ジュラシック・ワールド 復活の大地のレビュー・感想・評価
全843件中、301~320件目を表示
ティラノサウルスの寝返り〜カワイイ!犬かよ!
TOHOシネマズの轟音上映で鑑賞。
序盤は説明が長く退屈だったものの恐竜が(正確には違うけれど)ヨットを襲ってからは危機の連続とミッションを進めていくアクションシーンが続いてワクワクが止まりませんでした。
ジェットコースターの様に終盤に向けて派手な映像が続きましたが、個人的には川とボートそして、ティラノサウルスのシーンが好きでした。ティラノサウルスの昼寝姿、起きてすぐ水を飲む動作。やっと出てきた〜という気持ちも手伝い、愛おしさすら感じました。ふと、いや待てよこの寝返りうったり水の飲み方もワンちゃんみたいじゃないか!とテンションは上がり続けました。ティラノサウルスが一瞬見えなくなる演出や泳いで追ってくる様は劇場に見に来て良かった!水中の音の表現は轟音上映で聴けて良かった!と思いつつ。やっぱり寝姿にはゴジラ✕コングで昼寝をしたゴジラの猫感に通じる何かを感じほっこりしました。
しかし、終盤になると恐竜ではない何かが暴れる別の映画になってしまいました。それはそれで面白いのですが、ラプトルやティラノサウルスの活躍をもっと見たかったな〜
もっと気になっていた事。Dレックスは何を食べてあんなに大きくなったのか?むしろ何故腕が四本有るのか?そこに危険を冒してまでのニーズは有るのか?等様々な疑問がふつふつと湧き上がりました。そうなってくると主人公達に課せられたミッションですらもSFの設定として少し説得力が足りないなと言う考えがよぎりました。ジュラシックパークの様にもっと上手に騙してほしかったと思います。
とはいえあのテーマが映画館で聴けたことで大満足。
不満は吹き飛び楽しい気分で見終えました。
怪獣が暴れる映画なので、劇場の大画面で見るのがオススメです。
何かと言えば
ジュラシック好きには評価分かれそう
いつものジュラシックシリーズのパターン、恐竜の島に行って危機から脱出。これしかないんかい。
冒頭で恐竜の遺伝子操作研究所でバイオハザードが起きるのだが、研究員がスニッカーズをラボ内で食べて袋をポイ捨てしたのが原因とアホ過ぎん。
でも面白くない訳ではないのですが、恐竜の生息地に新薬開発の為にある物を違法に取りに行くチームとヨットで遭難した家族が合流してサバイバルが始まるんだけど。
この家族必要?なん?と思ってしまった。
傭兵チームのスカーレットヨハンソンと相棒のダンカンはそれぞれに心に傷を持ってるようで良心を引き出す為の演出に必要なんでしょうけど。
最後に出てくるのは、明らかに恐竜では無い怪獣でしたけどデザインがなんだかなぁな感じ。
タイトルなし(ネタバレ)
もっと多くの種類の恐竜見たかった
怪獣映画じゃん
というのはわかる
ただ、ジュラシックシリーズ全6作を順に劇場鑑賞してきて、7作目として期待する範囲としてはハマっていた
T-Rex、ラプトル頼みではいかん!なのは3以降ずっとそうだし、新恐竜出さないといけないジレンマもある
ミュータント2種により、恐竜映画を見た感が残らずに終わったのは残念なところ
アドベンチャー・ムービーの面白さは継続も、あの“怪獣”はどうなのか…
予想通りというか、意外と早かったこのシリーズの復活。
スピルバーグのエグゼクティブ・プロデューサーも継続してくれているので、一定のクオリティは保たれていてひと安心。
冒頭で、物語の舞台となる大西洋上赤道直下の島が廃墟になるきっかけが紹介される。
アメリカ映画ではお馴染みだが、ここにだらしない科学者が登場する。アメリカの科学者や技術者が本当にマヌケで素行が悪いワケではないと信じるが、相変わらずハリウッドはこういう人達を登場させるのだ…。
