でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男のレビュー・感想・評価

全281件中、41~60件目を表示

4.0当時話題となった事件

Nさん
2025年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今でもうっすら覚えている。しかし、児童虐待はよく耳にするが、このでっちあげは、真相を究明する為に調査した結果、『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』として、本にまとめたものを10年以上経て映画として再び光をあてている。その意図が気になった。そこは調べるとして、改めてこの教師の置かれた状況は他人事ではなく、どうすべきであったかを考えさせられる。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
N

5.0でっちあげ

2025年7月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ドキドキ

マスコミや、学校など今の体質を考えさせられる内容でした。
綾野剛さん、柴咲コウさんの演技が素晴らしく、目が離せません。映画館で映画を見ると、いつも寝てしまうのですが、この映画は最後まで、しっかり見させてもらいました。
綾野剛さんの弁護士さんが、このような弁護士さんがいて良かった…と思います。星5つです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
めいりん

4.5児童虐待ターンは1割くらい

2025年7月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

あとは先生虐待ターンだから安心してほしい(?)

「拓翔が本当に苦しんでなくて良かった」で泣く。
仕方あるめえ。
善良な教師から潰していくのやめろ。

私はセンセーショナルな偽りに騙されて踊らされる大衆の一人になる自信がありますね。
こんなことSNS社会になってまろびでた社会問題が20年前にも勃発して、当時は冤罪と認定されたのに現在も変わらず何の進歩もないの根が深いなあと思いました。
こういう映画見ると当事者たちそれぞれの立場に立たないと、と思うのに、何故か週刊紙読むと週刊紙がワルモノ認定している方を悪だと決めつけてしまう…もう俺たちは駄目だ。次の世代に期待しよう。

綾野剛の説得力がすごかったです。
殺人教師してる時は「こいつわるいやつ!」だったのに、途中から「こんな善人おらんでホンマ」になるもんね。
どうなってるん。
綾野剛も柴咲コウも役作り後に後遺症バリバリ残りそうな役ばっかりでおばちゃん心配よ。長生きしてよね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
せった

4.5よく出来上がっている作品

2025年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

以前から綾野剛が主演ということで気になっていたので公開2週目に鑑賞。朝一番の回ながら幅広い年代が劇場に集まっていた。やはり綾野剛、柴咲コウをはじめとした実力派が作品への没入感を一気に高めてくれる。まさかあんな結末になるとは思わなかった。ただ一つだけ、最後の綾野剛が柴咲コウと息子を目撃するシーンがありますが、息子のほうが10年後にしては、成長してなさすぎと疑問を持ってしまった。それもあってか、なぜか上映後ずっと心に空白が残ることに、全体的に一つ一つがよくできている作品。なぜ空白が残ったかは分からないが、気になる人は見てみてほしい。ポップコーンはsサイズか、Mでいい。途中から食えなくなる位食べるタイミングがない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
劇場内は飲食持ち込み禁止!!

3.5A305 反撃することが出来ない冤罪

2025年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年公開
もっとどよーんと来るかな、と思っていたが
案外冷静に観ることが出来ました。
一昔前に比べて異常に我が子を溺愛する親が多くなったと
感じるがこんだけモンペ圧だされると
本当に先生って大変だっぺ。
正義を全面に打ち出す職業である警察、教師、自衛隊、医者
みーんなちょっとのエラーでよってたかって叩き潰す
このご時世。
ただ反撃するにも小林薫いわく「冷静に、常に冷静に」(byキャップムラマツ)
いやー人生がかかっているから無理無理。
かといって盗撮するような輩もいるから判断苦しむんだよね。

まあ実際にいじめが行われている現場の目撃証人がいないのだから
物事はもっと簡単に見極められると思うが
それにしても
柴咲コウの息子が追い詰められたのはひょっとしてこいつのせい?
その子が自殺しようとしたのもこいつのせい?
本来のいじめられっ子の母親が怯えているのもこいつのせい?
答えは出してもらえないがミステリーの要素もあってなかなかよい。
保身に走る校長、教頭もいいよね。
綾野ゴーが悪者でなくてよかった、と感情移入した。
小林薫を人の好い弁護士にしたのもグー。
折角寄り添ってくれていた文乃ちゃんを最後あんなことにする必要は
あったのかな?
にしてもホンマ週刊誌って.....
亀梨よう演じたな。
75点
鑑賞 2025年7月15日
パンフ購入¥990
配給 東映

