映画「F1(R) エフワン」のレビュー・感想・評価
全849件中、681~700件目を表示
F1ファンならより楽しめる 4Dの限界を感じる
ポイント
・ジェリーブラッカイマープロデュース
・現役F1ドライバー多数、関係者登場
・F1の政治的な裏部分も描くリアル
・ホンダがF1復帰するタイミング
マイナスポイント
・F1ドライバーに60歳(ブラピ)は非現実的
と先入観を持たれる
・4D(X)の表現に限界を感じる
・ハイブリッド以前の時代の方が音に迫力があった
監督は良く知りませんがプロデュースは
ジェリーブラッカイマー
ドン・シンプソンとのゴールデンコンビが好きで
「ビバリーヒルズコップ」「ザ・ロック」は青春です何れもフェラーリなど登場しカーアクションも定評がありましたが現在、年齢は80歳と恐れいります
F1のお話なのですが初心者には全く優しくなく、
DRSなんて専門用語が飛び交う
タイヤのマネージメント、ピットストップ回数の作戦の重要性に触れず映画内では
当たり前の様にこの件で揉めます
知らない人は終始?が浮かんでいたと思いますし
環境問題の配慮、SDGSの観点
ハイブリッドエンジンでレース中、電気を貯めてパワーに変える技術が今の車のにも応用されてる!
なんてF1を擁護のお話も一切無し
逆にF1ファンにとっては土臭くて嬉しい映画です
マイナスポイント
アロンソですら40歳程で現役なのが驚きなのに
ブラピ60歳がF1ドライバーは流石に無いだろう
と思ってしまう所と作中でも長らくF1を離れていたブラピが現代F1の空力設計に口を出したり
その後、担当の女性とお決まりの夜の関係に発展と
他のハリウッド映画と同じでチープに見える
座席が動く4DでF1ドライバー視点でレースも楽しめるのですがかなり4Dを多用するので
左に曲がっているのに違う方向に動いたり
シーンの切り替えの動きもぎこちないのが
目立ってしまった、映像と動きがリンクして
いたらF1の知見が無い人でもアトラクション
として十二分に楽しめたと思う
担当者が駄目なのか現在の4Dの限界なのか
分かりませんがそこは残念
音に関しても現役F1ドライバー、ハミルトンの
アドバイスでリアルに作られた様子ですが
現代マシンなのでエンジン音と言うよりハイブリッド特有の機械音、音が美しいと言われたアイルトン・セナでお馴染みホンダのマシンも
登場するのでやはりハイブリッド前の時代設計の方が音の迫力は確実にあったと思います
映画館でも耳栓を配る必要になりますが
それはそれで話題になったかなと
マイナスポイントを吹き飛ばす、ブっ飛び度
ピットストップで同じチームが5秒以上遅れる、しかもドライバーが陣営のタイヤ選択が気に食わないからなんて理由は大事件です
スピードの遅い競馬ですら5秒遅れたらレースに出られないペナルティありますし、相手より1周でコンマ何秒縮めて10周目に追い付く様な世界で
さらにその後、同じチームでやりあって両方リタイア、故意に度々クラッシュして仲間を優勢にするのもやり過ぎ越えて笑うしかない
F1ファン必見
現役ドライバーは頻繁に登場
フェルスタッペン、ハミルトンは勿論、
ブラピがアロンソとブラピ陣営がザック・ブラウンと話したり合成だとしても面白い
日本のホンダも露出大
劇中にマルボロカラーでお馴染みMP4/4も度々登場し劇中の上位チームもホンダがエンジンを提供するレッドブルでマシンやレーシングスーツに
HONDAやHRCの文字もホンダファンにも嬉しい
(現役F1ドライバーの角田選手は残念ながら掲示板でのみ確認ができた)
本当にあったF1の出来事をオマージュ?