新種の改良恐竜の開発施設だったそこで事故が起き、科学者が犠牲になるのだが、チラッとだけ見える新種恐竜の一部はまるで〝エイリアン〟のようだった。
さて今回は、製薬会社が恐竜由来の新薬の開発に必要な恐竜のDNAを、陸海空それぞれの型の恐竜から採取するためにチームを恐竜島に送り込む。
ヨットで大西洋横断クルーズをしていた家族が海棲恐竜モササウルスに襲われて漂流する。家族は製薬会社の船に救助されるものの再び恐竜に襲われ、犠牲者を出しながらも恐竜島に流れ着く。
後は島内での連続活劇だ。
製薬会社のチームは雇われたプロたちで構成されていて、スカーレット・ヨハンソンはその中の一人で危険回避の専門家として雇われた元秘密工作員(?)というわけだ。
他には、オタクの古生物学者でグラント博士の元助手をジョナサン・ベイリーが、スカヨハの旧知の元傭兵で北大西洋に面したパラマリボ(スリナム共和国の首都)を拠点としているチャーター船の船長をマハーシャラ・アリが演じている。他のクルーは概ねアウトローだ。
当然だが、製薬会社の担当者が悪役としてチームに帯同している。演じるのは ルパート・フレンドというテレビドラマ「HOMELAND」の後半にレギュラー出演していた人で、キーラ・ナイトレイの元恋人(『プライドと偏見』(’05)で共演)らしい。
ヨットの家族の父親がマヌエル・ガルシア=ルルフォという役者で、『マグニフィセント・セブン』(’16)の7人のガンマンの一人だった人で、ケネス・ブラナー版『オリエント急行殺人事件』(’17)にも出ていたらしいが…印象に残っていない。グラマーな長女と幼い次女との3人が家族構成で、長女の不良然とした恋人が父親の意に反して参加しているのだが、これがやるときはやる男だったりする。
恐竜たちに襲われるアクションのアイディアはなかなか豊富で、緩急のバランスも良く充分に楽しめる。
スピノサウルスが海中でモササウルスと相利共生の関係にあって、モササウルスの狩りに協力して船のクルーを襲ってくる展開。モササウルスがヨットを襲う一度目ではその巨大さと恐ろしさを見せておいて、二度目は人間側も武器を持っているのでスピノサウルスと共闘させることでアクションをレベルアップさせている。
この海の恐竜モササウルスからDNAを採取するのだが、銛型の注射器付き機器が面白い。
陸の恐竜ティタノサウルスはおとなしい草食恐竜なので割と容易にDNA採取ができるのだが、あそこまで巨大なのだろうか…尻尾が異様に長かった。
空の恐竜ケツァルコアトルスからの採取は崖を利用してスリリングに展開するのだが、落下地点が水場だったら何もダメージがないかのような表現が安易には感じた。これもハリウッドが乱用するパターンだ。
上陸直後にはぐれたヨット家族のサバイバルと、チームのDNA採取が同時進行で描かれ、彼らが再開・合流すると、後は恐竜島からの脱出作戦に移ることになるが、更なる危機が一行を襲うのだった(当然だが)。
ここで悪役男の小悪党ぶりが発揮されたりして恐竜とのバトルに花を添えてくれる。
ヨット家族の長女と次女の活躍もあって、主演のスカヨハが単独で大活躍というわけではない。
クライマックスでは、冒頭にチラ見せさられた新種恐竜が全身をあらわにして襲ってくるのだが、あの醜悪な容姿はなんだろうか…。恐ろしいのは確かだが、もう恐竜ではなく怪獣だ。
次作では火を吐いたりして…
犠牲者も出るが、何人かは脱出に成功する(これも当然だ)。
なんとか救命艇で海に出るのだが、おっと、海には恐ろしいモササウルスが待っているのでは?
さぁて、一行の運命やいかに⁉
駄作と言われてるけど意外とオマージュもあり…
今回は正直、予告の時点でガッカリしてました。でも、見たら意外と楽しめました!
