劇場公開日 2025年6月27日

映画「F1(R) エフワン」のレビュー・感想・評価

全849件中、701~720件目を表示

5.0胸熱

2025年6月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

になれる映画だった!

ストーリーはありがちだけど、
とにかく映像が大迫力!
自分がレースしてるかの感覚を味わえます。

トップガンマーヴェリック(監督同じ)もそうでしたが、
このF1も映画館で観ないと勿体ない!
せめてIMAX、一番オススメはULTRA4DX。
家では絶対味わえない体感型ムービーを是非!

ブラピがまたカッコよかった!
特にジーンズスタイル!
クルーの女性がキュートだった!

コメントする (0件)
共感した! 22件)
SHO

4.0ブラピのマーヴェリック、椿三十郎でサーキットの達川

2025年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 11件)
共感した! 74件)
かばこ

4.0劇場がサーキットに変わる、比類無き体験

2025年6月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 83件)
しゅうへい

4.0ブラピいくつだ!◎

2025年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

胸筋上腕二、三頭筋良いわ〜
白鳥の爺頑張りました
ストーリーはベタだけど随所に迫力があって、やはりレース作品はただいい
あんなに早くタイヤ交換出来るんだね!
JPも好きだ!
スッキリ週末を終われそうです

コメントする (0件)
共感した! 22件)
れこほた

5.0感動、そしてさすがブラピ

2025年6月28日
スマートフォンから投稿

これぞ、ハリウッド映画、ブラピといった感じ
!好きです!トップガン的要素大。色々映画好きとして観てますが、やっぱりいい。迫力ありだし、素直に感動したし、面白かったな。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
杉原有紀

5.04DXで

2025年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ドキドキ

テルマ&ルイーズの頃からブラピを見続けて30年以上。F1の流行はそれより前だったし、若い世代にはF1は刺さらないのか劇場は40代以上の男性が多く感じた。
まるで自分がレースに参加しているようなカメラワークと臨場感は4DXで見なかった事を後悔。もう一度行って揺れる座席で体感してこよう!

コメントする 1件)
共感した! 22件)
kio

4.5最高!!でも、80年代後半〜90年代のF1はもっと壮絶で強烈で面白かったのよね

2025年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

驚く

金曜レイトショー『F1/エフワン』

今年楽しみにしてたトップガンマーベリックの製作陣とブラピが組んだ超大作

現実のF1全面協力なので、迫力ある臨場感を体感出来る最高峰のエンタメ作品として仕上がってました

ストーリーは、リアルに言うと60過ぎの鈴木亜久里さんが、現役レサーとしてF1復帰し弱小チームで勝利を目指すって感じなのですが・・・
ブラピのカッコ良さが、そんなあり得ない世界を楽しませてくれるので、是非大画面で堪能して下さい
老いたレーサーと若手有望レーサー、チームオーナーに投資家、カーデザイナーに若いメカニック、人間模様の描写も面白いですよ!

ただ80年代後半から90年代、TVに釘付けになったF1の世界は、もっと壮絶で強烈でした@@!
で、、今の超ハイテクマシーンより・・・・
タバコのパッケージデザインを纏ったモンスターマシーンは、カッコ良くて個性的で魅力的だったんですよね!

コメントする (0件)
共感した! 21件)
eigatama41

4.5誰もが楽しめる超リッチなテーマパークのアトラクション。

2025年6月28日
iPhoneアプリから投稿

F1を題材に超ストレートにエンターテイメントしてくれる作品。楽しめない訳が無い。
F1の音はワクワクするものとして人間に埋め込まれているのかというくらいに興奮をする。
ストーリー、キャスト、スタッフ全てが楽しませることに徹してくれていると感じる。
誰もが楽しめる超リッチなテーマパークのアトラクション。といった印象。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
モトコ

