の方の戦闘場面は、まず「攻撃してください」と言わんばかりの日本軍幕営地。
そして戦闘は、千年前ですか、と言いたくなるようなグチャグチャの白兵戦。
しかも敵味方入り交じったところへ銃を撃ってみたり。

国際公法に則って「捕虜として釈放」っていうのも意味不明。
単純に捕虜でよかろうが。
でも、釈放しないと物語が始まらない、という都合があったんだろう。

日本語が話せないのに日本人になりすまして列車に乗ったり。
(本物は偽装も何もなしで列車移動してる)
7日前になって慌てて爆薬を調達することになったり。
「最大の馬賊の長」となった元義勇軍兵士が飲んだくれでしかなく(そんなんじゃ統率できないだろうに)、唐突にロシアンルーレットを強要しようとしたり。

そして「日本人」役の日本語のひどさ。
せめてキーパーソンの森少佐ぐらいは日本人の役者にしようよ。
ちなみに森少佐は、途中で韓国語を理解しちゃうし。
(実は通訳不要だった――という描写はなかった)

「アン・ジュングンはどこだ」という台詞(日本語)は何十回言っただろう。
しまいには笑えてきた。
(ちなみに事実は、無名の人だったので、日本政府は把握してなかった)

他にも枚挙にいとまがない。

  *  *  *

きっと一番の意図は、
李舜臣――安重根――金九(キム・グ)という「英雄ライン」を示したかったんじゃないかな。

なお、
李舜臣は、文禄・慶長の役(壬辰・丁酉の倭乱)の時の朝鮮の将軍。のちに「救国の英雄」とされた。

金九は、のちの大韓民国臨時政府主席で「抗日の英雄」。昭和天皇の暗殺を指示したことがある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
島田庵

4.0アクションものスパイものとして見れば、かなり面白くよく出来ている。

2025年7月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
mac-in

3.5侵略は侵略

2025年7月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ドキドキ

ひとつの事象について国によって、見方が異なるのは、当然のこと。全編通して、なるほど~と、ずっと思いながら観た。人それぞれの心の動きも丁寧で、ドキドキと想像、悲しみと苦しさが行き来する。劇中、愚かな王から救おうと良かれと思って尽くしても、義勇兵が減らないことを、述べているが、歴史上の侵略のおろかさを表した表現で、印象に残った。そして、あっちもこっちも密偵にみえてしまう描写は見事。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mannna

3.0日本語がガタガタ

2025年7月8日
iPhoneアプリから投稿

主演のヒョンビンを、カッコいい愛国者として立たせるのが目的の映画かな?

私は嫌韓でも親韓・韓国ファンでもなく、映画としてどう?という観点でしか考えないのだが、日本人視点では「これどうなの?」みたいな反感を抱く人も多いかもしれない。

冒頭に主人公・安重根(アン・ジュングン)は「日本軍の捕虜将官を拷問にかけず、死刑にもせず、万国公法に則り解放したために味方に裏切り者扱いされても、法を守る清廉潔白な人」というエピソードで主人公らしさを出し、最後の暗殺も清い志で行ったとしてしまっていた。
だが、正直所詮は暗殺。
テロリズムへの嫌悪感を拭い去れるほどでもないし、いろんな考証とかの微妙さにひっかかって物語に入り込みにくい。

一番微妙だったポイントは、伊藤博文役のリリーさん以外はみな韓国の方々が日本人を演じたため、日本語イントネーションがガタガタだったところ。
ここはもっとたくさん日本人役者を雇おうよ、予算けちらんでも……と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
コージィ日本犬