ブラピが若い時の事故シーンですが相手がアイルトン・セナの様子でその事故シーンが実際にアイルトン・セナ亡くなったシーンと重なり知っている人は胸が痛くなるかもしれません、恐らく意識的、故意に描いている様に思えました
その一方でF1最終レース、アブダビGPのシーンは
残り周回が僅かな所で奇跡的なセーフティカー、しかもブラピチームはこちらも奇跡的に有利なタイヤを持っているという2021年のホンダが30年振りの総合優勝を果たした胸熱オマージュもあります
(本作は実際のレースで抗議したメルセデスが勝つのも笑える)
まとめ
・60歳のブラピがF1なんてと言う先入観をぶち壊す、面白さがある
・商業的な一面、勝ってほしいチームが有利になる様な運営体制とF1のリアルな裏も描かれ実際にあったレースのオマージュも有り
・他映画で過去のF1レース設定は多く
現代設定だからこそ現役ドライバーと共演
新鮮な一面でマイナス面を払拭
・来年、日本のホンダがF1に復帰する
タイミングの上映もナイスです
・メルセデス提供のマシンを使用
(F1に詳しく無い方は4Dでアトラクションとして鑑賞を推奨します)
タイヤが溶けるのも知らなかったが…ついていける!
コレは音が凄い重要であろうとドルビー追加料金ので鑑賞。
封切り翌日の土曜夜、結構なお客さんの数が居た!
F1知らないし、時間も長い映画だけど、ブラビが格好良いだけでも良いじゃない!と決めた。
全く無駄な時間の無い映画。いやむしろ、そこもっと詳しく!とか、そこカットしない!とか言いたいのもある。
今ちょうどEQの本読んでるんで(これがゾーンかぁ…)と、最後は安心して見てた。空を飛ぶ、って死ぬことでは無かったのだ。。ベランダで語ってた時は、命懸けで走って空を飛びたい(=その時は死んでても良い)のもあるかと感じた。語るブラビの腕にしがみつく彼女も可愛かったね!
JPは小生意気だが見どころのあるやつ。素直そうな顔付きでだいぶ得をしている。
F1てこんなスタイリッシュですか
最後のアブダビのレースは夜景に花火で美しかった。
惜しい映画
ブラピ主演、カッコいいアメリカオヤジ
でも田舎のオッさんに見えなくもない(笑)
宣伝文句の 地上のトップガン って何よ(笑)
トップガンの戦闘機と違って F-1はオンボードカメラが昔からあり、臨場感のあるレース映像が観れるのでやはり演出に目が行ってしまう。
主役のブラピが無双するような天才レーサーでは無く、泥臭く闘うレーサーだったのは良かった。もしキムタクあたりだったらどうだろうね。
数年前の フューリー あたりからか、泥臭いオッさんが似合いますね。男が惚れる漢みたい。
最近のF-1はかなり制約がありレースの戦略の難しさが良く描かれていた。
ブラピ演じるソニーの昔の事故映像は91年頃の実際の事故でマーチン・ドネリー選手ではなかったかと。フジテレビ中継してたころを思い出します。
劇中のセリフの中でセナ、プロスト、マンセルが出ましたし、チームのファクトリーには何故かマクラーレンホンダMP4/5Bが飾られていて私のような昔のF-1ファンは心をくすぐられる演出も。
最後に優勝するシーンもF-1や昨今のレースを熟知してないと分からない部分もあるだけに惜しいと言わざる得ません。
でもかっこいい映画です。ブラピ最高(笑)
スーパーアグリを思い出す
シンプルだが最高
王道のスター映画
映画館でのCMを見ていて、封切りしたら絶対に観に行こうと思っていました
トップガンマーヴェリックの製作陣という事で、更に期待値も高まって✨
観た感想は王道のスター映画🌟
いやスーパースターだったプラピが…
プラピ演じるソニー、レースのスイも甘いも知っているベテランドライバーが故意に巧みにレースを展開を掌握!