4.0是非劇場で体感を。

2025年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

爽快!
のっけから、レースシーンのスピード感と音圧にやられた。
しかも、そのデイトナ24時間レースの迫力のおかげで、その後に出てくる、F1マシンが左から右へ疾走しているだけの引きのシーンを観ただけで「速っ!」となり、少し恐怖感を覚えてしまうほどだった。
言葉での説明ではなく、大画面での映像と音で、F1の凄さをストレートに伝える、素晴らしい前半だった。

本作が「勝てないチームが、途中加入の救世主によって立ち直り、勝利する」という話だろうというのは、観る前から誰しもが予想していると思う。

でも、もちろんそんな単純な話ではなく、「何のために生まれて、何をして生きるのか」(byやなせたかし)という生き方映画であり、レギュレーションがある中でのスリリングな駆け引きの映画であり、よりよい結果を目指す戦略とチームワークづくりの映画であり、先達から後進に何をバトンタッチするかという世代交代の映画でもあった。

とにかく、大画面で、浴びるように観るのに向いてることは間違いなし。
興味がある皆さんは、配信ではなく是非劇場へ!

<蛇足>
タイミング的に、吹き替え版しかやっておらず、吹き替え版を鑑賞したのだが、そもそも、公開2日目にして、字幕2回、吹き替え2回の1日4回とは…。
ちなみにルパンは5回。
ブラピがルパンに負けちゃうんだというのは、自分には、ちょっとしたショックだった。
まぁ、ルパンも世代なんだけどさ…。

コメントする 3件)
共感した! 50件)
sow_miya

2.0レースシーンはいい

2025年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
ぽこぺん

4.0見応えあり!

2025年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

見応えあり!

コメントする (0件)
共感した! 20件)
CS

4.0圧倒的臨場感と没入体験

2025年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

【良かった点】
1)レースシーンが圧倒的すぎるほどの臨場感と没入体験だった点。通常字幕で鑑賞しましたが、IMAXで見た方がよかったかも。
2)言わずもがなブラピが圧倒的にイケオジすぎる点。男の魅力が詰まりすぎてて男も惚れる男だったところ。
3)APXのチームに物語をフォーカスした事によって人物への感情移入がし易かった点。

【惜しい点】
1)F1というスポーツを知らない人、見たことがない人には少し敷居が高いと感じた点。F1を知っている人ほど観た後の印象も違うのかなと感じました。
2)字幕よりも吹き替えの方がいいのではと感じた点。
大迫力の映像に没入する上で、字幕を見ずに鑑賞できた方がより楽しめると思った点。

【総評】
トップガンの製作陣が送るレース作品という事で、私自身F1をよく知らないながらも気になって初日から鑑賞してきましたが、やはり期待通りのいい作品だったかなと思います。
何より映像と音響の迫力が凄くて、映画館でこそ体験できる没入感がとても良かったです。
それからブラピのイケオジっぷりがこの作品でもいい感じに出ていて、製作陣のブラピの活かし方がよかったので満足です。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
もりりんぞー

4.5レース映画にはずれなし

2025年6月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年劇場鑑賞187本目。
エンドロール後映像無し。

車なんて乗れたらいい、パワーよりスマートアシスト重視の自分にとって、レースには全然興味ないのですか、映画となると話は別で、多分実際のレースにはないカメラワークや、面白くなるよう作られたストーリー通りに進んでいくからでしょうか。野球映画も自分にとって全く同じです。

冒頭で後5分で出番だと言われ顔を洗ってサンドイッチを作り、それを食べて懸垂をする・・・いや絶対無理やろ!その後出たレースで優勝してしまいます。あれ?この後話どうすんの?

