劇場公開日 2025年8月8日

キムズビデオのレビュー・感想・評価

全52件中、1~20件目を表示

3.0驚異的な成果を出した無邪気な猪突猛進

2025年8月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
村山章

3.565点ぐらい。まあまあ…

2025年11月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

マニアックでレアな作品も揃え、5万5000本のビデオテープに25万人の会員を保有したニューヨークのキムズビデオ。

映画マニアたちが通ったらしいけど、その中には若かりし頃のコーエン兄弟(『ファーゴ』など)がいて、延滞金を600ドル滞納していたり(笑)

トッド・フィリップス(『ジョーカー』)や、アレックス・ロス・ペリー(『ハースメル』)や、ショーン・プライス・ウィリアムズ(『スイート・イースト 不思議の国のリリアン』)が、店員で働いていたらしい。

配信サービスの普及により閉店することになったけど、その膨大なビデオテープ・コレクションの運命は…ってドキュメンタリーです。

いろんな映画を切り取ったものが “その時、あの映画の、あのシーンみたいに” みたいな感じで使われていて、映画好きな気持ちを刺激された(笑)

オーナーのキムさんは、タランティーノとも仲良かったらしい。

店中で音楽ライブも行っていたようだけど、ギターウルフがキムズビデオでライブを演った時の映像が、ユーチューブで観れます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RAIN DOG

3.5意外としっかり魅せてくる

2025年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

驚く

斬新

この類のものは、どうせ見つかりませんでしたという結末になると思っていた。

主人公が執念深いな。
行動力があるとも言える。
てかキムさんに普通に会えるんかい。
行方知らずになったままだろ、一般的に。

ということで想定を裏切ってきたのが良かった。
イタリアの公権力を持つ人々や地位の高い人がのらりくらりしてて、おもしろかった。

レンタルビデオ屋って、TSUTAYAですら今もうなかなか見かけないよね。
サブスクで観れば良いんだろうけど…その作品だけ観られたら良いからねえ。

サブスクと言えば、大学の基礎科目で先生が論文を取り寄せる?のも論文がサブスク化されて予算的に難しくなってきたと、当時言っていた。
数作品だけ観られたら良いんだからサブスクはそれこそコスパが良くないんだよねえ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くちがさん

『ビデオ安売王』ってまたあるのかなあ

2025年10月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ヒューマントラストシネマ有楽町で 監督: アシュレイ・セイビン/デイヴィッド・レッドモン『キムズビデオ』鑑賞。ドキュメンタリー。昔 何度も通った南行徳の『ウェアハウス』とか、横浜駅西口の『ハリウッドビデオ』を思い出すなあ。それにしてもVHSサイズの前売券、マジで扱いづらいな‼︎ #54

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はにわさん in 2025

4.0どう評価するかで映画への関心が問われる ネタばれ注意

2025年10月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

斬新

NYのレンタルビデオ屋が廃業してそのテープをイタリアのシチリア島に寄贈した。元レンタル屋の会員が寄贈先に行くとビデオの管理はOH!MyGOD!な状況で救い出そうと決意。管理者の市長に返還をかけ合うも無視される。意を決して撮影と見せかけヌーベルバーグのゴダール、チャプリン、ヒチコック、ベルイマン、Jチェン、コーエン兄弟など映画の精霊を召喚して奪還作戦を決行する。NYに取り戻した後、シチリアの市長と話し合い大団円と言うハッピーエンドな結末。途中の昔のレアな映画をちょっとづつ紹介面白いと言えば面白い。
どこまでがドキュメンタリーか、映画として撮ったのかかなり破天荒でした。
ミニシアター系でしか見れないが、たしかに一般の映画館ではおタク過ぎて納得の映画か。4つ星は映画オタク向きとしての評価です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マスタード

3.0どこまでホント

2025年10月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

なのか?パーセンテージは分からないが、フェイクドキュメンタリーの部分は多いと思う。
マフィアマフィア連呼してたり、キムさんの面構え、全然英語が通じないイタリアとか、そこはかとなくホンマモンの臭いが。
最初は普通の映画の映像ばっかりだったが、最後ちょろっと流れたのが救出ビデオかな?