初めはみんなに煙たがられていたが、次第にチームスタッフ達からも一目置く存在に
自信過剰の若手ドライバーへの、お前が勝つんだ!って言うのも凄いカッコ良かった
最終コーナーでの熱いバトル、ゾーンに入ったソニーカッコ良かった
もうカッコいいとしか言いようない、そんな映画
観るならIMAX
作品の性質から迫力あるもので見るのがおすすめです。
また、当たり前ながらブラピの声がカッコいいので、字幕をお勧めします。
内容については、大団円に向かうソニーのサクセスストーリーで、マシンやピットの音、レース映像の迫力は流石のハリウッド映画
展開が分かっていても手に汗握らされる感じで、楽しめました。
反面、本筋の脇を固める構成が王道というかチープというか、大味だなぁと感じました。
音や映像を目的として楽しめる作品ではありますが、まぁ1回でいいかなと。
走り抜けた先で会おうぜ
リアル体感没入で、まるで自分がコックピットに座っている気分でした。ラスト1週で、優勝かクラッシュかハラハラドキドキしました。チ-ムとの連帯感とか新人ドライバ-との確執、レ-ス運びの駆引きとか、とても現実的に描かれていて、良かったです。元相棒のオ-ナ-は、死ぬまで走り続ける事は不可能だと言うけれど、ソニーは、一生走りに魅了された生き方しかできない大馬鹿野郎なんだな。しかし、イタリアGPは.フェラ-リの本場なので、盛り上がり方が凄いですね。
あの爆音を聴くと、セナ、マンセル、プロスト全盛時代に鈴鹿サーキットまで、観に行った記憶が甦ります。あの頃のドライバー達は、激熱で本当に面白かった。
ハリウッドって、何で男女の絡みをいれたがるのだろう? あの場面は必要性を感じないからカットした方が良いよ。
ブラピ舞台挨拶に行きたかったのですが、仕事か入っていたので断念したのが悔しかったです。緊急に来日されても、仕事は急に休めないのだよ。
絶賛とするほどでもない。 トムクルーズのデイオブサンダーの構成丸パ...
F1ファンの方必見 迫力満点。ただ俺はF1ドシロウトですので
・本作観た理由 邦画トップがタイトルと言いテーマと言い俺的に難しく馴染めないので ルパンさんじゃないよ。
・本作の一般的公平な感想 画面が迫力満点💯 多分こう言う大掛かりな作品は 最新のものが良いのだ。
・本作に対する俺のコンデション F1と言えば 昭和末期のテレビ📺 深夜2時3時
不毛の感覚 正直言って興味がイマイチ。『ラッシュ プライドと友情』は劇場で見てます。
『フェラーリ』もそうだが 色々観てはいます。
・本作に対する俺の私的感想 なんと言うかなぁ 長くて 猫に小判状態。
それと 結末は誰でもわかるけど 途中のレースの流れがイマイチ理解できず。
・本作の違和感 ①俺 ブラピさんは基本字幕なので、本作の声優様の温厚な声に馴染めず。
②最後の方 すすり泣き🥹の人聞こえた。どこに泣けるとこが❓まあ俺の感性が古いと言うこと。
・本作の俳優陣 ブラピは安定感抜群 ただ相棒は誰でもいい気がした。申し訳ない。
『イニシェリン島の精霊 リーアム兄さんの プロフェッショナル』のケリー・コンドンさんが いいオンナ
役 賛否両論だと思うが 大物 スターの証。
・有料パンフ 🈶@1,100 写真集 F1の基本から 詳論まで【プロダクション・ノート】 俳優から 吹き替え声優まで
まさに 本作極めたい人は購入必須。あっ 俺は途中で読むの断念❗️
・本作への取り組み方【持論】@155分は 容易に経過するものじゃない。
席💺の選択は 皆さん各自の 膀胱の実力に基づき ご利用は計画的に❗️
・その他 中東のアブダビ❓とかは煌びやかで すごいね👍
