ぶぶ漬けどうどす

字幕メガネマーク 音声ガイドマーク

劇場公開日:2025年6月6日

解説・あらすじ

古都・京都を舞台に、京都愛の強すぎる女性が引き起こす大騒動を描いたシニカルコメディ。

京都の老舗扇子店の長男と結婚し、東京から引っ越してきたフリーライターの澁澤まどか。450年の歴史を誇る老舗の暮らしぶりをコミックエッセイにしようと、義実家や街の女将さんたちの取材を始めるが、「本音と建前」を使い分ける京都の文化を知らず、女将さんたちを怒らせてしまう。京都の正しき伝道師になるべく奮闘するまどかだったが、事態は街中を巻き込んで思わぬ騒動へと発展していく。

「愛がなんだ」「嗤う蟲」の深川麻衣が京都を愛するあまり暴走してしまう主人公まどかを魅力たっぷりに演じ、義母役で室井滋、まどかの仕事仲間の漫画家役で小野寺ずる、老舗料亭の女将役で片岡礼子、まどかの夫役で大友律が共演。「そばかす」の脚本家・アサダアツシが構想に7年をかけて完成させたオリジナル脚本を基に、「白鍵と黒鍵の間に」の冨永昌敬監督がメガホンをとった。タイトルの「ぶぶ漬けどうどす」は、京都の人が早く帰ってほしい客に対して遠回しに言う言葉として知られる。

2025年製作/96分/G/日本
配給:東京テアトル
劇場公開日:2025年6月6日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14

(C)2025「ぶぶ漬けどうどす」製作委員会

映画レビュー

3.5京都あるあるのブラックコメディに見せかけて…

2025年7月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
村山章

2.0くり返し

2025年8月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

再生される 先入観 固定観念 求められることに応え続けるのは もう うんざりだね ヨソさん ソトさん なんだろね だんだん 京風になりきる まどか 撮った側に理不尽を訴えるも 自分の振る舞いには自覚なし 軽率過ぎる情報の拡散には ほとほと嫌気がさす 環女将さんの一喝に 拍手!!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
story

京都物まね

2025年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 京都のお宅に伺って、そろそろお暇しようかとした時に「いや、そんな事言わんとぶぶ漬けどうどす?」つまり、「お茶漬けでも召し上がって行って下さい」と言われて、「そうですか?」とその言葉を間に受けたら、「言葉の真意も分らぬ田舎者」と心の中で笑いものにするのが京都人の底意地の悪さと言われています。東京から夫の実家の京都に移り住んで来た女性が遭遇するそんな異文化衝突のお話です。

 京都に七年暮らした僕は所詮は他所から来た者のせいか、そんな目に遭遇した事はありませんでした。でも、そんな余所者の僕から見ても、本作には何故か京都の匂いが全くしません。確かに京都でロケもしているようだし、京都らしい台詞もあるのですが、誰もが想像するであろう京都に寄せた物真似にどれも見えるのです。

 そして、富永昌敬のこれまでの作品『素敵なダイナマイトスキャンダル』『白鍵と黒鍵の間に』でも感じた様に、繋いでいた手を突然放す様な投げ遣りな終わり方にただポカーンとするのでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada

4.0かなり面白い

2025年7月28日
Androidアプリから投稿

ぶぶ漬けどうどすというフレーズは聞いた事あるものの、実際に言われることなんて本当にあるのだろうか?気になるところだが、そんな京都の裏側を垣間見れた楽しい映画。かなり誇張してる部分もあるかもしれないが、我々が思い描いてる京都そのもの・・・なんて言ったら京都の人に怒られるかもしれないが、そんなステレオタイプな京都のイメージを面白おかしくいじりながら描いた作品。普通に笑って楽しめる作品なのだが、後半に行くに連れてあるメッセージが浮かび上がってくる。そのメッセージは京都に限らず全ての人に共通する事かもしれない。誰しもまわりから求められる事に対して、当事者はそこまで気にしてないのかもしれない。逆にとても大切にしてる事もあるのかもしれない。結局人の価値観なんて人それぞれだし色々なことを考えせられた。面白いがとてもいい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画大好き神谷さん