コメントする (0件)
共感した! 19件)
NWFchamp1973

5.0怖すぎです

2025年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

前から見たかった作品です。
前情報を持たずに鑑賞。
冒頭のシーンではかなり胸糞が悪くなる内容で、ホントかよと思う展開でしたが、それを覆す内容。
ほんと、考えさせられる作品です。

今年話題になった中〇さんとX子さんの事件も、これに近い気がします。
結局、週刊誌の報道が先行し、周りの視聴者などが完全に中〇さんを完全悪としている。。
その事から中〇さんも、この主人公と同じ状態になってるのでは・・と思ってしまった作品です。

誰でも起きうる事の怖さを感じました

コメントする 1件)
共感した! 7件)
紅の羊

4.0三池崇史作品にしては抑えていたな

2025年7月14日
Androidアプリから投稿

某週刊誌のインタビューでご本人がおっしゃってたように、今までの過激な映像が多かった監督にしては過激さを抑えていたように感じた。
だけど、かえってそれが人の怖さを引き立たせていたように思えた。柴咲コウ、小林薫…この役にうってつけの役者さん。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ぼかん。

3.5学校、マスコミ、モンスターペアレント地獄の三重奏

2025年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ドキドキ

身に覚えのない体罰で訴えられた教師の話。

実話なので、いくらか記憶にある事件。
実際はもっとごちゃごちゃあったようだし、マスコミも批判一辺倒ではなかったと思うが、映画なのでそこはサッパリしている。
柴咲コウの演技が怖かった。話が通じない感じがよく出ていた。

本来、もっとちゃんと調べていたら大きな話題にはならなかった事件。みんな教訓とするべき。
やべー家族と話題性だけで取り上げたマスコミには何かしらペナルティがあるべきではないかと思う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ひとふで

4.0自分を信じてくれる人のために

2025年7月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

このような場合、自分はどうするか思いを巡らせてみた。
クラスの子どもたちのためにも担任を続けることを選ぶか、それよりも自尊心を優先するか。
教師でもない私は後者を選ぶ。しかしながら、教師であり、生徒に愛着があればどうだろうか。。。

最終的に自分を信じてくれる人を裏切ることになるかも知れない、最初からそんなことまで考えることは到底できない。
自分に矢印を向けて考える強い人ほど、映画のような選択をしてしまうのではないだろうか。

演技力のある俳優を贅沢にキャスティングしたコスパの高い映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
hidey1977

4.0役者って凄いなと感じた映画

2025年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

綾野剛も柴咲コウも演技が良かったです。
なんで認めるの!?なんで堂々と言ってないって言えるの!?
映画と分かりながらも両役者に殺意を覚えました笑
教師の人も、奥さんも実際に500人+マスコミに殺人教師のレッテル貼られて良く頑張ったなと。
自分の人生が[すみませんでした]の一言でとんでもない方向に行くことがあり、自身の常識が通じない人間は世の中に5万といる。
世間になんと言われようと、結果どうなろうと、自分には正直にありたいと感じた映画でしたm(_ _)m
自分の人生は、自分でしか責任取れないんだから。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ひろ

4.0穢れた血

2025年7月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

構成がよかった
序盤は律子側の原告目線での内容
次に薮下の主張通りの内容で進行する
これを法廷の進行とともにみせていく
一番悪いのは校長だよね
その場しのぎの対応で済ませ
結局後は知らんぷり
学校の先生は全員観ておいたほうがいいかも
マスコミは真実なんて知ったこっちゃない
満員電車の痴漢冤罪も他人ごとではない
とても怖いお話でした

コメントする (0件)
共感した! 8件)
かちかち

4.5大勢の意見が真実とは限らない。

2025年7月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大勢の意見が真実とは限らない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ボブ

4.0教訓:やっていないことは断固として認めてはならないのだ。

2025年7月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実際に起きた冤罪事件を元にした作品は、鑑賞するのに少々気後れしてしまうんですよね。冤罪に巻き込まれた気の毒な主人公を、上映終了まで見届けなければならないので、はたして救いがある結末なんだろうか? と鑑賞中ずっと気になってしまう。そうかと言ってオチを知った後だと面白さ半減なので、こればっかりは仕方なし。

我が子に体罰を振るったと、その両親から言いがかりをつけられた小学校教師が、マスゴミにも取り上げられたことから、その言いがかりはあたかも「真実」のごとく広がっていく。本来は教師の守護者であるべき校長・教頭からも無責任な指示をされ、致し方なく、主人公もその場しのぎの振る舞いを行うが、そのことで事態は後戻りできない状況に悪化していき…。