ただ、恐竜映画としてというより、よく分からない遺伝子キメラ(モンスター)映画って思った方がいいかも。
今までのかっこいい恐竜たちって感じじゃくて、「何か気持ち悪いな」って感じの恐竜です。(遺伝子混ざりまくってるんだなって)
今までと違って結構読めない展開で、恐竜映画の「恐竜キターーー」って感じじゃなく、「え、来てない?逃げて逃げて!怖い怖い怖い」って感じのホラーに似た心情でした。笑
みんなが設定に無理があるって言ってるけど、サンプルが必要な理由は明確にあったし、ジュラシックシリーズ自体が無理のある設定だから別に気にならなかったです。
死ぬシーンはもちろんあるけど、今話題の羆に殺される時になんとなく似てます。
今までのシリーズって「ガブッ」って食われる即死系が多めだったのに比べ、今回は「生きたまま掴まれて、生きたまま飲み込まれる」生々しい死に方が多かったです。
オマージュもかなり入っててジュラシックファンとしては「おお!」となる所も多かったです。
あと、水辺のスピノサウルスはダメねあの音楽が頭に流れてきちゃう笑
あと今回の博士が「グラント博士」に習ったって言ってて、繋がりがあるのも最高だった。
ダンカンは子供を亡くしたからか、見ず知らずの子供でも命をかけて守るのかっこよすぎた。生きてて良かった泣
グラント博士やマルコム博士枠って感じ。
そして、死ぬだろうなってキャラは大体決まってる(モブ感ある人、悪役)から娘の彼氏役死ぬんだろうなぁ…って思ってたら生き残ってた!笑
あんなにモササウルス、スピノサウルス、ラプトル(かな?)、翼竜にまで襲われまくってるのに生きてるの逆張り過ぎて良かった。
そして出てきた時、死ぬフラグ立ちまくってたのに娘(彼女)のためにスピノサウルスがいても即座に海に飛び込んで助けたりとか、彼女の妹が転がり落ちてくる時はすぐに身を呈して受け止めたり…え、普通にカッコよすぎ。って感じ。
声優さんは岩田剛典さんと吉川愛さん、その他豪華声優陣はめちゃくちゃ良かった!というか、吉川愛さん気が付かなった!さすが子役から活躍してるだけある。。。松本若菜さんはガッカリでした。予告では上手そうだったのにな…。
次は字幕で観ます。
ジュラシック・シリーズ待望の新作!なんだけど・・・
前6作品を見直して本作品の鑑賞に臨んだのですが、あんまり関係無かったかな。恐竜が甦って人類と共存している世界観ってのを理解していれば、十分楽しめます。
そして、この任務にあたるのが、あのスカーレット・ヨハンソンですから面白くないわけがない。冒険アクションムービーとして、楽しませてもらいました。
懐かしの、あの音楽もしっかり流れます。
でもね~・・・
【ネタバレ】
本作品がシリーズの一作かっていうのは、ちょっと考えちゃいます。
確かに、恐竜と人類が共存している世界観や、グラント博士の教え子が出てきて、関係を匂わせています。でも本作の舞台はDNAを研究している全く別のところだし、恐竜とは違うモンスターまで登場する。ある意味、シリーズに囚われなくてもって感じ。まぁ、「GODZILLA」の監督ですから、これもあり?
とは言え、自分的には大変楽しませてもらいました。一つの作品として、面白かったです。
ハラハラドキドキの冒険活劇。
メインのメンバーが欠けること無く、ラストを迎えたのも良かったですね。
ダンカンは生きているだろうとは思ったのですが、あんなに非常灯を照らしてたら、あいつが戻ってくるんじゃないかとドキドキしちゃいました。
余談ですが、盆休み中だからか、映画館がメチャクチャ混んでました。
朝イチの回を予約したのですが、入場券購入に30分以上かかって開始時間を過ぎてしまった。まぁ、予告編の上映中には入ることができて、本編はまるまる見れたから良かったのですが。
映画人口が増えるのは嬉しい反面、こういう事態が続かないよう、祈ってたいです。
恐竜映画は終わった
ストーリーのプロットが企業が恐竜欲しがりメインキャラが巻き込まれて企業側のキャラは死ぬという一昔前にあったやつで同じもん見させるんだろうと序盤で思ってた。
出てくる恐竜が遺伝子操作してもう恐竜じゃなくて怪獣大戦争でジュラシック・パークの根源がもうどこにもない。
駄作
期待を越えない"普通"の展開
心臓病の特効薬の原料のために恐竜の血?遺伝子?を取りに行く一行と、遭難中不運にもその一行に救助された家族が恐竜から逃げ回る話。いかにも餌枠なメンバーと悪役が順当に食われ、主人公枠の良い人たちはきっちり生き残る、よく言えばストレスがない、悪く言えば思った通りの展開。さすがに7作目ともなるとマンネリ…ということで遺伝子操作のキメラ恐竜も出てくるが、変な形してるだけで特別な動きがあるわけではなく、これだったらT-REXとラプトルで良かったのでは?と思ってしまう。そしてみんな危機感薄くない?スピノサウルスがウロウロしてるのにひとりで荷物運んで食われたり、姉が食われそうな瀬戸際なのに恐竜に餌やってたり、D-REXが立ち塞がってるところに車で突っ込んで来たり…恐竜のいる島来てるんだからもうちょっと周り見ようぜ?