コメントする 1件)
共感した! 2件)
トミー

4.5レンタルビデオの無念

2025年10月7日
Androidアプリから投稿

同じくマニアックな品揃えのレコード店のドキュメンタリー(アザーミュージック)も見ていてとても良かったんだけど、そちらは硬派で寂しげな作品だった こちらの作品は場所も同じイースト・ビレッジなのにヤラセのようなこのハチャメチャ、熱狂ぶり、褒められたものではないけれども、とても痛快だった そしてキムさんのビジネス手腕素晴らしい、其処ならよくある見たい物が置いてなくてがっかり〜は無かったんじゃないかと思った 🇮🇹との奇縁、政治絡みなのも意外、でも誰も見向きもしてないし、持て余してたんだよねきっと つくづくコレクションは価値の分かる人の元へ、そして惜しみなくシェアが基本なんかな思った 全作品知ってたらもっと楽しかったろうなぁ、自身レアな作品には目がないのでとても面白かったです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆう

2.5ジェフリーが耳を探し当ててしまったように

2025年10月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

これが本当にドキュメンタリーならば、あまりにもおおらかというか、雑というか、信じ切れない部分が多々ある。「海賊版」と言っているビデオに違法性はないのか。あの管理状態で正常に再生できるのか。あれはビデオの解放ではなくて強盗ではないのか。キム氏のうさん臭さは何なのか。そもそもその膨大な作品の中にどれほどの名作があるのか(←これに関してはB級好きもいるので一概に言い切れないが)。
今は、ネットでいくらでも映画が観れる時代。貸し出し中につき在庫なし、なんてない時代。あらすじだって調べられるし、ハズレを引き当てる確率は低い時代。そんな時代って、もしかしたら味気ないのかもしれない。わざわざ店舗に足を運んでケースをガサゴソ出し入れしながら借りてた古きレンタルビデオの時代は、時に大ハズレを引き当てることもあった。それでもネットでクレジット決済みたいな手軽さじゃなく、バイトで手にした現金で払って借りてきて、つまんなくてももったいなくて最後まで観たもんだった。そのノスタルジーを感じてくれ、って言うんならそれは十分に感じることができた。ただ、だから何これ?とも思う。
「架空の人物と実在の人物が似ているこはよくあることさ」「映画と夢、嘘の間に境界線はない」という。それって、これは完全なるドキュメンタリーじゃなくてフィクション混じってますってエクスキューズなのだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
栗太郎

2.0フィルム・ノワールは美化した犯罪

2025年9月17日
Androidアプリから投稿

90年代後半に初めてNY行ったとき、あの看板あったのすごく覚えてるけど、旅行者にはなかなか敷居が高くて、中古レコード屋をハシゴするときに横目で見ているだけでした。
あの店のドキュメンタリー!と期待して見たのですが…

なんか、いろんな映画のワンシーンも含めて、いろんなネタが小出しにされてて
スリルとサスペンスも非常に地味…めっちゃ映画愛語る割に見せ方が下手すぎん?
結局シチリアのマフィアとの関連も不明、キムさんの心情も深く語られず、後半の強奪は流石に犯罪だしヤラセだよなー、って思うし、コンテナとか運搬資金はどっから出たのかも語られないし、NYに戻ってきたビデオを運営する店の奮闘(雨ざらしとか傷んでるやつは思い切って捨てたかもしれないけど、ビデオの状態とかチェックして出してるんだろうか?)とかもないし、なんかダラダラと記録を見せられた感じ。
淡々としたナレーションより、監督が顔出しで感情的に想いを語ってくれたほうが応援したくなったかなぁ。映画の精霊とかいう有名監督のお面とか、逆に白けたわ。

