満天の星

劇場公開日:2025年8月1日

解説・あらすじ

1944年8月22日に沖縄から九州へ向かっていた学童疎開船・対馬丸が、米軍の潜水艦に撃沈された対馬丸事件。事件後、箝口令が敷かれたことで詳細が謎に包まれていたこの事件を、数々の証言などから検証するドキュメンタリー。

一夜にして784人の子どもたちが命を落とした戦時下最大の学童死亡事件、対馬丸事件。この事件は長らく秘匿されていたが、事件の生存者で、対馬丸の甲板員として乗船していた中島髙男は、沈没の衝撃でバラバラになった筏で漂流しながら7人を救助し、奇跡的に生還していた。しかし事件に関する厳しい情報統制の中で、彼は苦しみ続けた。彼の孫である俳優の寿大聡は、祖父の死をきっかけに事件の真相を探る旅に出る。戦争の理不尽さや人々の記憶に埋もれた真実を追求する寿大の旅は、やがて戦地であるウクライナにも及ぶ。

オシアウコ名義で「ニワトリ★スター」「神在月のこども」などをプロデュースしてきた葦澤恒が、寿大と2人で監督を務めた。ナレーションを声優の田中真弓が担当。

2025年製作/84分/G/日本
配給:ナカチカピクチャーズ
劇場公開日:2025年8月1日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)2024 映画「満天の星」製作委員会

映画レビュー

3.5 箝口令

2025年8月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

戦後80年でまた貴重な戦争体験談
かつて島守の歌を見た時にも疑問だった 強大な連合国を相手に勝てる筈もないのに物資、兵も不足で敗戦色濃厚な中、何も知らされてなさそうな雰囲気そして劇中あったように疎開してもやはり船はすぐ攻撃されていた
しかし疎開の理由、軍の対処にも驚愕であった 戦時は一般人の人命なんてどうでもいいのか?そして🇺🇸側にもこの様な事実是非とも知ってほしい
お孫さんは俳優なんですね、自らデジタルリマスタにはう~~んとなってしまいましたが、実体験を語り継ぐ人がいなくなってしまうという危機感は伝わりました 難しいけれども頑張って祖父の意思を繋いでいって欲しい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆう

5.0 戦争は一刻も早く止めることが必要

2025年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

知的

この映画を観て、疎開を楽しみに貨物船に乗っていた児童もいる中、潜水艦からの魚雷を撃受けて、夜の海に投げ出され、藻掻き苦しんだ児童の姿を思うと涙が止まりませんでした。戦争が起こると真っ先に女性、子ども、お年寄りが被害に遭います。ウクライナ、ガザなどでの戦いは一刻も早く止める必要があると思っています。

この映画は戦争の悲惨さを明らかにする素晴らしい映画だと思いました。一人でも多くの方に観ていただきたいと思っています。この映画を製作された監督及びスタッフのみなさまに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
のりあき

3.5 語り継ぐことは難しい、でも方法はある。

2025年8月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

語り継ぐことは難しい、難しいけれど誰かがしなくてはならない。もうあと少しで直接経験した方がいなくなってしまうなら尚更である。
私は元小学校教員ですが、かつて学芸会で「伊勢湾台風」の劇を観たことがあります。5年生だったと思います。「きんさん ぎんさん」が戦争よりも怖かったとおっしゃっていた、1959年の台風です。「劇化」というのはいい方法だと思いました。貴重な証言をまとめられたのなら、僭越ながら「劇化」に取り組まれは如何でしょうか。

別の話です。最近某国である映画が公開されたそうです。(名古屋という共通点あり)戦争やその被害についてお金をかけて制作して煽る内容らしいです。映画を愛するひとりの人間として絶対にやってはいけないことだと思っています。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひろ702

1.5 蛇足だったなぁー。。。

2025年8月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

沖縄旅行の際には、対馬丸記念館に何度も足を運びました。本映画の上映が決まり、とても楽しみにしていましが、ウクライナと孫が祖父の役を演じてるところが蛇足極まりないと感じました。

特に孫がわざわざ髪型、化粧をしながらの演技してる場面でバカバカしくなり、退席しました。

残念。。。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あぶちゃん