もう皆さん 大スクリーンで 本作の疾走感に飛び込んで❗️動体視力の衰えたジジイの俺は無理でした🙇
なんか 文字の並びが変ですが めんどくさいので すみません🙇
THE SQUAREのTRUTHを聴きながら書いてます。
王道を堪能。
神は細部に宿りたもう。
この王道は、細部のリアリティが素晴らしかった。
(ちなみに、フィクションにおけるリアリティとは、ありえないウソをどれだけもっともらしく見せるか、ということ)
そしてブラピがカッコよかった。
* * *
ワタクシのF1にまつわる最初の記憶は、
ティレル(当時はタイレルと言ってた)の6輪車。
なんじゃこりゃあ、と目をむいた記憶が鮮明。
いま調べたら、1976~77年のことらしい。
ニキ・ラウダとかジル・ヴィルヌーヴという名前も記憶にあるが、
これは後から知った可能性もある。
次の鮮明な記憶は、1987年以降。
THE SQUAREのテーマ曲「TRUTH」でワクワク。
そして、ロータス・ホンダ、ウイリアムズ・ホンダ→マクラーレン・ホンダのマシン、
プロスト、セナ、マンセル、中嶋。
* * *
で。映画の話。
ブラッド・ピットが演じるソニーの悪夢に出てくる事故の記憶映像、
キャメルのマシンは、ロータス・ホンダだろうか。
さらにその事故の形態は、ニキ・ラウダやジル・ヴィルヌーヴの事故を思わせる。
それから、ピットがらみの醍醐味。
タイヤ交換やイエロー・フラッグでのピットインからの本線復帰のタイミング、
ピットインしなかったマシンとどっちが先手を取るか、
タイヤ交換しなかったマシンはどれだけ保つのか、
ピットの作業は何秒で終わるのか、
等々が、たっぷり。
こうやって書いてみると、
どうやらピットが一番面白かったらしい(他人事だなw)。
そこの人間関係も含めて。
信頼関係がだんだん構築されていくのが嬉しい。
* * *
ソニーが
新人の時にセナやプロストとたたかったっているということは、
1987~8年に20~25歳だとすると、2022~3年が55~60歳。
ブラピの実年齢に近い設定なんだろうな。
だから最後のラン、めっちゃハラハラした。
なんてことをいろいろ語りたくなるほど、
めっちゃ興奮したのであります。
(ただ、予選と決勝で、ドライバー代えてもいいんだっけ?)
残念君
アメリカ人が好むサクセスストーリーだが観ていて悲しくなるくらい古臭て手垢のついた物語り。どうやって撮影したかは理解できないが迫力あるがツッコミどこは山ほどある、F1関係者が観たらどう思うんだろ?
世界最高峰の戦いを堪能できた!!
いやーとにかくカッコ良かった!!!
F1マシーンも!ブラピも!マジカッコ良かった!!
他のキャストもサイコー!!
JPも良かったしケイトも良かった!!
そしてルーベンも元レーサーっぽくて良かった!!
ストーリーはともかくとして、レースシーンはスピード感あり、最高の迫力だった!!
流石はマーベリックのスタッフ!!
そして世界最高峰のF1の世界…
『音速の貴公子』セナ、『プロフェッサー』プロスト、『皇帝』シューマッハ、『アイスマン』ライコネン、『?思い出せない…』アロンソ、ウゴウゴ右京…、そして問題児ハミルトン…
日曜日の夜に眠い目擦りながら胸熱で見てたの思いだしたよ!!
特に映画終盤はハラハラドキドキで見た鈴鹿での可夢偉の快走を思い出した!!
F1界も協力した甲斐のある作品だろう!!
是非とも劇場で観るべき作品!!!
そしてどーせ観るならIMAX等の迫力ある映像と音で観るべき!!!
F1マシンの奏でるエキゾーストノートは至高の音楽!!
ありがとう!ありがとう!
全849件中、681~700件目を表示