「魂の殺人」ミステリアス・スキン レントさんの映画レビュー(感想・評価)
魂の殺人
性暴力はその被害者を生涯苦しめる魂の殺人。
本作では同じ性被害にあった二人の少年の物語を別々に描き、やがて二人の物語が交錯してゆくミステリータッチの作品。
前半はそれこそ自分の身に何が起きたのかわからないブライアンが被害にあった時のことが記憶から抜け落ちていて、その謎を探る物語は当時のUFOブームに絡めたものでありファンタジー色の色合いが強い。しかしそれは彼の現実逃避によるもの。当然同じ被害にあったニールのことから彼にも同様の悲劇が起きていたことを予感させる。
幼い自分に起きた恐ろしい出来事、その事実を受け止めることが出来ずブライアンは自己防衛から記憶を失ったのだろう。それを受け止めるにはあまりにも幼すぎた。
ニールには男性に魅力を感じる性的指向はたしかにあった。だがそれが性暴力を肯定できる理由にはならない。好意を抱いてる人間からの性被害は当然成り立つ。
ニールは自分に起きた出来事を彼もまた自己防衛のためにすり替えた。これは愛による行為であると。事実はただ性のはけ口として弄ばれただけだったがそれを受け止めるにはやはり彼も幼すぎた。
彼は自分にされたことが酷いことであると自覚はしていた。その証拠に相手にいじめたことを告げ口しないよう自分がされたことと同じことをして相手の口をふさいだ。こんなことをされたら自分の親にも話すことはできないとよくわかっていたからだ。被害者が加害者になるという性暴力の負の連鎖をここでは描いている。思えばあのコーチも幼いころ性被害を受けたのかもしれない。性被害の連鎖を断ち切る必要性をまざまざと見せつけられる。
その後のニールは男娼になり体を売り続けた。それはまるで自分に起きた出来事を打ち消すためのように思えた。自分は汚れてなどいない、あの行為は愛による行為。自分に起きた出来事を彼なりに受け入れるには、自分を肯定するためにはこのような行いがけして汚れた行為でないと思い込む必要があった。
しかし彼も内心では自分を消し去りたいほど苦しんでいた。自分たちの身に起きたことをブライアンに伝えることはそれは自分も同じ被害にあったことを認めることだった。二人はただお互いを慰め合うしかなかった。同じ被害に遭い傷ついたもの同士。
本作で唯一の救いは彼らが共にお互いの傷ついた心を理解し合える同士であり、彼らが支え合うことで今後いつか救われる日が来るのではという望みを抱けるようなラストであったこと。
やはり性暴力は罪深い。