やはり冤罪に巻き込まれていく様は観ていて気の毒でしかなかった。彼の味方をしてくれる老獪な弁護士が現れてから、多少なりとも形勢逆転の目が出てきて、ようやく一息つけた感じでした。

さて作品的な演出として、言いがかりをつける両親の狂人ぶりが誇張されているものの、実際の当人はもっと普通に見える人だった気がするんですよね。でないと、大勢の弁護団が形成しての裁判まで発展しない気がする。だから怖い。

しかしもっとも恐るべきはマスゴミからネットに拡散しての「世間の声」。我が身を振り返りながら、安直に世間の声に同調しないよう心掛けるべきと感じました。

昨今、教師にまつわる事件が頻出していて、教師には分が悪すぎなので、善良教師と不良教師を線引きできる方策を立ててほしいところ。しかし学校の問題の関心って、自分の子供が卒業してしまうと途端に低くなりがちなので、その辺も難しいんだよなー。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ヘマ

4.0謝罪の重さを痛感

2025年7月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実話ベースとのことだったが、真実はどうだったんですかね〜

まあそこは置いといて、良い教訓を教わった映画だった。
謝罪は認めると言う行為も含まれてると痛感させられました。怖い怖い😱
今後の人生で気をつけようと思いました🫡

コメントする (0件)
共感した! 8件)
おおかみ

4.5考えさせられる映画で、個人的に好きな終わり方だった。 キタニタツヤ...

2025年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

考えさせられる映画で、個人的に好きな終わり方だった。
キタニタツヤの歌もすごく合ってた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
wadainotaneco

5.0実際の裁判を傍聴したことがありますが、当時の報道の様子や裁判が忠実...

2025年7月12日
スマートフォンから投稿

実際の裁判を傍聴したことがありますが、当時の報道の様子や裁判が忠実に再現されていると思いました。
ただ、当時は、報道に踊らされた教師の姿が見えてこなかったのですが、綾野剛さんの演技が本物の当事者に思えて、苦悩がよく伝わってきました。素晴らしい作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
おかちゃん

5.0鵜呑みにしない大事さ

2025年7月12日
iPhoneアプリから投稿

これからの社会のために全国民必見

2003年の「教師によるいじめ事件」がモチーフ、それがどう帰結したか記憶にないならば、自分のその浅はかさを猛省しながら観るべき

いま広がりつつある「鵜呑みにしない」大事さが、より深く思考や行動として世の中に浸透したら、わが国はとても強くなれると思う

コメントする (0件)
共感した! 7件)
sysr

3.5綾野剛劇場

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿

実話をベースにした「でっちあげ事件」の映画化。
“殺人教師”薮下誠一と、“教師に虐めを受けた子の母親”氷室律子、同じ出来事それぞれの視点から描くことで、観るものへ違和感を与え、後半の裁判では傍聴者として見つめさせる。

前半の描き方が、映画「怪物」にそっくりで、どうしてもノイズになり、ちょっと飽きてしまいましたが、後半の裁判での弁論や事実が浮き彫りになっていく様は面白く観ることができました。あの弁護士さんに出会えたことは、薮下さんにとって不幸中の幸いだったのでしょうね…。

終始全くカッコよく見えない綾野剛が良かったです。偏向報道や思考停止で受け止めてしまう世間の人々という、当時よりも更に悪化している昨今に訴えかける作品だと思います。
三池監督ぽさは抑えだな〜と思いつつ、必要以上に鼻血が出てたのには拘りを感じました。笑

コメントする (0件)
共感した! 10件)
まだまだぼのぼの

5.0キャストの演技合戦がすごい

2025年7月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

実話に基づくストーリーなので、週刊誌や思い込みによって、加害者にも被害者にもなり得るので改めて考えさせられた。
綾野剛さん、柴咲コウさんの演技力が特にすごかったが、他のキャストも素晴らしい方ばかりで最後まで飽きる事なく見応えがあった。
是非色々な方に観て欲しい。映画だと思った。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ran

4.0初期対応が大事

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やっぱり何事も初期対応が大事です
校長たちのその場しのぎの対応が惨事をもたらす

それに逆らえない当事者

教師、親、子供、学校、上司、世間…
これらの当時の関係性がよく表されてるし、観ていてとてもムカムカ、イライラさせられた
それだけ引き込まれてしまった演出だったと思う

でっちあげ、コワイこわい

コメントする (0件)
共感した! 7件)
あひゆわ