と思ったらこれはデイトナで、F1では優勝したことないレーサーの話でした。ここからベテランで高齢者呼ばわりのブラピと、生意気な若手が衝突しながら勝利を目指すわけですが。このブラピ、とにかく勝利のためなら手段を選ばぬ卑怯者で、今まで主人公がこのタイプのレース映画は観たことなくて新鮮でした。ジミー・ウォングか!こういうことするの大体ライバルの方では・・・。もちろんルールに乗っ取った方法で、不正とかではないので不快感より面白さが勝つのですが、チームメイトもよく恥ずかしげもなくこれで順位あげて喜べるなとは思いました(笑)

コメントする 1件)
共感した! 24件)
ガゾーサ

5.0カッコよすぎる

2025年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 20件)
かっしー

3.0あんなパーツだけで・・・

2025年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

かつてレースの世界でその名をとどろかせたカリスマF1ドライバーのソニーは、最下位に沈むF1チーム・エイペックスの代表で、かつてのチームメイトのルーベンから誘われ、現役復帰を果たした。ポイントを得るためには常識破りな行動をするソニーに、チームメイトで新人ドライバーのジョシュアやチームメンバーは困惑し、たびたび衝突を繰り返した。しかし、次第にソニーの圧倒的な才能と実力に導かれ、マシンの改良もあり、強敵を相手に頂点を目指していく、という話。

F1はセナプロマンセルの頃大人気で、フジテレビで生放送してて毎週深夜欠かさず観てたし、鈴鹿にも行ったし、それ以前から、ジェームスハントが活躍してた頃や星野一義のスポット参戦した頃から大好きだったので、期待して鑑賞した。
マシンはドライバー保護用ヘイローが付いてたので最近のマシンだと思うが、何年製のモデルか詳細はわからなかった。
現実にはマシンの戦闘力は総合力だから、あんな空力パーツだけで最下位をウロウロしてたマシンが急にトップ争い出来るとは思わないが、エンタメとしてみればわかりやすかったかな。
ドライビング映像は迫力あったが、テレビで観てたような映像から飛躍してたかというとそうでもなかった。
IMAXや4DXで観たらまた違った感想になるかもしれないが。
ソニー役のブラッド・ピットは還暦過ぎてるのに色っぽいしカッコよかった。
ソニーの恋?が無かったら単調だったかも。
悪くは無かったが、期待を上回るほどではなかった。

コメントする 2件)
共感した! 37件)
りあの

3.5思いきりベタな展開。でもそれなりに楽しめます。

2025年6月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

IMAXで観ようかと迷ったけど結局は通常スクリーンの字幕版で観た。「グラン・プリ」「栄光のル・マン」の時代からレース映画は意外とレース外ドラマが大事。本作はドラマ部分が弱いという話があったので、じゃあ映像と音響に誤魔化されずしっかりと筋を追いかけてみようか、という腹だった。結果、私の印象としては、ベタもベタ、大ベタの筋書きで、でも、ここまで通俗的だとかえって清々しい。
F1の新興弱小チームの2ndドライバーとしてブラッド・ピット演じるソニーが採用されるところから話が始まる。ソニーはかって有望な新人レーサーとしてF1にも出場していたのだけど大事故を起こして表舞台から姿を消していた。1stドライバーであるジョシュアとソニーの対立を軸にしながらチームのシーズン後半9戦の戦いを追っていく。さて、ソニーは絵に描いたようなローンウルフなのだけど、何故か、彼の行動やレース戦術、メカニックへのアドバイスなどが功を奏し、チームの成績も向上する。ソニーとジョシュアの関係も事故を挟んで少しづつ変化していく。
そもそも、セナやブロストの時代の、新人だったは言え、現役レーサーが30年ぶりに復帰して、活躍するということ自体が夢物語なのかもしれないね。ソニーの齢ははっきり示されないけど、セナだって生きてたら60歳を超えてる。当人の体力以上にマシーンもオペレーションのテクノロジーも全然変わってしまっているだろう。
でも、そういった矛盾も感じさせないのは、ひとえにブラッド・ピットが実に楽しそうに演じているから。ソニーは、なぜレースを続けるのか、お金のためなのか?と劇中、二度ほど尋ねられるが、キチンとは答えない。でも、この部分は、ソニーとブラピは重なっていて、多分、カーレースが好きだから。
最後に、バハ1000に出場した(安いギャラで雇われた)ソニーが砂漠を走るシーンがあるが、ブラピ実に楽しそうです。それで良いよね。

