「恐竜である必要が……???」ジュラシック・ワールド 復活の大地 粗いさんの映画レビュー(感想・評価)
恐竜である必要が……???
ワーギャードカーン!という映画ならいいかと鑑賞。
ストーリーにはハナから期待はしていなかったけれど、それにしても足引っ張り役のヨット家族が酷かった。最後にハンドルを下げる一瞬しか役に立ってない……助けて貰っておいて態度デカすぎ。あの家族に感情移入出来た人1人でもいるのでしょうか?
やたら餌付けしたがる子供も、こういうのがヒグマと人を殺すんだよなあと今のご時世イラつきしかない。
まあ秘密ミッションの最中なのに適当な所にあの家族を降ろさないのも謎。邪魔になるの目に見えてるし。
巨額の資金を投入してサンプルを欲する製薬会社の事をなんだかやたら悪く言う上に最後は裏切るけど、そのサンプルから使える医薬品にまで落とし込むのにどれだけ開発費がいると思ってるんだろう……?タダで薬にしてくれる存在が居るとでも?傭兵上がりこそ金の大切さが身に染みてると思うんですが、謎にゆるふわ。
そしてストーリーには期待してませんでしたがせめて恐竜造形はもう少し頑張って欲しかった。なんか全体的にコレジャナイ感が強くて、特にラスボスのエイリアンキメラ恐竜、あれだけはいただけない。キミ恐竜ちゃうやん!
ディープフリーザー並の冷凍パワーがありながら軽く持ち運びできて固定電源も要らない謎バッグ(あれあったらワクチン接種楽だろうなあ!)とかツッコミどころは多かったけれど、まあそれは映画のご都合故仕方ないんですが、できたら夏の娯楽作なんだからイラつく登場人物は控えめにして欲しかったです。
後、他の方が言及なさらないので私が見たスクリーンだけの事だと思いますが、画面が結構頻繁に緑に乱れるので驚きました。今どき映像ソースはデジタルでしょうに、こんなことあるんですね。
あと細かいですが、あれ島ですよね、全然大地じゃないよね?w
お邪魔家族に宇宙怪獣。私もまさにその通りの感想ですね。ジュラシックシリーズ最低の内容(恐竜の海上や川の水絡みシーン以外は)でした。
緑が乱れるのは私は確認出来なかったのでデジタル映写機の個体の問題かと思います。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。