映画「F1(R) エフワン」のレビュー・感想・評価
全854件中、821~840件目を表示
F1は格闘技だった?
迫力あるレースが見所だと思って鑑賞したけど、レースの迫力は勿論!良かったけど、それ以外にも、しっかりしたストーリーがありF1の事を殆ど何も知らなかったけど、良く分かりました。世界各国を回り、チームワークが大切であり、チームの信頼関係がとても大切であり、更にレース上の駆け引きと展開予知力、観察力、などなど、多くの能力が勝利する為に必要な格闘技だと思ったのが感想。
ブラピの良さもしっかり織り交ぜています。
技術的な面は完璧
演出、撮影など技術的な面は完璧。
ジョセフ・コシンスキーはマーヴェリックで会得した(?)、観客の生理に合った編集術で今回もめちゃくちゃツボを押さえた演出してる。観ていてとても気持ち良い。幕間のブラックアウトの長さすら完璧。
ただ、どうもドラマがドライバー2人に閉じている気がして、もう少し広がりを作れなかったのかな、とは思うし2人のドラマももうちょっと深みが欲しかった。敵チームの人なんて名前も出てこないくらいだしチームメイトとの関係性もおざなり、主役の2人もバックグランドなしに現在の行動原理を示されてもこう腹落ちしないっていうか、面白さが感動にまでは落ちていかないというか…
もちろんこれは脚本の問題だけど。
「フォードvsフェラーリ」とか「RUSH」とかもっと短い尺で濃厚なドラマを描いてる作品もあるからね。
マーヴェリックのジェニファー・コネリーもそうだけど、本作のケリー・コンドンも若すぎず自立しているヒロインで良かったよね。
反則ギリギリな頭脳戦とアベコベ靴下はジンクス。
かつてのチームメイト・ルーベン率いるF1チーム「エイペックス」に誘われた流浪人ドライバー・ソニーの話。
10位入賞経験もない最弱チームの誘い乗り行ってみれば実は9人目のドライバー、…若手の人気専属ドライバーJPより速いタイムを出し「エイペックス」のドライバーとなるが…。
とりあえず冒頭のGTレースから観てて熱い!
GT、F1と車載カメラ映像の前の車を追うバトル映像、後方車両との駆け引きと!
エイペックスドライバー着任会見でJPから言われた“高齢ドライバー”という茶化し、…を覆す経験知と自信と努力家なソニー。
パッと見は破天荒で自由すぎる様にも見えるソニーだけれど努力家で勉強熱心な姿、コース図面だけでなくコースを自らの足で走り、タイヤ痕の後を調べたりと、…その姿を見て茶化しから少しずつ尊敬に変わってくJP、チームメイト達との距離が縮まってくのも熱い!
結果は分かっていても熱いし泣けるし熱い!ソニーは根っからの走り好きでステージはどこでもいいんでしょうね~走れれば!
ブラピの男気と色気がたっぷり詰まった2時間半だった。F1のレースシ...
カッコいい!
F1ってアメリカではマイナーモータースポーツ?
(刃牙みたいな)ギャグとしてみれば見ればOK
30年位のf1ファンです 凄い映像でした
CGは凄いし、公式にここまで参加できるのは凄い
音も凄いから映画館で見ないとほんとダメ、勿体無い
(配信だと途中で辞めちゃう)
追記
主人公1は中野信治さん(同世代?)
主人公2は角田くん(同世代?)
エイベックスGPはスーパーアグリGP
って妄想しながら見てたらとてもとてもニヤニヤしました
最高の映像体験ですが、、、
リアリティ皆無のびっくりファンタジーで
観ている人がポプテピピックの
『そうはならんやろ→なっとるやろがい』
みたいな変な感情になるから、ギャグとして観ましょう
後、
サーキットでの音(マシン音、スキール音)を楽しみにしてきたのに
よく分からんBGMが絶えず流れて邪魔過ぎて『下手かもっとメリハリ使えよ!』ってなった
そういえばなんでブライアンタイラーのテーマ曲使ってないんだ??エンドロールとかで流れたら胸熱なのに何故?
一映画ファンとしては
お金を掛けて、凄い絵を撮っても、脚本怪しかったらそりゃ面白くないし、ノレない
金出したプランBの偉い人がやりたかっただけの映画だった
なのであくまで私としては、映画としては評価低いです
⭐️1 残念無念
f1ファンからした目線ですが、現役(2023)ドライバーとチーム代表のカメオ出演がとてもニヤケポイントでした
ルクレールの目が泳いでいるシーンとかかわいい😍
後、MAXは脚本的にラスボスでも負けるの解ってるからは絶対嫌だったんだろうなぁ
ラストレースパートには居ないことになっていたしwwww
これは是非劇場で見ないと、小さい画面(スマホ)で見れたもんじゃないんだし
He is flying!