海賊版自体、犯罪ではあるのだけど、ネットもサブスクもない時代、私も新宿の海賊版ビデオ屋に通いましたよ…正式な流通経路がない・映像に飢えた人間がいる以上、商売が成り立っていたんだよなぁ。
あの店もネットの普及でなくなっちゃったなぁ…
摘発没収されてもすぐキ厶さんがしれっと新たな海賊版置いていくってとこは笑った。
あと、サレーミでホラー映画の音楽作ってる管理人?エンリコさんの音楽を使ったところはグッジョブでした。
それにつけても80年代の狂ったロウワーイーストサイドに行ってみたかった…。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kogeru

ミステリーから監督の下卑た野心までもを記録

2025年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 1980年代のNYで、世界中のマイナーな映画作品を含む膨大な所蔵作品でマニアの人気を呼んだレンタル・ビデオ・ショップ「キムズビデオ」の歴史を巡るドキュメンタリーです。映像配信時代の到来と共に、お店は2000年代に閉店したのですが、お店の5万本もの作品群は一体どこに行ったのだろうと監督グループが追うと、とんでもない場所で発見されます。しかも、そこに想像もしなかった人々の利権が絡んで来るのです。無茶苦茶な話だなぁとアングリ。

 そうして行方を追うドキュメンタリーのミステリー的要素だけでなく、「うはは、このネタで売れる作品を撮るぞ」という監督の下卑た野心の暴走までもが期せずして記録されているのが痛快でした。日本映画では恐らくあり得ない逸脱・脱線物語です。こんな事、本当にあるのかなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
La Strada

4.5どこまでリアル?

2025年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

すごく興味深いドキュメンタリーでした。いろいろ驚きでしたが、最後ははっちゃけ過ぎでしたかね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ランキル

3.5簡単な記録。 NYの映画ファンたちが通い詰めたレンタルビデオ店のコ...

2025年9月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

簡単な記録。

NYの映画ファンたちが通い詰めたレンタルビデオ店のコレクションのその後を追うドキュメンタリーなんだけど、これはモキュメンタリーじゃないの……?という展開で少し呆気に取られた。
VHSの2025年問題とかも聞くし、この後の未来のことも考えてしまったな。

子供の頃、家族でレンタルビデオ店に行ったり、好きな映画のVHSを擦り切れそうになる程観たりした記憶がある世代だから、色々思い出して懐かしんだり、気持ちは分かるな〜と思う部分もありつつ、サブスクで育った世代にはこれはどういう風に映るんだろう?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
るか吉

3.0会員になりたい!!

2025年8月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

こんなレンタル屋が今の時代、自分の生活圏内に存在していたら人生がもっと豊かで楽しいものになるだろう、発展した便利な世の中ながら逆行するように観れない映画の数にストレスを感じる不便な世の中な訳で!?

謎めいた雰囲気に魅力がありながらも現在のキムに魅力半減、イタリアの政治問題からマフィアが絡んで大規模な展開へと、チョット退屈に、貴重なVHSたちを奪還する場面にフィクション性を感じ全てが意外にもアッサリと解決する雑に思われる感覚が。。。

当時のキムズビデオを中心に猥雑で危険を醸し出すニューヨークと名もない映画をそんな世界観が薄れてしまう中盤以降から興味の持続力は失われてしまう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
万年 東一

4.0要映画知識レベルMAX

2025年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画を真に理解するためには、映画知識レベルMAXが必要だ。
少なくとも、ブートレグ映画の世界を知っていないとダメだと思う。
引用作品の九割方わからなかった俄かの自分には荷が重い作品だった。

NYにあったレンタルビデオ店が所蔵していた大量のブートレグビデオの行方を丹念に追い、放置状態のそれらを元所有者のキム・ヨンマン氏と共に取り返すドキュメンタリー。

イタリアに放置されていたコレクションを通して
イタリア人のおおらかさと適当さ、推しの強さや厚かましさ、闇深さが強調して表現されている。
イタリアの政治の闇に切れ込むなど、ポップな宣伝に反して、実に硬派な作品だった。

残念なのは、VHSやDVDを取り戻すところが劇中劇でぼかされているところ。
本当は相当な駆け引きや交渉があったのだと推測できる。
その過程を丁寧ににドキュメントして欲しかった。
(シチリアのドス黒い闇故にああなったのかも。)

なお、とにかく画面が字幕でうるさいので、字幕読むのが遅い方やそもそも苦手な方は回避推奨です。
(酷いと画面上下左右全部に同時に出ます。)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なもし

3.5懐かしい映画も

2025年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

映画のところどころに昔の名画のシーンが登場して懐かしかった。

イタリアってええ加減なんか、大人の事情の政治がらみの地方創生ってこんなものなのか?

