劇場公開日 2025年4月25日

「美しいバレエ•シーンに刮目せよ!! ボリショイ•バレエ団のプリマを目指したアメリカ人バレリーナの物語」JOIKA 美と狂気のバレリーナ Freddie3vさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0美しいバレエ•シーンに刮目せよ!! ボリショイ•バレエ団のプリマを目指したアメリカ人バレリーナの物語

2025年5月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いやあバレエ•シーンが美しかったですね。眼福でした。実際にボリショイでプリマを目指したジョイ•ウーマックさん本人もダンサー•ダブルで出演してたみたいです。

さて、鑑賞後、ボリショイ•バレエ団のことを調べてみて思わず笑ってしまいました。ボリショイ•バレエ団は1776年にモスクワにて創設されています。この1776年というのがなんとまあアメリカ合衆国建国の年なんです。つまりボリショイ•バレエ団はアメリカ合衆国と同じ長さの歴史を持っているということです。本篇中ではアメリカ人がボリショイに入れないのは政治の問題みたいなことを言ってましたが、それもあるにしろ、文化とか伝統とかの文脈でも語られなければならないことのように思えてきました。団員はともかくとして、ボリショイ•バレエ団のプリマはロシア人でなければならないというのは、ダブル•オー•セブンでジェームズ•ボンドを演じる俳優はイギリス人でなければならないというぐらいの説得力はあるように思われます。

本篇中のボリショイ関係者の行動でアウトと思ったのは、一部の指導者が団員女性をパトロンの富豪と思われる男性に斡旋していたことです。まるで、日本の某テレビ局の幹部社員が某タレントにしていたことのよう。決して許されることではありません。250年近い歴史を誇る世界トップのバレエ団ですのでこのあたりのところは浄化されていればよいのですが。

サブタイトルにあった「狂気」という言葉が少し気になりました。確かにジョイさんはボリショイ•バレエに信仰といえるぐらいに傾倒し、異常なまでに稽古に打ち込んでいたのです(一流のアスリートがよく使う「休養も練習のうち」という言葉をかけてあげる人が彼女の周囲にはいませんでした)が、人間としての尊厳は失っていなかったと思います。だからこそ、ボリショイから離れた後、世界のトップ•ダンサーとして成功できたのだと言えましょう。また、恐らくは、ボリショイ•バレエ団は今後も世界に冠たるバレエ団として君臨してゆくことでしょう。結局、ジョイ•ウーマックさんとボリショイ•バレエ団との関係というのは、身も蓋もない言い方になってしまいますが、「良き縁ではなかった」ということでしょうか。

Freddie3v
sugar breadさんのコメント
2025年5月2日

共感&コメントありがとうございます。
次元は違うかもしれませんが、宝塚やフィギュアスケート、音楽コンクールなど一見華やかでも、最高峰の競争世界ですから、現実にはいろいろダークな部分も出てくるのでしょうね。

sugar bread
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。