「人生は喜劇であり悲劇。それを痛感させられる名作。」黒い瞳 4K修復ロングバージョン ターコイズさんの映画レビュー(感想・評価)
人生は喜劇であり悲劇。それを痛感させられる名作。
クリックして本文を読む
25分のシーンが追加されたロングバージョン。ラストが違うようでぐぐったけどもしかしたら追加前のほうが好みかもしれない。
初老のロマーノはロシアから来た観光客相手に身の上を語り過去を追想していく。全体を通して、ロマーノの人生の空虚さが喜劇的に語られてゆく。チェーホフの『犬を連れた奥さん』など4つの短編がベースになっており、ロマーノと犬を連れたアンナとの関係が描かれる。『犬を連れた奥さん』のグーロフも十分薄っぺらい男なのだけどロマーノも同様。アンナがなぜ彼に惹かれるかは示されず、孤独だったからの執着にしか見えず2人の関係については冷めた目線でみた。
薄っぺらいロマーノの人生の虚しさ。何より虚しいのは、彼は自分のしたこと選んだこと人生を直視しないまま苦しみから逃れるように生きている姿で、だからこそより空虚。愛したことも裏切ったことも、たいしたことじゃないと考えてしまえば生きるのは楽なのかもしれないが、それが己の人生を空っぽにしてしまうというパラドックス。ロマーノの喜劇的な、そして悲劇的な人生はそのパラドックスに彩られていたようで、そしてその罠に人は陥りやすいのだろうなと。正直、わたしは自分を守るためにそういう思考に逃げがちなので、わりと抉られた。
美しく華やかな喜劇にして悲劇。映画として堪能できる。音楽はフランシス・レイ。
コメントする