Netflixとかで映画が気軽に観られるようになった時代だからこそ、画像の悪いビデオデッキで古い映画を観てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いちごのチョコレート

4.0サブカル少女の血が騒ぐ

2025年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

斬新

ドキドキ

久しぶりに劇場へ。
往年のサブカル臭 香しいこの作品。

ニューヨークの、アートスクール近くの
レンタルビデオ屋のことは、
「StudioVOICE」や「宝島」辺りで
見たことがあるような気がして
今回 楽しみにして出掛けた

いやいや想像以上のドキュメンタリー
と言うかモキュメンタリー?
この話 どんな風に終結させるのか
〜とドキドキしながら見てたら
ちゃんとしたハッピーエンドが
用意されている

面白かった!
やっぱ 映画って良い

コメントする (0件)
共感した! 3件)
虎吉

4.0映画好きによる映画好きのためのドキュメンタリー

2025年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

驚く

前情報をほとんど入れずに観たおかげで、びっくりな展開に目が釘付けでした。
監督、ビデオ偏愛が為せる技とはいえ身体張りすぎ…てか、ほぼ命かけてます。
よく最後まで撮影できたな、と思いました。

イタリア人、元市長もビデオの管理人も、警察官でさえも全員がもれなく胡散臭い。
リアルゴッドファーザーの世界。
「現実なのか映画なのか分からなくなる」て、これは撮っていてスリル満点で楽しかったでしょうね。

キムさんですが、韓国から身ひとつでアメリカに渡り、果物露天商→クリーニング屋→レンタルビデオ屋を興し大成功した何やら謎めいた人物。
映画好きであることは間違いないですが、ご本人が監督した映画(ちらっと流れました)が何やらアングラな匂い…
個人的にはキムさんの人生にすごーく興味が湧きました。

映画を観終わって久しぶりにレンタルビデオ屋に行きたくなりましたが、地元にはもう一軒もないんですよね。
新作だけじゃなく、奥の方の棚から知らない映画をパッケージ見ながら選ぶのが楽しかったなーとふと思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
すーちゃん

4.0VHSビデオデッキは動くのだろうか?

2025年8月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

レンタルビデオ店にせっせと通ってた時代もあったが、家ではもはや映画もドラマもネット配信オンリーである。ましてやVHSとなると現存するのは娘が小さい頃撮っていたホームビデオをダビングしたVHSだけであり、それすら10年以上観てはいない。VHSのデッキが動くかも不明である。そんな今の世の中での「キムズビデオ」の公開。誰が観にくるか?と思って公開初日に行ったらかなりの入り。マニアックな映画ファンが沢山いらっしゃることが嬉しかった。
これ、ほんとにドキュメンタリー?って感じが随所にありましたが、大胆に大量のビデオ奪回を挙行(アルゴ作戦?)する制作者とキムズビデオ創設者のキムさん(海外で成功する韓国人は図太い)も、いいかげんなシチリア島の市長や警察やキムズビデオの管理者にも観ているうちに妙な親近感が出てきて、映画自体はとっても楽しめました。
5万5千本のビデオが世界の映画の歴史として今度はちゃんと保存ができて、これからもちゃんと残っていてくれることをお祈りしています、。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
アベちゃん

3.0夢と現実を見つめたカメラ

2025年8月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
naichin

4.5本当にドキュメンタリー!?

2025年8月20日
スマートフォンから投稿

泣ける

知的

癒される

映画好きなら共感しかないドキュメンタリー作品。
話の起承転結が素晴らしく途中までフィクションなのか疑ってしまった。
通っていたビデオ屋はもう無くなってしまったけどあの頃の作品をもう一度探して観たくなるそんな映画。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
rul2k