見どころは初代原作からやっと映像化された泳ぐT-REX、初代リスペクトで友情出演みたいな出番しかないディロフォサウルス、名曲スタンド・バイ・ミー、そしてカプコンばりに墜落するヘリ。
最後は無事にボートで脱出しハッピーエンド。D-REXとT-REXのバトルぐらい欲しかったけど、今回そういうのはないのね…そういえば誰もT-REXに食われなかったな。
究極の “モンスターパニック映画”
スカーレット・ヨハンソンさんゑ
スカーレット・ヨハンソンを観に行きました。
先日、知人女性とスカーレット・ヨハンソンの話になり、それぞれのベスト3を挙げることとなったのです。ちなみに私も彼女もマーベル映画は一切観ません。
彼女のベスト3
1.ルーシー
2.ロスト・イン・トランスレーション
3.マッチポイント
私のベスト3
1.マリッジ・ストーリー
2.真珠の耳飾りの少女
3.ブーリン家の姉妹
彼女の批判では私のチョイスはいかにも男視点によるものでスカヨハのエロさだけに注目する上っ面だけの鑑賞態度であるとのこと。彼女に言わせると、スカヨハの内面には基本的にラジカルさとイノセンスが同居しており、スカヨハ自身もコントロールできていない可能性がある。だから演出によって引き出されるものが変化するのよ、ということだった。
スカヨハって言い方嫌だな、というのとラジカルな人はウディ・アレンの映画にあれほど出ないよな、というのが頭に浮かんだか特に反論はしなかった。私と彼女で一致したのは、スカーレット・ヨハンソンのキャリアピークは2010年頃なんだろうなということ。
本作では、目的あって島に向かうグループとヨットで遭難した家族をあわせてかなり大人数が登場する。重要でない順番に抹殺されていくこともあるんだけど、主要メンバーについては意外なほどキャラクターがきちんと作り込まれている。その中にあって主役であるはずのスカーレット・ヨハンソンが演じるゾーラの人物像がうっすいのですね。シリーズ初登場の人物であるはずだけど、過去の経緯もテキトーにしか説明されないし、他のメンバーとの絡みも中途半端。それ以上に主役の割には見せ場が少なく、それほど美しくも格好良くもない。
多分、この作品は、スカーレット・ヨハンソンではなく、同じ肉食系女優であるレア・セドゥあたりが出演したらもっと良くなってたでしょうね。
ああ恐竜ですか。たくさん出てましたね。
うん、テーマパーク用の
夏映画と言えばこれでしょ!
今日はジュラシックワールドシリーズの最新作、ジュラシック・ワールド復活の大地を観てきました!
(ちなみにジュラシックワールドシリーズは全作品見てます!)
ジュラシックワールド復活の大地は前作から5年後の世界で、生態系のバランスが崩れた地球に馴染めない恐竜たちが、かつての繁栄を思わせる環境の赤道直下の隔離された場所に生息しています!
本作は全作の予習をしなくても楽しめる作品になっているので初めて観る方でも楽しめる作品となっています✨
そして俺のお気に入りのシーンは家族が滝にいる恐竜に襲われるシーンです!
家族と力を合わせて恐竜から逃げるシーンはマジで興奮するシーンでした✨
かなりいい作品俺もかなり楽しめた作品なんですが俺は正直に言うと前作の方が好きだなぁー(オーウェンが好きだから…😚)
皆さんもぜひこの夏休みは大迫力の恐竜を映画館の大スクリーンでご覧ください😊
全843件中、301~320件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。