キャスティングがよかった。ブラピもちろん(ポケットにカード、左右違いのソックスがソニーのキャラクターと過去を想像させた)。グッチを愛するゴージャスなルーベン演じるハビエル・バルデム、ケイト役のケリー・コンドンはシャープでクールで熱くてよかった。そして、いやな役ではあったが、バニング演じたトビアス・メンジーズ!いかにもイギリス人俳優で、頬の縦しわといつも微笑んでいるような上品な目は絶対に忘れられない!Netflixドラマ「ザ・クラウン」のシリーズ3~4でエリザベス2世の夫、エジンバラ公フィリップ(壮年期)を素敵に演じてました(チャールズ皇太子役がジョシュ・オコナーで素晴らしいシリーズだった)。
音楽もレーシングカーのmusicもかっこいい爆音だったので、大音量で叫んでも全然大丈夫で嬉しかった!笑って叫んでドキドキして暑さと湿気もぶっ飛んだ~
ブラピにラブシーンは似合わないので、ない方がよかった。「ラッシュ」のロン・ハワードが監督したらどうなったろう?と夢見た。
おまけ
どうしてブラピを「いけおじ」とか言うのかわからない。年齢ってそんなに関係あるのかなあ。若くても演技が下手な役者はいる、でもこれからだね、と思えることもある。ブラピはとても苦労したと思います。若い時の彼は美し過ぎた。そこから脱却するのは、大変だったと思う。彼は決してすごいトロフィーを欲しがらない。ブラピの魅力は奥深くあたたかい。オヤジとかそんな言葉は要らないなあ、失礼ではないかなあと思います。
ほかはともかく映像と音響は最高
ノイズを蹴散らし‼️❓信じた道にトライ‼️❓
直球勝負!
ほとんどヒネリが無いど真ん中の直球の様なお話!
ですが、ブラピのカッコ良さと迫力あるレースシーンで2時間半楽しめました!
ただ、序盤の反則スレスレのタクティクス は主人公のキャラとベテランの味で飲み込めるけど、F1のレギュレーションに沿った最終戦の展開は、ご都合主義的に見えるかも?(レッドフラッグによる中断やソフトコンパウンドのタイヤが残っているあたり…)
私は『セナやプロスト、マンセル!』の時代なので、ちょっとだけ気になりました。
サイコーすぎて☆5じゃ足りないです
何がサイコーって全てです。
ストーリーも迫力あるレースシーンも登場人物もサイコーなのでした。
F1に基本的な知識しかない私でも楽しめたので、あまり詳しくなくても楽しめると思います。
ブラピ演じる主人公のソニー・ヘイズが自分勝手なヤツと登場させといて、過去に何かあった事、レーサーとしての実力もすごいけどそこには日々の努力や準備をしっかりしている事が描かれていてすごく魅力的なキャラでした。
それはブラピが演じてるからではありますけど。
1度も勝った事がないチームがソニーの影響でチーム内の意識が変わり強くなっていくという王道ストーリーではありましたが、それはそれで良かったです。
最終レースには予想外の感動の涙ポロリ。
音楽もとっても良くて、公開前からサントラをよく聴いていたのでさらに盛り上がって観れたと思います。
そしてなんと言ってもブラピのイケオジパワーが炸裂しているのです。
何であんなにカッコ良いん…何であんなにステキなん…なのですよ。
ラストのブラピがまたカッコ良すぎで、幸せな余韻に浸らせてくれています。
大大大満足だったのに貯まってるポイントを使ってIMAXの700円で観た事に罪悪感を感じてしまいました。
また観たいので次はちゃんと2,000円払って観ようと思います。
ポスターのプレゼントもとっても嬉しかったです。
満足度MAX 絶対IMAXで!
期待はずれ
最高峰のF-1映画
所謂エンタメ
映画だけど。滅多にその手の映画を
積極視聴しない僕が
公開当日に無意識のうちに劇場に向かっていた。
それは間違いでなかったと思う◎
のっけオープニングBGMが
ホールロットアラブから始まる🎵
ここから転換点でウィーウィルロックユー
そしてオンボードカメラを駆使したスリリングな
映像へ
Tスクエアを聴きながらセナを見て興奮した幼き自身を
思い出し。遂に涙しちゃったもん😢w
この映画は間違いなく反則級の映画でした!
ロックだしパンクだしヒップだわ(^^)
最高😃😃😀
全854件中、821~840件目を表示