コメントする 2件)
共感した! 27件)
あんちゃん

4.5世界最速の車を操る男の復活物語

2025年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

興奮

世界最速の車を競う、『F1レース』に、嘗てのF1ドライバーだった男が挑み、所属チームと共に、奇跡を引き起こす感動物語。『F1』にはそれほど興味もなく、セナやシューマッハの名前は知っている程度の自分にとっても、『F1』そのもののレースを中心に描くことで、より手に汗握るリアリティな映像を感じ取ることができた。

2023年に公開された『グランツーリスモ』も話題を呼んだが、本作の方が、時速300Kmを超えるF1カーのスピード感とそのリスクは、より伝わってきたように思う。それは、実際のF1レースのドライバー目線の映像を多く取り入れることで、自分自身もコックピットに乗っているような臨場感や緊迫感を味わうことができたからだろう。そうした映像は、『トップガン マーベリック』を製作した映像スタッフが顔を揃え、F1の全面的な協力があってこその作品と言える。

物語は、老体鞭打ちながらのベテランF1ドライバーが、再び栄冠を手にするという、アメリカン・サクセス・ストーリーの王道。主人公は、若い頃のレース中の大怪我で、一線から退いていたブラッド・ピット演じるソニー・ヘイズ。そんなソニーの昔のレース仲間・ルーベンが率いるF1チームが、ソニーにドライバーを委託し、ソニーもそのオファーを受け、レース復活を決意をする。

しかし、ルーベンのチームは成績が振るわず、チーム存続の危機にもあり、もう一人の若きドライバー・ジョシュアも、ソニーの存在を疎ましく思い、なかなかチームとしての協力体制が取れず、馴染めなかった。しかし、次第にソニーの才能を周りが認め、信頼関係が生まれ始めて、チームが1つにまとまっていく中、アブダビでのラストレースのスタートシグナルがゴーサインを示す。

先日の『MI:8』のトム・クルーズもそうだが、還暦を超えたブラッド・ピットも、こうした専門的なドライブ・テクニックを吸収し、体を張った演技をハリウッドの一線で魅了してくれるのは、同じ還暦過ぎの自分からしたら、「本当に凄い」としかいいようがない。また、ブラピの一つ一つの仕草や言動がカッコよすぎる。また、ブラピと張り合う若きライバル・ドライバー・ジョシュアを演じたダムソン・イドリスは、お初の俳優だったが、これから大いにブレイクを予感させる演技だった。そして、レースの設計を務めるケイト役を演じたケリー・コートンが、男臭い現場の中のキーパーソンとして、紅一点のアクセントとなっていた。

コメントする 6件)
共感した! 75件)
bunmei21

5.0レースシーンの駆け引きや興奮度がヤバいw

2025年6月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

かつて夢破れたF1レーサーのrevenge story。
色々良すぎたsuper coolな作品なんだけど、個人的に印象に残ったのはteamに加入したベテランレーサーとルーキーレーサーの衝突で、歪み合いながらも切磋琢磨する2人に引っ張られる形でteamが成長する姿は特に胸熱だった😊

コメントする (0件)
共感した! 19件)
シャルコー_Charcot

3.5やっぱレース物は音楽ですよ

2025年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
野菜のおじさん

3.5映像の迫力だけは凄かった

2025年6月28日
Androidアプリから投稿

映像と音の迫力だけは凄い
それはもうモータースポーツ扱う映画史上一位なんじゃないかと思うくらい凄い

でも

その他は全部普通

これ系の映画でありがちな内容で
特に驚きはない

まぁベタな感動はあるけど
それだけ

コメントする (0件)
共感した! 12件)
龍神