「普通に面白かった」ジュラシック・ワールド 復活の大地 かばこさんの映画レビュー(感想・評価)
普通に面白かった
科学的なテイストと現代社会批判が盛られた最初のジュラシックパークとはまるで別物の大怪獣パニック映画。
冒頭、厳重に管理された室内なのに、あろうことか研究者がラボに入る直前にスニッカーズ食べて包みをぽい、それを巻き込んで故障するドアとか、あり得なさから期待が萎んだが、普通に面白かった。
陸・海・空の大恐竜と、世にも醜い巨大エイリアン恐竜(?)まで出てきて、これでもかこれでもかの盛りだくさんな危機の連続、肩が凝ったが、普通に面白かった。
海の恐竜、モササウルスに襲われるくだりは、スピルバーグへのリスペクトでしたか? 既視感だらけで、ずんずんずんずんずんずんずんずん・パラララ~とBGMが聞こえてきそう。特攻チームの博士がとどめを刺す役?と思ったら違った。
昼寝中のT-Rexが目覚めてからのチェイスがめちゃめちゃ怖かった。
途中でやられて消える人は登場時からフラグが立っていて、消える順番も予想通り。ヒールの製薬会社のヤマ師も予想通りの結末。
ファミリーの娘のカレシは、謎性格な設定にせず、ただの無責任なおバカが、一家と苦難を乗り切る過程で覚醒する、にした方が良かったと思った。
もしかして続編で起用の予定があっての謎性格?
DNA採取キットの仕組みが良く出来てて、実用化できそうだけどドローン使って撃ち込んて回収、というデラックス版も出ると良いかな。
恐竜の子供を連れ帰っちゃダメなんじゃない?
もはや恐竜とは言えない、怪獣なラスボスD-Rexは、恐竜界の王者T-Rexと一騎打ちして倒されて欲しかった。
そして、ダンカンが生きてて良かった!
こうでなくちゃ!!
もし犠牲になってたら星2つにしたわ。
時間が合わず吹き替え版の鑑賞だったが、スカーレット・ヨハンソンの吹き替えがひどすぎ。
映像のスカヨハには確かに表情があって感情もみえるのに、声にも話し方にもまるで表情も感情もないよう。これだけの大作で、一日5回くらいの上映中字幕版は夜1回しかない吹き替え推しなんだから、ちゃんとした声優使ってよ! 最初から最後まで違和感しかなく乗れませんでした。
博士の方は声優じゃなかったが、上手で気になりませんでした。せめてこのレベルが欲しかった。
遅ればせながら、共感コメントありがとうございます。
D-REXはあの場所で、10何年他の恐竜と共生してたので、T-REXと一騎打ちは難しかったかもですね。
活劇としては観たかったけど。
D-REXが何らかの怪我した途端に、複数のT-REXに襲われるのが観たかったです。ダンカンは本来助からなかったみたいですね。スタジオに言われて助かるバージョンも撮って繋げてみたら悪く無かったと、監督納得してるみたいです。
そんなに長かったんですね
もうそこに居るのが辛かったので最小光度で検索して何も無いの確認して出ましたよw
何かあれば残りましたが、何もなかった場合面白かったと言う人がもしいた場合モヤモヤしてしまいそうだったので。
もちろん面白いと思う人も居ると思いますし、冷静な今なら否定はしませんがその時の精神状態で下手に耳に入れて心の中でその人のことを否定してしまうのを防ぐために。
☆0の自分のレビューに共感、コメントありがとうございます。
題名の通りエンドクレジット長すぎで途中退席したのでどれくらい長いかったのか共感できず申し訳ないですw
共感ありがとうございます✨️
字幕版の少なさにビックリですね。
吹き替え版と同じくらい上映してほしいですねー。
自宅で観るなら自分で字幕版を選べますが、やはり劇場で観たい作品ですし。
せめて吹き替えをされてる方が良かったら良かったですね🥺
確かに、私たちが見慣れてしまったのもあるのかもしれませんね。
ただ、実際に過去この地球上に生きてたと思われる動物(恐竜)の姿を、この目で見ることができたという感動は代えがたいものがあるように思います。想像の産物でしかない怪獣を目にした時とは、だいぶ違うように思いました。
吹き替えの予告編がひどかったので、字幕版を探して見ました。結果、正解だったようです。吹き替えがひどいのは、ほかの方のレビューでも、指摘されていましたね。
吹替は基本観ませんけれど、松本若菜さんには致命的ダメージになってしまうかもしれませんね、ちょっと気の毒。
帰り道、襲って来ない優しい恐竜たち、夜だったので寝ていた?そんな馬鹿な!
コメント&共感ありがとうございます♪
この人(寝た人)は起きた後、上映中にトイレに行っていましたよ!
その時、酒の臭いがしましたね…
ある意味、強者でしたね(笑)
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。